ここから本文です

投稿コメント一覧 (74コメント)

  • >480

    いい内容の投稿だと思いますが、(知らんけど)はいただけないですね。
    そのフレーズは流行っているみたいですがその投稿自体が責任回避の安っぽい投稿に見えてしまいます。

  • >586
    原発がマイナス材料視されて10年間が経過しましたが、脱炭素がクローズアップされ再エネを生かすためにも原発の活用は必須だとの認識が広がっています。また、1月の電力危機でエネルギー安全保障(エネルギー国内自給率)が今後大いに問題となると思います。
    国内自給にカウントされる原発が見直されたら既存電力も最低でも¥3,000を超えるでしょう。国民の原発への認識が変わる前提ですが、電力危機が重なれば変わると思います。

  • >290

    俺は逆に高裁結果が四電負けを期待している。
    負けであれば四電は最高裁へ上告するだろ。最高裁での判決が仮処分棄却となれば
    判例となるので今後仮処分が出せなくなる。その時18日はおそらく大手電力全体が爆上げとなるであろう。
    もし高裁で四電支持の判決であったら当然四電は上げだろう。どっちにしても上がる。

  • 競争相手の失敗を期待するのは弱者のすること。孫は楽天と郵政とのコラボに対してもなかなかやるなと奮い立っているのではないかな。孫は困難もゲームの一局面のようにとらえていると思う。

  • 人の行く裏に道あり花の山
    総悲観の今が買い場と思うぞ。

  • 2020年度決算がコンセンサスを上回り3基再稼働の好材料もあるので良いのだが、気になるのは21年度目標が経常1000億と減益であること。3基再稼働分が未計上にしても小さい。
    決算説明では20~23年度を設備投資期間と割切っている。これを将来への+評価とみるのか単年度業績のみを重視するのかによって評価は分かれるな。
    もし、30年脱炭素46%に向けてのパラダイム転換へ対応しつつ、今年度の経常1500以上が達成できたら株価2000は行くと思う。もちろん配当は減配なしの前提。

  • 小泉環境相は再生エネ優先し不安定デメリットは電力余剰時にグリーン水素製造し水素火力で解消すると言っている。でもこの話はかなり前からドイツで推進していたはずで実用レベルの見込みがあればニュースになると思うが聞こえてこない。ほんとに可能?
    国民の原発アレルギーさえ治まれば高温ガス炉での熱分解による水素製造の方がコスト面、日本の技術優位性などメリットがあると思う(下で話題のブルー水素よりも)小泉案だと再生エネではダメの次に原発と言っているがその時は取り返しつかないほど中国、EUとの差は開いているだろうし、そうなる可能性は極めて高いと思う。30年まであと9年で風力は間に合わないから太陽光中心の国策らしいがほぼ停滞しているものを再度テコ入れしてもグリーン水素製造のコストが劇的に改善されなければ失敗は目に見えている。

  • IRBANKを見ていたら2020年度で1008億の自社株買があったと。九電のIRは出てないようだし株価にも反映されてないようだし(コロナで相殺?)誰か知っていた人おる?

  • 脱炭素2030年-46%が宣言され株価が下げ方向しばらく続くのでは?2050年0%は期間があるのでここも期待が持てたが、決算時の中期計画は覇気がなく2030への目標設定は従前の内容のまま、経営の改善見込みも示せてない。また、大間原発の工事再開延期も痛いね。-46%宣言でいやが応でも原発に日があたるはずなのにもったいない。

  • >>748
    ホルダーですが今期の決算予想は増益であるのとMSCIハズシに便乗した下げ圧力で現下は下げ過ぎであり徐々に切上げていくと予想してます。マイナス材料としては原油高による期ずれ差損と、特に小泉と河野両大臣の夏のエネルギー計画に向け再エネ偏重原発フェードアウト運動が活発なのが気になります。このときの下げ幅は大きいでしょう。私は再エネも原発再稼働もフルで行わないと30年の脱炭素46%はおろか前目標の26%も無理と思います。両大臣からは反原発イデオロギーと目標を高くすれば高止まりするだろうとの思惑を感じます。理想に傾き過ぎの失政で産業の基幹となる電力事情が取り返しつかないほど先進各国との差が広がるのが心配されます。

  • >>754
    身の程しらずを承知で株主として言わせてもらうが、政治のエネルギー政策も問題であるが、電力会社経営陣はもっと問題である。
    ドイツは2011以降8社が4社へ統合されさらに再エネ中心の会社を分社など生き残るための思いきった経営判断をしてきている。それにひきかえ日本の電力会社はJERA以外生き死にをかけた経営判断があったか。毎年原発の再稼働や安定稼働がスローガンと易きに流れている。日本はSMRについても先進であったが、規制委員会のもたもたで10年を無駄に費やしている間に韓国の斗山重工は世界初のSMR型式認定を取得している(赤字会社の起死回生)先の米韓協議でもSMR共同開発の協定を取り付けている。九電も既に出遅れた再エネではなく重工メーカーとSMRの共同開発しそれを組織改革・中期計画への落とし込む、または業界再編のリードオフなど行えば株価はすぐに倍、3倍になると思う。業績としては3.11前に戻っているが株価が半分以下なのは(その間の日経平均が倍になっているので実質1/4以下)経営者が動かないからと思う。ビジョンがないから投資されない。10年後にはスマホのように韓国メーカーからSMR導入が現実になるのでは?

  • >>29
    確かに言うとおりなんだが10年チャートをみると原油価と株価はむしろ順相関(原油が高い時株も高い)なんだよね。不思議。

  • >>914
    ほんと小泉は脳天気な人だな。電力現場が必死の思いで停電を回避したのも評価せず、その代償でその年以降貿易収支の大赤字が続き国富を毀損したというのに。

  • >>1042
    それは新設原発の場合でしょ。既存原発のコストはその半分位だから圧倒的に競争力がある。まあ後20年後には止るけど、いいんじゃね。我々は関電の株を買ったのであり、原発と心中する必要もない。20年後にはくたばっている可能性大よ。

  • >>371

    ここは非効率石炭火力が0なので電力各社のなかで一番有利。
    https://premium.toyokeizai.net/articles/-/24213

  • >>231
    幹事長は内閣でないから経産省、環境省大臣にだれがなるかじゃろう。
    菅が放任主義だったので河野、小泉のやりたい放題のエネルギー基本計画素案となった。経産大臣梶山は押し切られたのか洗脳されたのかそこが解らない。菅は河野、小泉に説得されたのかも。そもそもカーボンニュートラルの目標が原発停止の目標にすり替えられている。再エネも原発も両輪で活用しなければならないのはアホのオレでも解る。

  • 今は安値で機関が振り落としの時期。

  • >>551
    いい加減四電に限らず規制委員会の顔色を伺うのをやめてほしい。何やかや規制委員会は正当性を主張し事業者(大手電力)の問題にすりかえているが、福島事故後10年たっても稼働認可は事故時稼働の2割や。エネルギー基本計画の半分以下や。規制委員会は認可の進捗について責任を負うべきである。自らの怠慢が原発に厳しい世論に助けられているのを勘違いしている。ほんとうに汗をかいているのか自らに問うべき。
    事業者(大手電力)ももっと経営者が能動的に動くべき。自由化以後をみても経営層は何の手も打ってなく無能と言わざるを得ない。

  • >>866
    規制委員会がテロ対策施設が期限までに完成しない場合は原発を止めると決めた。事前の期限延期要請に難癖をつけた上で決めた。遅延は規制委員会の審査遅れもある。環境省の下部組織に過ぎない規制委員会が原発の稼働と直接関係ないテロ対策施設の遅延に対して停止の決定が出来るのだと知り外人を中心に売られた。柏崎・伊方も知事に止められているし、裁判の仮処分でも何回も止められるし、政治家は選挙への影響を恐れて何もしないし、事業者に丸投げという訳だ。おかしいよな。

本文はここまでです このページの先頭へ