ここから本文です

投稿コメント一覧 (659コメント)

  • その後、視察にいった家来はみな「仕事は順調です」と報告する。
    最後に王さまがじきじき仕事場に行くと「バカには見えない布地」は、王さまの目にもさっぱり見えない。
    王さまはうろたえるが、家来たちには見えた布が自分に見えないとは言えず、
    布地の出来栄えを大声で賞賛し、周囲の家来も調子を合わせて衣装を褒める。
    ~中略~
    その中で、沿道にいた一人の小さな子供が、「王さまは裸だ! 王さまは裸だよ!」と叫び、群衆はざわめいた。
    「裸か?」「裸じゃないのか?」と、ざわめきは広がり、ついに皆が「裸だ!」「王さまは、裸だ」と叫びだすなか、王さまのパレードは続くのだった。
    (wiki「裸の王様」より)

    川上とその周りって今こんな感じでしょ

  • なんで今の時代に川上のような会社を私物化してる経営者が許されてるんだろう

  • つうか川上って何の責任も取らないの?
    老害すぎるだろ

  • 何が一番の株価の下げ要因かっていったら
    間違いなく川上じゃ駄目だって皆思っちゃってる事でしょ
    会社の膿は一つ一つ無くしていかないと

  • いや実際コンテンツを欲しい企業はあるだろうし
    面白いアニメを作るノウハウもある
    足りないのはそれを別の切り口で活かせる経営者なんだよなあ

  • 川上のなあ敵を作らない経営ってのは理解できる部分はある
    でも自分の地位を脅かす敵は作らない経営なんよね
    会社の金を利害関係者に分け与える
    それ自分の金ちゃうがな
    利益出たヨッシャヨッシャ持ってけ持ってけって
    そりゃチヤホヤされて勘違いするわw

  • 真面目な話
    経営者が責任取るだけで株価は上がる
    スマホ対応が毎回遅れるIT社長なんて使い物にならんて

  • 超会議やってなきゃ新規投資含めてもwebサービス部門も黒字だろ
    今年の超会議の赤字いくらだったん?
    今まで自慢げに赤字額発表してたのに
    川上の失敗を隠しきれなくなって秘密にしたのか?
    ニコ生というサービス持ってながら決算配信もしてない
    姑息なんだよ川上は

  • 川上が駄目だってことはもう何年も前から書かれてることだし
    事実まったく成果出してない
    何が駄目って彼には示せるビジョンが無いこと

  • とにかく川上が時代遅れ
    経営者として駄目過ぎる
    会社を私物化しすぎて周りが何も言えなくなってる環境を何とかしないと
    あれ人の意見を全然聞かないだろ
    ニコニコはユーザー無視で川上のオモチャになってる

  • 着メロもニコニコも川上の器以上には大きくならなかった
    明らかに彼の限界だよなあ
    ニコニコなら課金者は当然サービス向上を期待するし、
    株主はさらなる成長を望む
    それをしないで利益出てたら下らないことに金をばら撒いて太っ腹社長って褒められて満足顔
    それあんた個人の金ちゃうでって言いたくもなるよなあ

  • 着メロに関しては同じ過ちというか同じ成功体験というか
    ドワンゴjpは今でも着実に営業利益上げ続けているから優良部門
    ただし一回今のニコニコと全く同じ状況を経験してる
    スマホへの対応遅れで会員が減り続けた時
    それでも技術後追いでスマホ対応して今は利益だけは出し続けてる
    何の魅力もない会社だけどね。新しい事何ひとつ生み出さないし技術的には無の会社
    その経験があるから最先端を行くより重い腰上げて追いつく方が技術者は楽だっていう思想があるんだろう
    ユーザー視点に立ってないと楽って言えば楽だろうね
    だからドワンゴの技術者は全然成長しない
    (実際は隠れたスーパー技術者が居るのかもしれんけど
    少なくとも利用者側から見ると確実に他社に劣ってるように映るし、
    そんな隠れた人材なんて製品化されないと何の意味もない)

  • ああよくドワンゴ観察してるっぽいね
    ニコニコの月額課金。
    あれ川上の経営哲学の課金してることを忘れさせるモデルが頭いい経営って思ってるとこね
    それは別に間違ってるとも思わないけど、他の課金要素はワザと排除してるんじゃないかっていうクソっぷりなんだよね
    例えば生配信で予約なしに30分延長しようとした時無料チケットないと500円必要
    アニメの有料動画見ようとすると自分の環境だと(買ったばかりのpc,win10、クローム)でエラーが出て課金できない。エッジに変えると課金できる
    HTML5で動画再生までの時間早くなったとかいってるけどランキングなんかから行くと30秒位かかることがある
    電子書籍なんて読み込み遅すぎて使い物にならない
    お前の環境のせいだろって言われるかもしれんけど、それを問い合わせる場もないんだよねニコニコは
    いや形式上は質問・要望掲示板とかあるんだけど、書いても全く答えないってのが共通認識で
    自分だけじゃなく多くの人が書かなくなってる
    ふわっちやyoutubeなんかとっくに投げ銭システムあるんだけどニコ生は技術力の問題で出来ないんだと思う
    それもこれも超会議とか教育事業とかに人身割きすぎてたせいやろ?
    こんなもん経営責任取らなくてどうすんだ?
    あのバグ直してこのバグ直してって何年も言われてきて放ったらかしっていうのは
    川上がそんなの聞かなくていいよって言ってない限り絶対に有り得ないからね
    ユーザーの要求には一々反応するの止めたってのを川上がどこかに書いてたのも記憶してる

  • シナジーがないのはその通り
    だけど経営側の言っているIPを育てるってのも上手くいってると思う
    本当に腑に落ちないのはIP育てても一番儲かる部分を全て他社に差し上げてる不思議
    傘下にゲーム会社4つもあるのにまともにスマホアプリ開発してる会社が一つもない
    初めはソニーや任天堂に気を使ってるのかなとも思ってたんだけど
    その任天堂もソニーもとっくにアプリへ進出してる
    フロム・ソフトウェアだけは世界に通用する開発会社だからこのままでも良いとして
    スパチュン・角川ゲームス・5pb
    どうすんのよこんなもん持ってて
    特に角川ゲームスと5pbなんて紙芝居ゲームしか作れないしアプリ以下やんか
    IP育てても5pbからゲーム出るってなったら皆ガッカリするような状況
    これ川上のスマホアプリに対する偏見からきてるとしか思えないんだが
    自分も射幸心煽りまくりのガチャで儲けてる会社は興味ないんだけど
    ポケGOとかそうじゃないのまで拒絶してる意味がわからない
    艦これなんてゲームからの収入ゼロなんやろ?
    艦これは経営統合前ではあるけど何か宗教上の理由とかあるんか?

  • 川上は金には余り興味がないんだろうとは思う
    その代わりに会社を私物化してるのは間違いないんじゃないかなあ
    何年か前までは株主に対する不誠実さはあっても、能力は買ってたんだけどなあ
    50歳そこそこで老害化するとは思わなかった

  • そうだろうなあ
    イエスマン以外は皆辞めていってるし
    ひろゆきや夏野ともかなり微妙な空気感じられたのはそういう事だったんかな
    みなニコニコには期待するところがあったんだよ
    川上のこうあるべきだって思い込みと間違いを認められない頑固さ
    これで皆離れていくのかもなあ
    川上が熱を上げた超会議とニコファーレ。これだけで何十億無駄にしたか
    何回も書いたことだけど、超会議の意義はゼロではない
    だけど超会議にムカついてプレ垢やめたユーザーの多さを何年言い続けても理解できないんだよあの人
    超会議は来場15万人(2日で)その他行けない行かない地方民などは200万人以上
    せめて黒字化する努力を見せないとそりゃムカつくって
    川上の遊びに金払いたくないわって思っても不思議じゃない

  • 川上とかポケットに角砂糖入れてて会議中ポリポリ食ってそうじゃん
    ありゃもう駄目だよ

  • もう既に株価は解散価値以下に落ちてるんだけど
    川上の無能分が時価総額を一千億円程度下げていると考えてる
    まず頭が固くて時代についていけていない
    自分の価値観しか信じずに、ユーザーの要望に対して全く耳を傾けない
    ユーザーと行っても月額課金者を意味するだけでない
    動画投稿者、配信者、チャンネル運営会社。全ての要望を無視し続けてきた
    たしか5年ほど前までは運営とユーザーの交流として生放送してユーザーの要望を聞くみたいな生放送もしていた記憶ある
    川上がジブリ行っててドワンゴに居場所がないって言っていた頃
    ニコニコがおかしくなり始めたのは川上が帰ってきたころから
    川上とニコニコは早く切り離したほうが良い
    ただし10月にリニューアルする分は経営統合で川上があまり口挟んでる時間が無かったと考えてるから
    そんなに変なことにはならないと思うがね

  • 川上が無能なのはもう自明なんだから
    はやく辞めさせるべきだったね

  • 結局、川上のせいで日本の動画作成文化死んじゃったよなあ
    youtubeがあればいいじゃんって言う人もいるけど、
    youtubeで再生数稼げるタイプってのはヒカキンみたいなタイプ
    それが悪いって事は全然なくてあれを毎日上げるのはそれも才能
    でもちまちまボカロで作曲したり、MMDやアニメーション作ったりって人は目立てなくなってるよね
    だから衰退
    ドワンゴじゃなく他の経営者の元にある動画サイトだったらなあ
    さすがに5年遅れの機能で放置するような経営者のサービスにユーザーはついてこない
    前から書いてる通り、川上の傲慢さがニコニコを駄目にした
    日本の動画サービスはニコニコによって潰されたようなもんだ
    これはかなり罪が重い

本文はここまでです このページの先頭へ