ここから本文です

投稿コメント一覧 (24コメント)

  • 創業300周年の記念配当の発表がなく残念です。ただ2017年のどの時点をもって300年とするかについては、以前から疑問を感じていましたので未だ諦めてはおりません。決算発表時に2018年3月末に記念配当実施もありうるのではないかと思っております。
     内部留保の厚みと業績から記念配当がないということは、考えられません。
    超絶株価を楽しみに。

  • japさんに全面的に賛成します。知識不足であれば、そのような態度で投稿すべきです。株式を買う前に半年分くらい投稿を見るだけで十分と思います。最もその前に医療保険、介護保険、薬品の流通、会計、決算等に関する基礎的知識は必要ですが。

  • 1/4は前日比-21.5円の2534円、出来高3267千株でした。この日にメリル・リンチは再び108千株の空売り、空売り残高3539千株、残高割合0.6%となっております。
     4587ペプチドリームの約5%に比べればたいしたことはありませんが、ますます楽しみになってまいりました。
     超絶株価を願って、メリル・リンチを焼きつくそうではありませんか。

  • >>No. 262

    ひぐらしさま 小野薬品では大変お世話になっております。たくさんのインテリゼンス情報と箱根九頭龍神社への祈願感謝しております。ぼくはキャノン株主となって5年ほどになりますが、現在の株価は取得価格とほぼ同じで、投資としては成功したとはいえませんが、もともと少ない年金を補充する意味で買っているので、配当利回りには十分満足しております。
     年金補充用としては、商社株も保有しておりますが、勝負銘柄は小野薬品につきます。ここで、ひぐらしさまにお会いすることにおどろいております。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 待ちに待った29/3月期の決算予想の下方修正が発表されました。全く素晴らしい内容で申し分ありません。明日株価がどうなるかは分かりませんが、将来の株価上昇がほしょうされたような気分です。暴落するとか、ストップ安になるという意見には賛同しかねます。29/2から薬価が50%ダウンすることは周知の事実ですし、29/1末の在庫の関係で、恐らく僕の想像では29/1/1/出荷分ぐらいから値下げをするのでわないかとおもいます。この決算予想のどこをどうみると株価が下がることになるのか全く理解不能です。yukさんの793,878,896の投稿に同感です。また、利益が出すぎると困るので韓国、台湾での営業費用、研究開発費にふんだんに金を使っていると思います。
     超絶株価を願って   団塊の世代

  • 389 yukさんのおっしゃるとうりとおもいます。又株式と関係はないけれども、従軍慰安婦の件では心底腹をたてております。

  • メリルリンチ 12/15(木)返済買い33千株 売り残高3528千株
    初めて残高減少しました 
    転換点になるかどうか要注目です。

  • メリルリンチ更に売り継続です。
    12/12(月)68千株 売り残高数量 3526千株
    どこまで売るつもりでしょうか
    ますます楽しみです。超絶株価をめざして

  • 732  12/9 91千株売りは12/8の誤りでした。 申し訳ありませんでした。

  • メリルリンチの空売りでました。
    12/9 空売り 91千株 空売り残高 3358千株
    まだ売っているようです。

  • 12月8日2360円で難平買い。その理由は下記の通りです。
     1 半値八掛けの株価
     2 12月2日メリルリンチの空売り残高3046千株登場
     3 出来高12月8日取引開始から増加
    バカなナンピンになるかどうかは、先のお楽しみ。超絶株価を願って。
     現在かなりの含み損をかかえておりますが、楽観しております。
     メリルリンチの空売り状況
    12月5日  66千株  
    12月6日  66千株  
    12月7日  84千株
     買い方の皆さん、一緒にメリルリンチを焼きつくそうではありませんか。
    ひぐらしさん、五郎さん、mtnさん、gonzaresuさんほか多くの方のレベルの高い投稿に感謝また感心しております。
     団塊の世代

  • 6月14日空売りの返済250万株で売り残高186万株となり、バークレイの報告義務がなくなった。以後ずっと注目していたが、12月2日になって、ようやくメリルリンチが304万株の売り残高で登場した。連日のダダ下がりの理由の一つが解明された。発行済み株式総数の0.5パーセント未満のため表に出てこない機関もいると考えられることから売り残高は相当あると考えられる。
     また、ウオールストリートジャーナルの記事が事実とすれば,風向きが変わるときかもしれません。ワープロ入力がつたなくもうしわけありません。団塊の世代。

  • 会社の発表している当年度売り上げ予想1260億円は25%の薬価引き下げを折り込んでいたので、50%の引き下げは予想外であったとおもいます。1500億は十分意識していたはずです。今後も薬価の決定方法を考慮にいれた経営を行っていくとおもいます。オプジーボの適用範囲の拡大を考えると超絶株価になるだろうと楽観しております。
     また、例えば薬価が100から50になったとしても医療機関への納入価格が60から40になるべく努力すれば、医療機関の薬価差は大きく減少するが、会社の売上高は50%もダウンするわけではない。
     キートルーダの薬価を抑え込む意味もあったとおもいます。
    現在かなりの含み損をかかえていますが、株歴40年で最も楽しみな株式です。

  • No.808 強く買いたい

    それ 五郎さん、gonzare…

    2016/11/13 21:26




    それ 五郎さん、gonzaresuさん、mtnさん
    、そしてひぐらしさん、いつも貴重な情報、ご意見有り難く拝見させていただいております。生まれて初めての投稿です。ワープロも満足にできかねる状態ですが、僕なりの考えを述べたいと思います。
    1 薬価については、厚労省のやり方はあまりに理不尽とは思いますが、何分当初の適用患者数が急増しており、やむを得ないと考えております。また厚労省は、キイトルーダの薬価をどうするかについても相当以前から十分意識しているものと想像しています。仮に薬価の引き下げが無ければ、キイトルーダの薬価も高くなり、それこそ我々の税金が海外へ流出してしまいますから。その意味では、厚労省は全面的に反小野薬品というわけではないと思います。

  • No.805 強く買いたい

    アンポンタン

    2016/11/13 20:43

    アンポンタン

本文はここまでです このページの先頭へ