ここから本文です
投稿一覧に戻る

株について語る会の掲示板

昔 株やと言われていた時代 893の延長線上のアリア
嫁はやるなと言われる時代 私も準大手の証券会社の支店長に
投信に預けていた200を喰われた 店長が替わっていた

  • >>5745

    大手・準大手の証券会社、銀行には、支店が沢山あります。
    だから顧客に迷惑を掛けても大損させても、転勤という逃げ場所が
    沢山あります。 だから無茶をしても平気な社員が多いです。

    他方で小さな地場証券は支店が少なく、本店1カ所しか店がない株屋も
    ありました。 当然逃げ場は少ないです。 だからあまり無茶もせず、
    良心的な外務員も比較的多くいたようです。
    確か是川銀蔵の旗艦店は、黒川木徳と丸荘だったと、聞いた (読んだ)
    気がします。

    証券会社だけでなく、工務店・ハウスメーカーにも、同様のことが
    言えると思います。 もっともハウスメーカーに依頼しても、実際に
    家を建てるのは地元の工務店だったりしますが・・・。

    地元で悪い評判が立つと、商売しにくくなりますが、小さい会社ほど
    その影響が大きいので、歴史の長い小さな会社ほど、顧客からの信頼性
    が高い気がします。 ・・・ どんな商売でも・・・。