ここから本文です

投稿コメント一覧 (178コメント)

  • No.355452

    2013/10/01 09:49

    週と日足分を98.55~.72あたりでSポジとりたい

  • >>No. 354909

    大いに反発したなぁ 往復で取り放題な感じになってますね それにしても日足・週足・月足ときちんと分けてポジらんと盲目になる 日足の分は今日中に終えないと。。週足の分は98円台で売って97.2以下96.99で買います。

  • もう今日は97.5か97.3まで売るかそこまで待って買うことにする どっちも少し反発くると思う

  • No.353961

    Re: …

    2013/09/26 21:55

    >>No. 353820

    一番古い投稿、和みますね^^
    いや、ただそれだけです。。^^;

  • >>No. 353777

    余談ですが、月足眺めてて、1985年に208円の窓がありますが、これ、いつか埋めますかねww
    窓って必ず埋めるもんでもないのかな。有効期限があるのかな。。

  • >>No. 353777

    はじめまして。
    為替を今年2月に本格的に取り組み始めてからの短い期間でも暴騰暴落(本当の暴落は他にありそうですが)は本当に何度も経験して資金の3割を一度に溶かすこともありました。
    月足、週足、日足に線引きし始めて損切りの回数が激減しましたが、言われている線は2005年1月との水平線でしょうか?5月には一旦天井だと思ってS張りましたがそこから1円以上上がったので切ったとたんに下がり始めてうな垂れてました。
    >月足のラインはかなり強いと個人的には信じています。
    同感です。先日のFOMCの97.9(実際には97.7台にまで落ちた)は月足底だと思ってLした場所です。
    私みたいな者に個人的意見と、かなり低姿勢・丁寧に教えていただきありがとうございます!私はセミナーとか行ったことないので この掲示板がすべての始まりなので、こうやって言ってくれることにマジで感謝してるんです。ホントに。。

  • >>No. 353765

    エリオットもいろんな方が話題にされてますがいまいちどこまでが何波で折り返しがどこなのかハッキリ分からない事が多々あります。。今回の4波後の上抜けは次月くらいには判断つく感じですか?
    今月終値おそらく99円前後(いまの値くらい)と妄想してまして、98.2以下(三角の中)でなければそうそう落ちないだろうと線引きの感覚ではいますが・・・実需辺りは10月は主にどんな動きなんだろう。勉強してきます^^ 突然に話しかけてもかなり丁寧にご対応いただきありがとうございました。マジ感謝です

  • No.353776

    Re: …

    2013/09/26 13:52

    >>No. 353764

    チャートとか数値とかだと目に見えててそこから予測しやすいものだと思うんですが、ファンダってなんというか心を視るというか、一目瞭然ってわけではなかったから難しそうに感じてました。学ぶにも明確な方法を示すものがなかったり・・。
    でもこれはいろんな方面からいろんな材料を見るしかないんだなと。
    たまにアナリストが時間と値段を指定して予測出してますが、眉唾の最高峰だと思ってて、当然アテにはしないんですが大きな方向性は間違っていなかったりするのでLとSのバランスを整えるためには参考にしてます。これってファンダでもないかw

  • >>No. 353753

    一員!ww お~ なるほど、すごくわかりやすい。なるほど、その考え方いいですね。そういう頭になって学んでみます。感謝です。
    最後に、よくこの掲示板では三角を日足や長くても週足で話されているんですが、月足での三角も、経験上有効に働いたってことはありますか?

  • No.353758

    Re: …

    2013/09/26 13:07

    >>No. 353749

    ファンダ中心というよりも予測に値する要因をつかんでどちらの視点からも複合的に判断しているという感じなんですね、言葉の中に「感じた、思った」とありましたが、そこは経験とか相場観になるのでしょうか?売りが短期筋中心だと推測できたのはどうやって?いまのコメントの全容を全部知りたいくらいです。そのくらいファンダが分からないでいます^^;
    三角保ち合いはオリンピック日本決定後から気にしてFOMC落下の97.9で拾えてそこから100.3くらいまでいくかなと思ってたんですが下がってきたので、まさに悲観の中での「法人税の引き下げを早急に検討」による火柱が生まれ、ファンダってすげーってなるわけです^^

  • >>No. 353728

    > 三角保ちあいの下限付近で.....
    吹き上がりの予測が元になった要因はこれでしょうか?
    中長期の投機筋の動向などを判断...これはいったいどうやって・・・すごく知りたいですが、取引の肝でしょうか。。

  • No.353739

    Re: …

    2013/09/26 12:31

    >>No. 353728

    やはり専業の方でしたか 私の目に狂いはなかった笑^^;
    二、三行目の売買判断と予測に関しては脱帽です。ただただ凄いっすわ^^どうやってどこから情報を得て取捨選択してるのかまったくわかりません。
    ライン引きに少しでも取り入れることができたらと思ってちょっと前から追ってました。
    「今日の上げる」ことは事前に予想できていた=時間もですか?

  • >>No. 353676

    こんにちは どっちかと言うとファンダ寄りですか? すごく参考になります。

  • No.353706

    Re: Re:

    2013/09/26 11:49

    >>No. 353699

    ちがうか フィボ信じてもっとさがっていいのか? .78指すか・・・ いい火柱だった。

  • No.353699

    Re: Re:

    2013/09/26 11:42

    >>No. 353692

    98.91までさげてー

  • No.353692

    Re:

    2013/09/26 11:34

    >>No. 353679

    .9もよえーな。.81こえてからの.86までのぴょん吉はおみごと! 99.1までとくに問題なくいくとおもうんだけドドドドドッ

  • .7一旦指値放出=3=3=3 ここで.7でめっちゃSしたい ちいさくいっとこ む、上がるか?98.9 99.13あたりでSいれなおそ

  • 2013/09/26 11:04

    .65 か.7くらい?

  • No.353665

    2013/09/26 10:50

    げ、月足で上出とったんか・・・そら待てど暮らせど99ミドルなんか来んわ
    下なんとか持ちこたえてるように見える 見せかけてる。 10月1週目も流れ引き継ぎそうだけど97.88Lいっときたいなー 来月100はどうか

  • 2013/09/25 00:05

    >>No. 353260

    あれ・・・まちがえてる 下げたら押し目いかな・・・ハァ

本文はここまでです このページの先頭へ