ここから本文です

投稿コメント一覧 (155コメント)

  • 今日は訪日客の増加率が鈍化したとのことでインバウンド関連が売られてますが、ここの下落もその影響かな?

    今日は下げましたがセンドーの話を聞けたので長期株主としては満足な1日です!

  • 親会社と合わせて、ここも大量に仕込みました!どちらもなぜか超激安!長期で保有します!

  • >>No. 435

    数年放置できるのであれば、どこで買っても誤差だと思いますよ!短期で利益を上げないとということであればわかりませんがf^_^;
    過去の決算説明資料を読み漁れば、下落時も安心して放置できますよ!前回2Qの決算説明資料で説明のあったララリ、ジリンゴも爆発的に成長してることがわかりますし、個人的にはそれより以前に説明のあったバイハッケ(保有比率5〜10%と高い!)が大化けするのではないかと期待しています。

  • >>No. 431

    為替が暴落してるからでしょ。投資先がトルコリラ価値で倍になっても、為替で円に対してのリラの価値が半分になればトントンということになる。10分の1とか円高になれば投資先企業が10倍成長してもトントン。まぁビーノスはスタートアップ時の投資だから、仮に投資先が潰れてもせいぜい何千万円の損失程度。トルコに関しては気にするネタではないと思います。
    他の投資先は何十倍、何百倍になってるところがゴロゴロありますので。

  • >>No. 424

    トコペディア思惑だったと思います。当時ビーノスは8%台の保有比率でした。現在はソフトバンク、アリババ等に一部売却し、1〜5%ということです。
    現在のトコペディアの時価総額はどれほどなのでしょうか。詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいですが、私のわかる限りで言えば、アリババが1100億円出資した際、少数株主になると記載がありました。仮に20%程度の保有比率であれば、単純計算で5000億くらいあるのではないでしょうか。
    そうであればビーノスの含み益は50〜250億円ということになりますね。さらに言えば、トコペディアは倍々ゲームで成長しています。アリババ出資の話も1年以上前だったと思いますので、もしかすると今上場してもそれ以上の価値になるかもしれません。
    ただ、個人的には売却益ではなく、今後トコペディアが成熟し、配当を出すくらいの企業になり、不定期ではなく定期的にビーノスに利益が出るようになって欲しいです。

  • 優待は1ポイント=1円って考えてもいいのでしょうか⁈

    だとしたら凄い!!

    長期ホルダーとしては最高のプレゼントです!!!

  • 長期なので今日の株価に興味はありませんが、今日発表の決算説明資料はとても楽しみにしています!

    毎回、投資先の一部の紹介があります。今回はどんな魅力的な投資先を紹介してくれるでしょうか。

    前回は全然注目してなかったララリとジリンゴがとてつもない投資先だということがわかりました!

    今回も新しい発見があるといいなと思います!

  • >>No. 886

    勘違いしてました。
    親会社の決算説明資料で、3Qから帝国酒販の増加分がバリューサイクル部門に反映されるとのことでしたので、てっきりデファクト社に反映されるのかと思ってました。バリューサイクル部門にデファクト社と帝国酒販の2社カウントされるようですね。

    それでも3Q単独で昨年比10%は売上が伸びると思います。さらに営業利益は昨年マイナスなので5000万程度でもあれば十分サプライズでは。個人的には2Qの買取金額の伸びから1億を期待してます。

  • 今Qの売上は前年比25%〜30%くらい増になると思います。よって決算後跳ぶと予想します。まだまだ仕込みたいです!

  • これで少し無茶じゃないかと思ってたコンセンサス予想も超えそうですね!確か17億〜18億くらいの予想が出てたと思いますが、クロスボーダー部門で7億、バリューサイクル部門で5億、リテールライセンス部門で2億、インキュベーション部門で5億、計19億くらいにはなりそうですね。会社が予想を発表してないのに勝手な予想と比較されて未達だと売り込まれるのではないかと心配してましたが、見事に超えそうですね!

  • >>No. 246

    なのでバリューサイクル部門で32〜33億の売上を予想しているのですが、過度ですか?帝国酒販買収前の売上は20億後半です。達成可能な現実的な数字だと思いますよ。そして売上の上昇はプラスに働くと期待しています。

  • >>No. 244

    本当に楽しみが多い会社です。
    先日プレスリリースがあったテンソーについても、インドネシアの会員数の伸びが2014年比136倍となっているとのことでした。この尋常じゃない伸びはトコペディア等を媒体にしているのではと、想像してしまいます。
    投資事業はただキャピタルゲインを得るためではなく、本業を高成長に導くためのツールでもあるとすれば、本当にワクワクが止まりません。
    四半期毎の決算説明資料を大変楽しみにしています。

  • 本日、朝一に夏のボーナスで500株追加しました!5年後には少なくても5倍になっていると確信しています。

    月末の決算発表も楽しみにしています。今回からバリューサイクル部門に帝国酒販の数字が丸々反映されます。個人的には、売上で32〜33億、営業利益0.5〜1億くらいあれば大満足なのですが果たしてどうなるでしょうか。

  • ボーナスまであと10日、、、
    なんとか安くいて欲しい!

  • >>No. 139

    私はそう信じて昨年のニーサ枠はビーノスでいっぱいです。

    気をつけていただきたいのは、投資事業は売却するまで決算に反映されません。それを利用してきつい下げもあると思いますので、短期間をお考えの方はご注意を。

  • >>No. 133


    >先日、この会社が2019年度中にナスダックに上場する可能性があるという情報が開示されました。
    >
    >
    >此処(3328)の会社が不確定な情報を開示したんですか?


    まぁ計画しているという情報ですね。
    プレスリリースご覧になってみては。

    https://beenos.com/news-center/detail/20180517_bns_pr

  • 今回の上昇はドゥルーム情報によってですが、新規さんの中にはいまいちよく分からんって方もいると思います。簡単に紹介しますと、ビーノスはインドのドゥルームっていう会社の株を5〜10%保有しています。スタートアップ時の投資のため、投資額は微々たるものです。(おそらく数億円程度)

    先日、この会社が2019年度中にナスダックに上場する可能性があるという情報が開示されました。おそらく上場時の時価総額は数千億円規模になると思われます。しかもこの会社、毎年倍々ゲームの成長を見込んでおります。となると数年後、ドゥルームの時価総額が1兆円になると、ビーノスの利益は500億〜1000億円。5兆円なら2500億〜5000億円の利益ということになります。現在のビーノスの時価総額は200億強。ドゥルーム1社の利益で時価総額超えしちゃうという異常事態。しかもビーノスの凄いところは同等程度期待できる投資先がまだまだあります。そして本業も絶好調。(似たような業績で、メルカリ思惑で時価総額800億つけてるユナイテッドが小物に見えちゃいます。ユナイテッドの掲示板で宣伝したら乗り換え者続出するかな?)

    今買って、黙って数年持っていれば確実に現在の株価ではないでしょう。ただ、材料が大き過ぎるため、眉唾物に感じることを利用して、大きく揺さぶられながらの上昇と思われます。余裕資金で握力強く保有する事をオススメします。

  • ドゥルーム情報でてますね!この成長率!やはり5年後には1兆円企業確実でしょ⁉︎

    ビーノスの出資比率は5〜10%、投資額は微々たるものだから、1兆円で500億〜1000億円の利益。5兆円なら、2500億〜5000億円の利益。

    現在のビーノスの時価総額は200億強。ドゥルーム1社の利益で時価総額超えちゃう日も近いですね!しかも有望な投資先はまだまだ多くありますし、本業も絶好調。

    来月まで株価上昇しなければボーナス全額突っ込みま〜す!

  • 今回も決算説明資料で投資事業の紹介がありましたが、ララリ、ジリンゴ、両方すでに億近くの含み益がありそうですね。これが年々3倍だとか7倍だとかで成長しているって、今後どうなってしまうのでしょうか。

    前回説明があったdely、buyhatkeも期待大ですし、ショップクルーズ、ドゥルーム、トコペディアあたりは各社既に数十億の含み益でしょう。そして紹介されていないビッグな投資先がまだまだありそうです。

    投資事業のポテンシャルが理解されれば、例え本業が赤字でも株価は暴騰するでしょう。(本業も絶好調ですが)そのキッカケは、どこか1社でも上場話が出たときではないかと思います。

    現在の多少の上下は誤差だと思います。多少のゆさぶりに手放してしまわないよう余裕資金、現物での購入をオススメします。

    5年後、少なくても5倍になると信じています。

本文はここまでです このページの先頭へ