ここから本文です

投稿コメント一覧 (126コメント)

  • >>No. 601

    メガネレンズお仕立て券は何株持っていても1枚しか入っていません。
    封入ミスの可能性があるので、問合せをしてみてはいかがでしょうか。

    参考までに私のブログで封筒の中身の写真を掲載しているので、確認してみてください。

    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=718

    正しい(最高)枚数は・・・
    株主様特別ご優待券*2枚
    メガネレンズお仕立て券*1枚
    クオカード*1枚です

  • クオカード、フクタン・フクリンを期待していましたが、これ何気に神奈川(メガネスーパーの本社は神奈川県です)のご当地クオカードなんですね。

    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=718

    他にも前回の優待券を実際にお店で使用した際の実例を再録しているので、今回初めて株主優待券を使おうという皆様の参考になればと思います。

  • 私が前回の株主優待券を使ってメガネを購入した際の内容をブログに掲載しています。今回と優待の内容は同じなので、計算方法も同様で問題ないと思いますので、是非とも参考にしてみてください。

    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=222

    本日は同じ内容で検索している人が多いのか、本記事へのアクセスが非常に増えていました。やまーきーさんにもお役に立てますように。

  • 金曜日は持ち越しを嫌気し、株価が下がりやすいと思うのですが
    そんな中、今日のヴィアは1,100円台に乗せるという強さを見せてくれました。

    パステルでも優待券が使えるようになるような話が出た段階で
    当ブログでご紹介させていただいた際には、優待利回りが6%に迫る勢いでした。

    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=562

    今となっては5%を下回っていますが
    それでも株価が1,250円を上回らない限り、4%以上は確保されているのです。

    100株単位で(1,000株まで)優待の内容が充実していくヴィアHDの株価は
    まだまだ上昇していく余地があるのではないでしょうか?

  • 先日、株主総会招集ご通知IRの記事をブログに書かせていただきました。
    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=705

    ですがこの情報、株主総会招集ご通知には載ってませんでしたよね?
    ▽ (7月22日)退任(取締役)斎藤正和
    http://www.nikkei.com/article/DGXLMSJR30101_S5A700C1000000/

    日本経済新聞のホームページより抜粋です。


    見落としていたなら恥ずかしい限りですが、皆様はいかがでしたでしょうか?

  • 60円以下で仕入れて、70円以上で売り抜けられるのが株の怖さですね。もちろん、私はそんなにうまいこと出来ませんが。

    このショック、もうしばらく続きそうですね。

  • いよいよ定時株主総会招集ご通知が届きましたね。2015/07/22(水)の開催ということで、参加するのが難しそうなのが非常に残念です。

    ともあれウアエラブルの会社構想について記載がありましたし、開発は順調に進んでいるみたいですね。今年の8~9月にはコンセプトモデルの発表ということで、まずはそこでの発表内容に焦点を合わせて行きたいところです。量産開始は平成28年度中とのことで、運命の2016/04末までに業績に寄与できるのかどうかは微妙な雰囲気ですね。上場廃止になったら元も子もないので、東京証券取引所の上場要件はそれ以外の売り上げで対処していく形になりますね。

    という前に、中国の株価下落はメガネスーパーにどれほどの影響を与えてくるのかが非常に心配です。日経225銘柄に選定されていないので、日経平均がどうなろうとここには関係ありません。ですがリーマンショックに並ぶ中国ショックとなれば、下落するのは避けられないでしょう。手仕舞うのも1つの選択肢ではありますが…。


    株は自己責任。判断材料になるかもしれない【3318】メガネスーパーのIRにリンクを貼っておいたので、株主なら1度は確認することをオススメしますよ。

    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=705

  • 参考までに。

    メガネスーパーのサングラスは、フレームに一切の制限が無いそうです。定番のサングラスフレームに止まらず、全てのフレームのレンズの色を変えられるとのことでした。詳しくは店員さんに聞いてみてください。丁寧に説明してくれると思います。

    株主優待の計算式をブログに掲載しているので、良いお買い物の助けになれば幸いです。

    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=222



    前回の優待券は2015/01/10(土)に届きましたが、今回は株主総会後になりそうですね。

    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=197

  • 仕込むのが吉ということではないでしょうか。これだけ優待利回りが良く、その優待の使い勝手も良く、配当金まで頂ける銘柄が、1000円以下で放置されたままの訳が無いですよね。

    パステルの話が出てから、私のブログでも取り上げたのですが、ここ最近は如実にアクセス数が増えていることからも、その人気が伺えますね。

    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=562

    権利確定月が近づいてきて、雑誌や証券会社が取り上げたのかな?100株ごとに1000株まで優待が比例して増えていくというのも、手を出しやすい要因だと考えます。

    ちなみに株価1250円でも優待利回りが4%なんですよね。

  • 最近の割引券は、税込金額から値引きするセコイのが多い中
    メガネスーパーのレンズお仕立て券は、税別価格からの値引きなので良心的ですよね。

    税別価格のレンズ価格から20,000円値引きした後に
    レンズ代残金と店頭値引き後のフレーム価格の合計から30%値引きしてから
    消費税を計算すれば、簡単に支払い金額が試算できますよ。

    詳しくはブログにまとめてあるので参考にしてみてください。
    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=222

    4月の権利を獲得した皆様におかれましては500円のクオカードが大事でしょうが
    割引券とお仕立て券も優秀なので、この機会にメガネを1本新調してみてはいかがでしょうか。

    高級・本物志向の方には非常にオススメですよ。

  • 現社長の取り組みで損益分岐点は大分下がっているはずです。そこまで決算書で読み取れないのがはがゆいです。

    損益分岐点が下がっていると仮定するのであれば、売上前年比が悪くても、黒字の可能性は十分に考えられます。

    しかし私は、今回100円前後まで株価を押し上げた要因を「今回の決算での黒転からくる思惑」と、捉えています。そこに出てきた決算で、来年までのタイムリミットが提示されました。もちろんウエアラブルやアイケアの取組など明るい材料はあります。会社の利益にも繋がる素晴らしいもとだと考えています。問題は「タイムリミットまでに間に合うのか」ですよね。

    この問題に解決策が提示されるまでは、5~60円台でヨコヨコするのではと考えています。逆に言えば、そこに安全保障が成されたときには、ストップ高連チャンも十分ありえるでしょう。と、思っています。


    決算持ち越し分が抱えていた含み益が、減るだけで済むとイイナ。

  • 現社長の取り組みで損益分岐点は大分下がっているはずです。そこまで決算書で読み取れないのがはがゆいです。

    損益分岐点が下がっていると仮定するのであれば、売上前年比が悪くても、黒字の可能性は十分に考えられます。

    しかし私は、今回100円前後まで株価を押し上げた要因を「今回の決算での黒転からくる思惑」と、捉えています。そこに出てきた決算で、来年までのタイムリミットが提示されました。もちろんウエアラブルやアイケアの取組など明るい材料はあります。会社の利益にも繋がる素晴らしいもとだと考えています。問題は「タイムリミットまでに間に合うのか」ですよね。

    この問題に解決策が提示されるまでは、5~60円台でヨコヨコするのではと考えています。逆に言えば、そこに安全保障が成されたときには、ストップ高連チャンも十分ありえるでしょう。と、思っています。


    決算持ち越し分が抱えていた含み益が、減るだけで済むとイイナ。

  • やはり当面の問題は、「債務超過解消」と「黒字化計画を実現するための
    資金調達の方法」にありそうですね。

    ネガティブ要因
    特に資金の調達に関しては、用意ができないと通期計画が絵に描いたモチになってしまいます。
    既存株主に割り当てしたところで、これ以上希薄化するのもどうかと思いますし
    銀行に借りた所で、債務超過の解消どころか悪化につながりそうです。

    ポジティブ要因
    ザクティと開発しているというウエアラブル端末が画期的なものであるならば
    それの発売が今夏~秋?らしいので、大ヒットで解決です。
    また、有識者会議からの新商品発表や新サービスの権利ビジネスなども期待できます。

    などなど様々な思惑が他にもあると思います。
    それらが資金力や持株数次第で上げにも下げにもつながり
    完全に読み切ることは、当たり前のことながら不可能でしょう。
    (それができれば、株式市場からいくらでもお金を引き出せますから。)

    全ては、週明けの市場を見るしかありません。
    小心者の私は、どうも強気になれないのでガクブルしてます。

  • オフシーズンはともかく、営業日数が少ないのは毎年のことでは?
    とは思いますよね。

  • スレ違いですが、既に見て頂いているとはありがとうございます。

    こういう割引券はあちこちから色々出てますが
    計算方法次第で、大分オトク度が変わるじゃないですか。

    他に調べている人がいなかったので、皆さんに役立てて欲しい気持から
    ここでみかけたら情報収集がてらレスするようにしています。


    これだけだとなんなので・・・

    ホルダーとしては今回の決算発表を前向きに捉えて行きたいですが
    この内容を見るだけでは特にサプライズが無いように見えますね。

    復配みたいな分かりやすい発表をしてくれれば
    疑いようもなく月曜には貼りつくと思えるんですけどね。

    社長!これで終わりですか?

  • 一番高いレンズだと20,000円のお仕立て券ではとても足りないですよ。
    そのお仕立て券が20,000円分で使えるのは間違いないので
    是非とも、素晴らしいメガネを仕立ててみてください。


    計算式をブログに掲載しているので、参考にしてみてください。
    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=222

  • 今回の決算で赤字縮小は織り込み済みだろうし
    (とはいえ会社予想より赤字幅が増大していますが)
    来期が黒字「予想」というのは、もともとそうだったはずでは?

    この発表内容が控えているからこそ
    元々は5月の予定だった有識者会議を6月(更に言えば決算目前)にずらし
    経産省というサプライズ情報を出して株価を1度100円超えさせることで注目を集めたとしたら
    1回下げるようにも見えますが、どうなのでしょうか。

    ところで、この決算にはクオカードの負担不要は既に含まれているのかな。
    まだだとしたら、そこは大きなマイナス要因ですよね。


    このままでは、他に大きなIRでも出してこない限り
    月曜日が怖いです(ガクブル

  • ご回答いただきありがとうございます。

    やはりそういう見方ができるのですね。
    その考え方は短絡的かとも思いましたが、どちらにしろ手持ちの現物を握りしめて
    明日の決算発表に臨みたいと思います。

  • 確かにSBIの予定を見ると、ここの決算発表14:00の予定になってますね。
    どういうことなのかは分かりませんが・・・。


    諸先輩方は、この時間をどう見られますか?

  • レンズの店頭表示価格は税別で22,500円(両目)でしたね。何気にニコンエシロールのレンズでした。

    http://mkeisan.webkinsaku.com/?p=222

本文はここまでです このページの先頭へ