ここから本文です

投稿コメント一覧 (137コメント)

  • 日経平均が下落する中、連続して年初来高値とは嬉しいですね。配当増等の結果と思いますが、2000円台へ到達してほしいものです。

    ところで、電気は十分とのご意見がありますが、火力燃料は9割以上を海外からの輸入に頼り、太陽光・風力は自然任せで、24時間365日の安定した発電は出来ません。

    無資源国の日本は、ドイツのように国を跨ぐ送電線も無く、国内でも東西で周波数が異なるため、十分な電気の融通が出来ません。

    原発反対も自由ですが、新聞・TVで意図的に報道しない下記Webサイトをお勧めします。

    原子力国民会議
    http://www.kokumin.org/association/about

    日本エネルギー会議
    http://www.enercon.jp/

    GEPR(グローバルエネルギー・ポリシーリサーチ)
    http://www.gepr.org/ja/

  • >>No. 202

    中電のガス販売は地元のガス会社より安く、電気とのセット契約で割引もあり、ガス自由化に伴い首都圏にも進出しています。

    然しながら、原子力も重要な電源として安全対策工事中であり、原発部門の要員が異動している話は無いですよ。

    JERA設立から東電との提携が株価に反映してきたのか、本日も年初来高値を期待したいですね。

  • 株価の上昇は素直に嬉しいですね。早く株価も配当金も震災前の水準に復活してほしいものです。

    ところで今回の経営指針では、浜岡6号機の新設計画が見送りされていますが、エネルギー自給率が極めて低い日本の将来は、大丈夫なのでしょうか。

    反日左翼と反原発派は喜んでいるかも知れませんが、新設は最低でも10年以上の工期が必要です。

    また、計画してもJXTGの清水ガス発電所のように直前で白紙となる場合もあり、火力で十分に賄えるとしても、化石資源の輸入が途絶える事態を想定すべきです。

    森加計よりも重要なエネルギー問題でマスコミが騒がないのは、電力会社が万全な経営をして安定供給しているからですが、輪転機も放送電波も電気を使用している事を考え、マスコミは原発賛成に方針を転換してほしいものです。

    そしてマスコミは、定期貯金に預けるよりも中部電力の株をどんどん買って数百倍の利息を楽しむ事を教えるべきなのです。

  • 昨日は株価上昇したものの、株価の停滞は小売り自由化から再生エネの増加、原発再稼働の遅れ、省エネ機器の増加等の様々な要因で停滞している事でしょう。

    特に電気は目に見えず形を変えて使われるため、消費の実感も無く電力株に無関心な方が多いような気がします。

    日本は停電が少なく電気が来るのは当り前と言う風潮に加え、停電しても早期復旧するため、電気のありがたみも忘れられている気がします。

    電気が無ければ電車もガスも水道も止まり、生活が成り立たなくなる事を広くPRして、株主優待を新たに始め、電気料金の割引、優待品で名古屋飯(味噌煮込み等)を提供すれば、株価は昇竜のように、2000円を超える事でしょう。

    頑張れ、中部電力!(期待は出来る)おまけ中日ドラゴンズ!(期待は出来ん?)

  • >>No. 160

    東邦ガスと言えば電気の販売もしていますが、その電気は高効率の発電所を持つ中電から安く仕入れるとの事です。

    中電は需要の先細りを懸念して販売先の拡大を行い、東邦ガスは電気料金の値下げを行う事が可能となり、ライバル会社でありながらも収益拡大に向けた姿勢は評価が出来ます。

  • >>No. 137

    即死レベルと言いますが、被曝事故では交通事故・飛行機事故のように、直に死ぬ事はありません。
    JCOの事故では、20シーベルトを瞬時に被曝しましたが、3か月程の入院治療をしていました。

    医療が進化した現代では、もう少し生存する事が出来るかも知れません。

    福島原発の格納容器底部(デブリ付近)の線量は8シーベルトとの事で、放射線防護の3原則(時間・距離・遮へい)を守れば、死ぬ事も無く解体は可能です。

    人類誕生から今日まで、宇宙線・大地・食べ物などからの放射線を受けて生活をしています。

    影響も出ないレベルの放射線を心配するより、福島の美味しいお酒を飲んで人生楽しく、株で豊かな生活をしましょう。

    然しながら、株価は上がらず心配です。まあ、長期投資で楽しみは後にしますか。

    格言:相場は明日もある。

  • >>No. 120

    仰せのとおりです。旧ソ連では使用済核燃料を積んだまま原潜の海洋投棄、さらに放射性液体廃棄物も極東海域へ垂れ流していました。この方式なら、タダ同然で廃炉は可能となります。

    福島産は食べないと言う反原発の放射脳達も極東海域のカニは美味しいと食べている事でしょうね。

    トリチウム水も流して問題は無いのに、反原発の放射脳弁護士達は風評被害を持ち出し、稼ぎ時と反対を続けているのです。

  • >>No. 118

    日本のエネルギー消費の約半分は産業部門で家庭・事務所の民生部門は約3割です。エネルギー自給住宅が増えても、工場とか運輸部門の鉄道を動かす事は無理でしょう。

    朝日新聞等は報じませんが、実際として世界の大半は原発を推進しています。24時間、安定した発電が出来ない再生エネでは、新幹線・エレベータを動かす事は無理なのです。

    人類が豊かな生活を求める限り電気は必要で作れば必ず売れる商品です。公益事業のガス・水道も電気があるからこそ、安定した供給が出来るのです。

    最近の株価は不安定です。皆さんで応援して、中電の株価を1700円程度まで安定させましょう。

    相場格言:「麦わら帽子は冬に買え」自信のある自己流は確信なき正統派に勝るのです。

  • vqw様 返信ありがとうございました。
    お言葉ですが、廃炉費用は原発推進派も反対派も電気代で負担しているのですよ。火力も原子力も送電線で混ぜれば区別は出来ません。原発の電気が嫌なら、既に再稼働した原発もあるので、NFBを切る事をお勧めします。

    再生エネの新規参入者こそ、送電線の建設費を負担しないで、賦課金で補助する方が、ダブスタとは思いませんか。貧乏人は太陽光パネルの設置が出来ず、パネルを設置した金持ちの電気代を負担しているのですよ。

    ついでに、浜岡の再稼動は無いと言ありますが、柏崎刈羽は審査に合格しており、沸騰水型だから、再稼働は無理と言う事ではありません。まあ、時間は要するでしょうが、1日1億円を無駄にしている事を反原発派に学んでほしいものです。

    然しながら、掲示板に書き込むなら、mar様のように前向きで株価上昇の期待が出来る内容にしましょう。安い時に仕込んだから、株価の上昇と配当金の増額が楽しみです。

    例え浜岡の再稼働が大幅に遅れても東電との提携を前向きに捉えて、私は中電を応援します。

  • >>No. 24

    仰せの通りです。設置許可から工事認可、使用前検査から定期検査まで受けた原発を法律違反した訳でもないのに、空き缶元総理の情緒的な判断で停止となり、明らかに憲法の財産権侵害となります。

    また、原子力規制庁は言う通りにしなければ、再稼働させないぞと脅し、無駄で過剰な安全対策の工事費は青天井となっています。

    審査の遅れは電力を悪者にして、バ菅元総理への忖度なのか言掛りを付け、審査の先延ばしをしています。当然ながら、損害賠償は原発停止による1日1基1億の損害も含めて訴訟すべきです。

    さらに、再生エネ賦課金も反原発派が支払えば良いものです。原発停止による火力の焚き増し燃料費も反原発派が支払うべきものです。そうなれば、配当金は増える事でしょう。

  • 864・865様 返信ありがとうございました。

    お言葉ですが、隠ぺい捏造体質ならHPもIR・企業情報も公開しないと思いますよ。また、世界一危険な浜岡原発との事ですが、見学された事はありますか。原子力館は予約不要ですから、御前崎観光の際にでもお勧めします。

    http://hamaoka.chuden.jp/provision/okosanai.html

    それと楽観的なのはエネルギー自給率が僅か7%で、輸入も貯蔵も出来ない生活に必要な電気を24時間365日も使い続けている事です。

    仮にLNG運搬船が、沈没・他国の妨害等で入港がストップすれば、日本は直ちに計画停電の事態となるのです。

    一方、地震国である日本は高層ビル、新幹線での自動停止装置等、予見が出来ない地震には耐震設計で備えています。

    福島原発事故は巨大津波により全電源が喪失し事故に至ったもので、地震の揺れが原因で無い事は明らかとなっています。

    墜落すれば死ぬ可能性が高い飛行機を安心して使用しているように、原発も文明の利器としてどんどん使うべきと思いませんか。

    朝日新聞等は報道しませんが、再稼働の遅れで既に10兆円以上の国富が国内へ循環する事も無く、今でも海外に流失しています。

    また、菅政権が決めた再生エネの賦課金も今後、更に上昇して行くのです。是非、原発を正しく理解して、浜岡原発の再稼働を応援しましょう。

    再稼働して株価、配当金が上昇すれば、掲示板の皆さんもより幸せになるのです。

  • 武豊は国の了解も得られ、今年から建設が始まります。3~4年後には、浜岡3号機並みである107万KWの電源が確保される事でしょう。

    石炭は原子力に次ぐ安価な電源であり、国内最大の石炭火力である碧南と合わせ、火力比率の高い電源構成は震災後に弱点から強みと変わったのです。

    原発の再稼働が遅れても、もう少し我慢すれば震災前の株価に戻ると思います。優秀な経営陣だからこそ、原子力の再稼働が遅れていても着実に成果を出しているのです。

    格言(材料に投資せず、需給に投資せよ)

    電気も需要と供給のバランスが重要です。安定経営の中電を末永く応援しましょう。

  • 円高では、化石燃料の仕入れが安くなり、中電は儲かります。ドル安では、トヨタ等の輸出が伸び需要が増えて、中電は儲かります。
    原油高で燃料代は上がるが、JERAで北欧等の安価な燃料を手に入れ、中電は儲かります。

    結局、中電は電力業界での純利益ランキング1位を維持することでしょう。色々と中電の掲示板で悪口を見かけても、安い時に仕込むだけです。

    (辛抱する木に金がなる、野も山もみな一面に弱気なら、阿呆になりて米を買うべし)

  • とりあえず、株価は1400円を超えて新しい年を迎える事が出来ました。日経平均の上昇に比べれば寂しい限りですが、中電は純利益ランキングで電力業界の1位です。

    また、利益率も電力業界の1位であり、来年は戌年と言う事で相場格言の「戌笑う」に期待しましょう。

    特に中部圏企業の株価は半導体の需要増等で9割が上昇しました。そして、自動車・航空機産業も今後の期待が出来ます。

    省エネで鰻登りとは行きませんが、電気は生活に必要なものであり、作れば瞬時に必ず売れる商品です。金持ちも貧乏人も絶対買って頂ける商品ですから、早く2000円に到達してほしいものです。

    然しながら、JERAは海外事業の拡大、東電提携では首都圏の電気・ガスの販売拡大等、明るい話題ばかりなのに、2000円に到達しないのは応援不足でしょうか。

  • 何で中電の株価が低迷しているのですかね。仕入れ担当のJERAは最近、欧州からも安価なLNGを手に入れ、東電の火力提携では国内最大の設備容量が手に入るのです。

    更にガス自由化で首都圏でのガスと電気の販売拡大を目指しています。再生エネが、いくら増えてもバックアップ電源は中電が面倒を見る事になります。

    原発の比率が少ない中電は再稼働が遅れていても黒字化しています。悪いニュースが無いのに下がるのは、私と掲示板の皆様の応援が少ないからでしょうか。

    「人の行く裏に道あり花の山」

    株は安く買って高く売るのが基本です。頑張れ中電、目指せ≒1400円→2000円だ!

  • 1500円は超えてほしいのに元気がないですね。皆さん原発が嫌いなのですかね。私なら自宅の隣でも歓迎しますよ。別に騒音・悪臭は出さないし交付金で町は発展して雇用確保も出来るではありませんか。

    まあ、火力と同様に海の傍しか造れないし、原発は耐震性を高めるため、強固な地盤上しか造れないから、法律を変えない限り場所は限定されますけど。

    人類史上初の3基同時炉心損傷事故でも放射線による死傷者0人は、別な意味で安全性が証明されたのではありませんか。反原発派は1基でも放射線で数万人は即死すると脅かしていたのですよ。

    また、住民被曝の大半は1mSv以下と自然放射線量よりも低いし、今後の健康被害も無いと評価されていますね。

    交通事故なら、毎日どこかで死傷者が出ているのではありませんか。飛行機も墜落したら、大概は即死する事でしょう。でも便利だから、平気で利用していますね。

    化石資源は燃やせば無くなり何時かは枯渇します。再生エネは自然任せで代案が無ければ、再稼働すれば良いと思います。

    そうすれば、2000円程度に復活して、配当も震災前の水準に戻る事でしょう。ですから掲示板の皆様、もう一押し中電の株を買いましょう。

  • 2017/12/12 05:36

    BWRが再稼働しないのは、福島原発がBWRであった事からでしょう。月刊Hanadaの11月号で紹介されていますが、規制庁の暴君(菅元総理の時限爆弾)だと思います。
    海外でこのような事をしていたら、国は莫大な損害賠償を電力に支払う事になります。
    原発再稼働の遅れで、既に10兆円以上もの国富が海外に流失してしまいました。
    リニア新幹線の建設費用が9兆円との事で、反原発派は無駄使いをしている事に気付かないと駄目です。

  • 会社存続率のデータでは、設立10年後は5%、30年後では0.025%との事です。
    また、大企業も含めた全法人の中で黒字経営は3割、7割は赤字との事です。
    中電は66年間も存続し、黒字を確保している事はアホの集まりでは出来ない事でしょう。
    今の株価が低いのは、原発の偏向報道が多い事と電気が来るのは当たり前とエネルギー問題にお花畑の方が多いからでしょう。
    今のうちに仕込んで置けば、エネルギー危機に遭遇した時、高く売る事が出来ると思います。

  • 失礼ながら、そう思う方が多いので投稿させて頂きます。

    菅元総理の思い付きによる浜岡停止で赤字転落、給与・賞与は減額、退職者の楽しみでもあった保養所は全て売却、退職金・年金制度変更等、震災前と震災後では株価と同様に元気がありませんよ。

    退職金でマンションを買ったのは震災前か遺産相続をした方ではありませんかね。まあ、中古マンションをローンで買ったなら解りますが、少なくとも私は聞いていません。

    ウハウハ生活は、24時間1秒たりとも電気を止めないと言う責任感から解放されたからでしょう。停電で文句を言われる立場から、文句を言う立場になれば気楽なものですよ。

    東電との事業提携、最新鋭火力の運開、石炭火力の新設等の明るい話題も多く、株価の上向きと配当金の増額でウハウハしたいので、皆さん中電を応援しましょう。

  • まあ、人口は縮小していくと思いますが、電化製品は今後も世に溢れ、電気自動車も増えると思います。

    電車・製造工場等は再生エネで賄いきれず、新電力が増えてもバックアップ電源は、既存の電力会社となります。

    中部地方は自動車・半導体等が工場も多く、リニア新幹線を建設しているJR東海もあります。

    いずれにせよ、電気は生活に必要なインフラで必ず売れる商品であり、倒産の恐れは無いでしょう。

    それよりも大消費地である首都圏に電気とガスを売り込み、東電と提携した世界最大級の燃料供給会社と火力設備で販売電力量は増えると思います。

    1500円台を維持し始めたのだから、早く2000円台に到達してほしいものです。

本文はここまでです このページの先頭へ