ここから本文です

投稿コメント一覧 (425コメント)

  • 皆さんもご指摘の通り、複合カフェ施設への業態転換を進めて、
    カラオケ事業や、快活クラブに対する優待をもっと使いやすいものにかえてほしい。
    20%割引券というのは、少し寂しすぎないか。
    100株500円5枚、500株500円10枚、1,000株500円20枚の、釣銭も無駄なく活用できる
    専用会員カードを新設すれば、会員利用を把握できるし、利便性も高まるのでは?

  • ラクーンより遥かに業績も良く、株価指標面も割安なのに、
    時価総額も低いって・・(笑)
    ほんと株価って面白いですね・・・テクニカル的に、いつまでも
    放置されているわけではないと思いますが。

  • 圧倒的に安いですよね。
    なんだかんだで、1,600円前後まで上昇してから、貸借踏み上げ、
    2,000円突破になると思うんだけど・・・。パイプド1,260円、医学生物2,500円台とか、何度か安すぎるって指摘してたんですけど、ここもバーゲンだと思う。

  • さすがに分割前の価値3,000円(現1,500円)以上の株価価値はあると
    思いますけどね。モブキャストとかオルトプラスとか、期待だけのマネーゲームで
    実態のともなっていない企業が買われるんじゃなくて、業績がしっかりしている
    企業が売られるのは納得いかないなぁ。短期的に一喜一憂しても仕方ないですが。

    どこかの証券会社が目標2,000円とか打ち出せば、すぐに空売り機関など
    駆逐されるはずですが・・・。今期も最高益予想ですよ。

  • 業績好調だった決算だったのに、分割がなかったせいで一旦手仕舞い売りが
    きたと思うんですが・・。年明けに分割発表してくれると嬉しいなぁ。

  • 直近株価はさえないですが、スマホゲームだけでなく、総合エンタメ企業、
    また、ベンチャー投資としての企業としても中長期で応援したいですね。
    光通信に負けないような企業になってほしい。

  • ブロックチェーン新規事業のIR、まだなのかな?
    手数料収入(サブスク)は、大きな材料。
    今期も最高益なのに大きく出尽くし下げしたパターン。
    時価総額も軽く、貸借銘柄。1,600円あたりにきたら、
    空売りを巻き込んで面白い展開になると思うんですけど・・。
    でも、好業績銘柄が売られて、赤字で時価総額が無駄に大きい銘柄が年初来高値って、
    株って面白いもんですね。。

  • 春に日本一ソフトがディスガイアの配信延期で2,000円から1,500円台に下げて、
    決算でワラント発表で1,100円台まで下げて、配信が近づくと1,800円台まで上昇して、
    接続テスト開始されると出尽くし下げで1,400円前後へ。そして本日の決算で赤字拡大・・・。

    オルトプラスも決算は悪いから、安く保有している人も、配信延期なら、
    持ち越したくない人は多いんじゃないかな。

  • チャイナショックのとき2分割前の560円で買って(このときは優待狙いでしたが)
    結果的に業績も右肩上がりとなり、ポートフォリオは200%超えているので、
    早く833円を超えてほしいなと願っています。資料にある、「新サービスの創出を
    加速するため先端技術開発室を新設」という文言もいいですね。
    大山社長の手腕に期待で長期保有します。

  • 前回は、大幅赤字予想で特買いから429円まで買われて、
    今度は、黒字転換予想で、S安タッチですか。。。
    なかなかクセの強い動きですね。。。電通の子会社みたいなものだから、
    明日、大きくGDするようなら、現物買いしてみたいですね。

  • 個人的には、将来時価総額400億~500億円は狙えると考えています。
    そのためには、米国の地主リートの成功は鍵を握る。
    時価総額400億円なら、株価2,190円。短期的な値幅取りではなく、
    ゆっくりと成長していってほしいですね。

  • なにわどうあれ、ここの本物の材料は、岡本さんの新作期待。
    2020年夏の五輪までには出したいと言っているし、吉成さんも
    取締役にいるということは、東京五輪でパフォーマンスが予定されてる
    AKBもゲームに絡んでくるんじゃないかな。enishを例にとると、
    楽に時価総額85億円(インセンティブの第一関門)は超えてくるのではないかと。
    10/10決算の次は1月だから、種まき期間はそのあたりではないかな。

  • もうJSRに株式取得してもらって、ポラテクノみたいに非上場化にでも
    してもらいたいですね。とにかく機関の売り崩しが酷い。
    誰も損にならない上場来高値3,565円以上なら、割高でもないでしょう。
    非上場化で、がん研究に専念してもらったほうが国民全体の利益になると思います。

  • 与沢さんって、「株価を上げるのは私も含め国外にいて、手数料が
    高くつくからこそ長期で持つ現物買いの外国人」とツイートしている
    みたいですが、その数時間前に「iPSは6日に1億買って4営業日で
    2,700万円ほど儲けさせていただきました感謝」とツイートしているのは、
    ひっくるめて、ひねりの効いたギャグと考えていいのでしょうかね。
    アエリアも、好決算だったものの決算はまたがず、エクストリーム1点のみに
    なってしまった、ということは、6月にアエリア推しだったことを考えると、
    四半期決算すらまたがない、ということですね。長期投資という言葉は、
    人それぞれのとらえ方ですね。

  • enishやアクセルマークといった赤字拡大企業ですら、
    材料思惑相場になれば、1週間で50%とか簡単に上げるんだから、
    株価の位置と時価総額を考えれば、岡本さんの渾身の力作に
    期待したいですね。とにもかくにも800円台で新作待ちになってほしいな。
    時価総額80億円でインセンティブが付与されるくらいの内容に
    なっていることに期待。ケイブもこれに社運かかってるんだから、
    進捗状況くらいアピールしてほしいんですけどね・・・。

  • 介護事業向けが黒転しているところが個人的には評価。
    昨日の売り気配からのS安は、よくあるパターンでしょう。
    前回の決算でアカツキがS安5,230円(だったかな?)だったのに、
    そこから3ヶ月以内に7,000円台に上昇しているのと同じ。問題なしの
    押し目だと思います。

  • 反対意見の資料をみて、驚いた。
    おおむね反対だろうとは思っていたけれど、5つの理由のうち、
    「公開買付価格が不十分である」は失笑ものだろう。
    5年間の間に4回も公募増資を行い、既存株主の価値を毀損してきた経営陣に、
    過去5年の株価推移をどうお考えか問いたい。

    私は、3回の公募増資をみてきて、もう十分だろうと思って購入したが、
    最後の増資を食らい、H.I.SのTOBが入るまでは平均単価2,200円ほどで含み損
    だった。昨年、公募増資は当面おこなわないという経営陣の表明があったので、
    これがなければ3,000円台はあるのかと思っていたが、さすがに市場は許さず、
    リート指数が高値をつける中でも、株価はまったく上がらなかった。配当をもらい
    ながら塩漬けかなと思っていたところでTOB。私は半分を3,250円で売却し、100株
    残して3,400円で残りを売却しました。本当に、HISには感謝しかありません。
    株主総会では現経営陣の総入れ替えを願っていたが、当然かなわず、この100株は
    TOBが破談になれば暴落するでしょうが、そこでどうするか考えようと思います。
    とにかく、反対理由には笑止千万です。

  • 板が薄すぎるので、個人の投げでも十分落としますね。
    成長はしてるんだけど、指標面でも、コメ兵132億円を100億円近く
    上回る時価総額は少し過大評価になるのかな。
    上場来安値3,345円を意識されているのも上値が抑えられう要因でしょうか。。
    経営者は尊敬しているのですが・・。

  • どこぞやの外資系証券が空売りしまくっていただろうから、
    一気にショートカバーが入ったように思いますね。
    正直いって、敵対的TOB、大いに賛成です。
    現在の経営陣は、過去2年連続公募増資で資本増強するなど、
    誰にでもできるような資金調達を行い、既存株主を軽視しているからです。
    昨年、公募増資は当面おこなわないと発表しましたが、
    HISの経営陣にかわってもらったほうが、価値向上につながります。

  • 日本アジア投資が直近で吹いたりしてますからね。。
    具体的に、投資先の上場日が確定してくると踏み上げ相場になるかもしれないですね。

本文はここまでです このページの先頭へ