ここから本文です

投稿コメント一覧 (1コメント)

  • 必死なのはわかるけど他2社は、来季予想は政策保有株の利益も含めて増益だろうけど、含めなくても増益予想。ここは含めないで減益。理由はなんか先行投資とか言ってるが実際にはまぁビックモーターでの件だろうなぁ。保険は直ぐに解約等はせず、更新時期に乗り換え等なので、今季の途中まではビックモーター問題を全く感じさせない決算内容だったので株価も順調に伸びていたが、4Qでの失速(これはMSADも同じだが、東京海上だけはいつも別格すぎる)及び、来季以降の更なる契約数の減少による減益予想が出ているのだろう。25年度以降については甘い見通しをしているが同様に一度逃げられた保険はすぐには戻って来ないので厳しいのでは。

    株主なら庇いたいのはわかるが、常識的に考えてもし貴方がSOMPOと火災保険や、自動車保険を契約していて、更新時期が来たら面倒でそのまま更新する人も多いとは思うが、アレだけのイメージダウンに大きく関わっていたんだから他社へ乗り換えるよね。よっぽど保険料率をディスカウントしてくれない限り。またそうゆうディスカウントは有り得ない業界なので。

    ただまぁ昨日下げてる分、今日も少し下がるかどうかという程度では?やはり今後の政策保有株の売却益は魅力だし、ここもMSADも配当はかなり必死にやるから。その辺も余裕な東京海上の一強になっていく予感がしてたまらないが、かなりの株価水準まで行ってるので手を出しにくいw
    今日は他2社が上がるのを横目に羨ましく見るしかないです。

    大きく下がったらNISAで買いたくなってしまうが、今回の影響は長く続くので配当目的で長期保有出来る方限定でしょうね。

本文はここまでです このページの先頭へ