ここから本文です

投稿コメント一覧 (683コメント)

  • >>No. 435

    参考
    enishが年初来高値、12日付株式新聞は1面注目株で取り上げ <3667.T><9684.T>

    2015/06/12 10:19 

     enish<3667.T>が7日続伸。一時95円高の2000円ちょうどまで買われ、9日に付けた年初来高値1907円を更新した。12日付の株式新聞は1面注目株で同社株を取り上げ、買い人気を集めた。 
      
      同紙によると、今夏はユーザー同士の協力要素を盛り込んだ「12オーディンズ」、スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684.T>と共同開発の「ゆるかみ! 」などロールプレイングゲーム中心にスマホゲームの配信ラッシュを予定。今後、事前登録開始などの材料が頻出するとみている。 
      
      午前10時9分時点の株価は、前日比58円高の1963円。 
      
        [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]  
                           提供:モーニングスター社  (

  • >>No. 431

    細かいことまで説明して恐縮ですが、
    Gluの件は、ガルショやプラチナガールをいきなり大幅バージョンアップして
    魅力を10倍にしたようなものを想像しやすいと思うのです。
    ですから、売上のでる確実性がほかの製品より高いのではないかと、
    いう程度の理解をしているにすぎませんです。

    ただ、予想値をむしろ控えめに出す傾向にあるとのは
    過去に上昇修正の回数2回で 最後が下方修正1回で終わっているから、
    次は下方修正は出せない覚悟はあるんじゃないかな創業社長だし。

    まあ難しいこと置いておいても、普通に踏み上げ続きそうな、需給だからなあ。
    貸借比率からも

  • >>No. 429

    クルーズ利確の金をこっちで活用してちょ。
    私の投稿の数値は、記憶だけで書いているので、
    決算資料見て確認して判断してちょ。

  • >>No. 425

    会社予想が8500据え置きで、ビジネスの性格上、enish自身が一番予想できるハズだとかていするのが
    一番、まあ公正にはみえるのですが、

    よく見ると、さんざん売り煽り材料にされた、直近の四半期決算でも予想よりいいんです、
    上半期売上3000に対して、1520、一番なんにも新製品ないうえに、既存製品も
    テコ入れしてない時に達成しているし。

    あと、広告宣伝費を温存しているから、新製品出たタイミングで宣伝かけるでしょうし。

    ただ、冷静に見て一番うわブレ要因となるのは、スクエニでも、12オーディンズでもなくて
    Gluだと思います。

    ガルショ、プラチナガール、僕のレストラン等で培われた、開発ノウハウ、運用ノウハウが
    活用されるから。

    それと、タイと韓国での専科未配信も含めた、海外展開での収益がおそらく(ワザと)
    業績予想に入れられてないようです。

    これらのことを考慮すると、予想以上に着地させようとしているようにも思えてしまいます。
    買いポジの自分の希望的観測も入っているかもしれないことも、お伝えしておきますが。

  • >>No. 421

    それはおそらく四季報の予想で、
    会社予想は今季8,500のままでしょう。
    第一四半期が新製品なしで予想1,500に対して1,520です。(確か、ご自分でご確認ください)

    新製品の売上は予想難しいのはわかるけど、
    今回の四季報のおかげで、ハードルを下げてもらったのは、
    かなりいいことです。

    四季報通り未達もありえますが、既存タイトルだけでもその下限は
    それほど低くならないのに対し、
    上ブレした場合はそれこそ予想不能だからです。

  • 売り豚頑張っているけど、ここまで来ると、もうみんな気持ちは21世紀。

  • >>No. 397

    それが正解かもね。今日落ない限り、週明けはさらに注目されるだろうし。
    そもそも、今日落ちそうになったら、仕込みたいやつわいてきそうだし。

  • こんなに、ボリンジャー +2σバンドウォークを綺麗に
    一ヶ月近くも続けて上昇していくゲーム株って。
    いきなり暴騰より貴重だったりして。

    暴騰仕掛けると、抑えて少しでも拾おうとされているような動きだけど、
    全体が上だから、ボリンジャーバンドウォークを続けるみたいだ。

    週末に注目が集まらないように、終値を下げたい、売り豚と。
    週明けじゃ余計に安く仕込めなくなりそうだから、今日中に買いたい人との
    せめぎあいの一日になるんじゃないだろうか?

  • なんだ昨日の引けでまたこんなになっている。
    日証金 貸借取引残高 (06/11)速報 貸借比率 0.61
    なんか気がついた人いたら教えて、もう不思議で不思議で。

    金そこそこあるやつが買い上げたらひとたまりもない状況で空売りって?

  • >>No. 372

    silentのつもりだったのですが、enishあまりに特殊な状況だったので、
    すっかり書き込みだらけになってしまいました。

    今でも、enishになんでここまで空売りし続ける人たちがいるのか
    よく分からず不思議です。

    だって、今の3倍程度の株価だったこともあるenishに空売り仕掛けても、
    その値幅は上昇を期待できる幅より狭いでしょ。

    だから私が思いつくことは、空売りで無理矢理セリクラつくって
    大量に仕込むつもりが、そのまえに1400円あたりでずっと膠着したり
    跳ね返されて、もう踏み揚げになりそうになってるってことなんですかね。
    ぶん投げさんはどう思いますか?

    材料も揃ってきているという、
    需給と、材料の ダブルパンチやーていう興味深い状況ですよね。これ。

    ブン投げさんの ドーン、ドーンがさらに当たり続けそうな。
    あと、ローラの写真が、空売りで暗くなってきていた。
    株主の心を助けたのもあるね。ありがとう。本当に。

  • >>No. 358

    私もですよ。あたなだけでなくて、もう株主大半そうだったりして。
    今日のボルテージもそうだけど、根本的に割安な株は水準上がらざるを得ないし、
    株主も今残っている人はそうでしょう。
    売れないだけじゃなくて買いまししてたりして。

  • 鯨の件の根拠を書いておきます。

    1.機関投資家は時価発行総額が100億円突破、300億円突破を投資判断基準にしているところが多いのです。
    enishは今日の終値で約130億円なので、価格変動の激しい、ゲーム銘柄としても100億突破が継続すると
    ようやくみなしてもらえるとこに来たかと思われます。 株価が4000円突破して、時価発行総額300億円突破
    すると本格的に機関投資家が始動するかもしれません。

    2.enishは地方創世に関わるゲーム、職業開発に関わるゲーム、また、一部に上場していることから、国策にはまりやすいと予想しています。その場合は、GPIF(お国のクジラ)投資先候補になる可能性があると見てます。

    3.海外にインターネットサービスを提供して利益を上げる若い会社といういことも、評価されやすいと見てます。

    正直なところ、自分自身は疲れてきたので、少しは売ってしまうかもしれませんが、
    今まで それで何度、落ち込み切るほど後悔してきたことか、あのまま持っていれば今頃なんてことが
    何度もあったのに、小心者はこんなものです。もう相場見ないで、他のことやっていたほうがいいんだろうけど。

    私の考えはしばしば間違っているので、気がついた天ご指摘いただければ幸いです。

  • >>No. 342

    わかりました。シートベルトで身を固めております。
    enishが鯨になる前に、鯨がenishを丸呑み買いする日もくるのかもね。
    目先の小金より、先を見ていたい。なるべく誘惑に負けないようにしたい。

  • 売ると後悔しそうな感じがハンパない。ここ。

  • >>No. 296

    11時の人、意表をつくのがうまいっす。
    今日、明日と ワンツーときて、
    ストップ高で週末とかなるといいのになあ。
    願望マックス。単なる、願望。それでも願望。

  • ゲームに参加していて誰がカモか
    わからないとしたら、
    あなたがカモなのだ。

  • キャラクターではなくてアプリと雑誌だけど
    enishは既にティザーサイト立ち上げているくらいだから、(ENIST.)
    いかにもありそうな話ですね。
    www.edist.jp

  • >>No. 281

    5月以降の上昇は4月30日の250万株の出来高と一緒に考えるといい。
    この日の出来高の大半は1760円で作られている。

    5月の多くの期間は、そこの出来高での買いを投げさせるために
    作り出されていたらしい。証拠は、この期間での機関の貸株数の急上昇。

    空売りで無理に下げてそれを狙っいたらしいと推測できる。

    ところが、個人株主はバカは少ないから、ほとんど売らないどころか、
    安値は買う人がでてきた。

    さらに、よい、提携、新作情報等の効果的なIRが連発されて、
    貸株(売りポジが膨らんだまま、)株価はその1760を突破して、
    売り方はほぼ全員含みゾンに転落した。

    本来は、スクエニとの提携発表の4月30日以降はジリジリあがるところを、
    無茶したから、その反動がきているだけで、

    現在は、4月30日の1760を起点にするのが出来高も考慮すると
    妥当です。

    したがって、4月30日から40日間かけて、80円程度あげただけと
    理解するのも、週足と、週ごとの出来高を考慮すれば現実に近づけますよ。

  • >>No. 281

    1年、 2年、 3年チャートで見てもらうと、
    まだ初動だとわかる。
    さらに過去5年間と、今年の業績予想を四季報で確認すると
    売上が順調に拡大していることがわかる。

    その上で上場来高値の上場来高値
    10,800
    (13/05/15)
    と比較すると、現在の株価をどう思う?

本文はここまでです このページの先頭へ