ここから本文です

投稿コメント一覧 (271コメント)

  • 企業投資家をなめ切ってる

    CYBERDYNE(株)

    No.1027

    それじゃ圧縮記帳するのか?? …

    誰も答えられなかった。

    上記の会社回答

    各位
    営業外収益及び営業外費用の計上に関するお知らせ
    当社は、平成29 年3月期第2四半期会計期間(平成28 年7月1日〜平成28 年9月30 日)において、補助金収入に
    伴う営業外収益及び営業外費用を計上する見通しとなりますので、下記のとおりお知らせします。

    1.
    補助金収入に伴う営業外収益及び営業外費用の内容
    当社は、平成29 年3月期第2四半期会計期間(平成28 年7月1日〜平成28 年9月30 日)において、福島県郡
    山市に整備を進めてきた「次世代型多目的ロボット化生産拠点」新設に係る「福島医療・福祉機器開発・事業化事
    業費補助金」753 百万円を営業外収益の「助成金収入」として計上するとともに、740 百万円を営業外費用の「固定
    資産圧縮損」として計上する見通しとなります。
    2.
    今後の見通しについて
    上記の営業外収益及び営業外費用は、平成29 年3月期第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)において営業外
    損益の区分に計上される見込みです。
    以上

    *株主が株主だから IRもなめきっている*

    この銘柄 個人投資家歯が立つ株でない。機関は 圧縮記帳など

    当然理解してる。ふざけた企業と山海妄信者の群れ



    2016/08/26 17:56


    それじゃ圧縮記帳するのか?? 繰り延べ税金資産か負債か

    どっちだ?????

  • 米利上げ「腹くくる」 副議長発言、円高回避


    2016/8/27 10:12

    日本経済新聞 電子版

     米ワイオミング州でのジャクソンホール会議で米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が「利上げ条件が整う」と語ったが、市場は気迷い気分で大きな反応は見せていなかった。

     株の下落、ドルの上昇が明確に始まったのは、その1時間ほど後。フィッシャー副議長が米CNBCテレビの生インタビューで「9月、そして、年2回の利上げ」について「イエレン議長の講演と整合的」と答えたときだ。画面のNYダウ・チャートがほぼ垂

  • 米利上げ「腹くくる」 副議長発言、円高回避


    2016/8/27 10:12

    日本経済新聞 電子版

     米ワイオミング州でのジャクソンホール会議で米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が「利上げ条件が整う」と語ったが、市場は気迷い気分で大きな反応は見せていなかった。

     株の下落、ドルの上昇が明確に始まったのは、その1時間ほど後。フィッシャー副議長が米CNBCテレビの生インタビューで「9月、そして、年2回の利上げ」について「イエレン議長の講演と整合的」と答えたときだ。画面のNYダウ・チャートがほぼ垂

  • >>No. 45

    東証が 問題ないと 傍観し

    買うやつが悪い。月からから 米利上げで 長期欠損企業

    関心は 東1の景気敏感株へ あの株はいまに


  • イエレン議長講演「米、利上げ条件整う」[有料会員限定]

    FRBのイエレン議長=ロイター

    ロイター


     【ジャクソンホール(米ワイオミング州)=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は26日の講演で「米雇用が改善し、追加利上げの条件は整ってきた」と述べ、昨年12月に続く利上げに意欲を表明…続き26日 23:00

  • 10時のBS7 日経PLUS 10

    三菱UFJモルガンのチーフエコノミスト 裁定買い残

    現在5000億 株価反転の兆し。裁定買い残=信用売り残と同じ

    こんなお宝株投げ売りしたら 100%負ける

    この会社 2~3年前 決算書みると 法人税急増

    照会すると 所得隠し 修正申告させられた、とのこと。

    別に会社の役員が背任した訳でない。NIKKEI PLUS 10で

    こんや 大和ハウス工業 首都圏に大量物流倉庫建設中の報道

    9059 超お宝株

  • イエレン利上げに意欲 緩やか 予想外の発言

    投げ売りせずに よかったね。

    9月2日の雇用統計良ければ、9月で緩やかな利上げ

    WBS 解説

  • >>No. 450

    阿呆を相手にする時間なし。3角持ち合い お前のSUGAR MOMに聞け。

    今朝のCPI 予想以上の悪化 デフレ 田丸が 糞まみれの私のパンてー洗わず

    何してるのと怒ってるぜ? 阿呆よ

  • それじゃ圧縮記帳するのか?? 繰り延べ税金資産か負債か

    どっちだ?????

  • >>No. 124

    忍び寄る業績リスク 進捗率の低さ、懸念材料に
    証券部 成瀬美和

    2016/8/26 2:00

    日本経済新聞 電子版

     下がったら日銀が買ってくれる――。こんなゆがんだ安心感が漂う東京株式市場。25日は材料難と米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長の講演待ちで上値も追えず、静けさが際立った。そんな凪(なぎ)相場のなか、一部の市場参加者は企業業績の下方修正リスクに徐々に身構え始めている。

     この日、大幅反落した銘柄の1つが資生堂だ。同社が実施した説明会を受け、証券アナリストが通期業績予想を引き下げるリポートを公表し…

    カンダホールディングスは 1Qで業績情報修正、資産持ち企業それも大都市圏

    航空機リースイングは ANA様に ローレスロイスのエンジントラブルになっても

    貸し出したAIRLINE社の問題。万一カンダホールディングスなら 不稼働保険に

    入っており、問題なし。ボーイングまたは エアーバスに求償 損は100%なし

  • 自社株買い又は増配 100% 実施 超金持ち企業

    2016年05月21日12:01
    カテゴリ
    ビジネスnews+
    【税制】自民議員ら、企業に内部留保課税検討

    日本の政策当局者らは近年、デフレと決別し日本企業にとってより良い事業環境を作り出そうと、
    異例な措置を講じてきた。だが効果はまちまちで、日本株式会社はいまだに投資拡大と賃上げで報いることができていない。

     このため、企業に手元資金を設備投資や賃上げに回してもらうには、もっと思い切った方法を試
    すべきだという声が出てきた。元日本銀行当局者で現在はクレディ・スイス証券のチーフエコノミストを
    務める白川浩道氏がその急先鋒(せんぽう)だ。企業の内部留保への課税を主張する。
    「デフレを克服するための最後の手段としてこの政策を試みる必要がある」と、
    同氏は東京で電話インタビューに応じて語った。日本は「20年間にわたりデフレに見舞われてきたが、
    現在の政策も機能していない」と指摘した。
     白川氏の考えはこうだ。企業の手元資金は2012年12月の第2次安倍内閣発足と

  • その財政出動および日銀の異次元緩和以降に増えてきた。超緩和的政策は円相場を押し下げ
    輸出業者の利益を高めた。こうした利益を企業は今、使うべきだ。

     安倍晋三首相のリフレ政策のブレーンの一人、自民党の山本幸三衆院議員はこの案は
    検討に値すると考える。同議員は4月、財政支出拡大と追加金融緩和に加え企業の内部留保への課税の検討を促した。
    金融機関以外の企業の現金と預金に2%の税率を課せば、国内総生産(GDP)
    を0.9%押し上げるのに十分な資金を投資に向かわせることができるというのが白川氏が描くシナリオの一つだ。

     今年のGDP伸び率がブルームバーグの調査で約0.5%と予想される中で、これは大きい。
    税制担当の与党議員らは今のところこのような選択肢を検討してはいないとしているが、
    日銀によるマイナス金利採用が道を開く可能性がある。
    金融機関が中央銀行に滞留させる資金の一部に課税するというコンセプトはやがて、
    企業に支出拡大を余儀なくさせる措置についての幅広い議論を呼び起こす可能がある。
     ヘッジファンド、SLJマクロ・パートナーズの共同創業者、スティーブン・ジェン氏も
    このアイデアの利点を認める。同氏は「使わなければ失うだけだ。
    現在は、企業利益の大きな部分を大企業がため込んでいる。
    大企業はアベノミクスの恩恵を受けたにもかかわらず、その利益を還元しようとしていない」と指摘した。(ブルームバーグ Enda Curran)

    *今週の日経朝刊にも報道された。NET CASH 45億円 東証3700社
     の中で 総資産に占める 純現金が占める割合 53.5%
    15位以内。税金で持っていかれるより 自社株買い、増配で、株主に
    報いるのが自然。*

  • >>No. 1975

    ベネッセのデータ漏えいでも 未だに事業ふらついている。

    昔あった、原野商法と同じ 9132 昨年倒産の第一中央汽船

    何百人の個人投資家が会社と運命を共にした。

  • PCデポが残した教訓 解約料騒動「非財務」重み示す
    証券部次長 川崎健

    2016/8/25 2:00

    日本経済新聞 電子版

     誰もが「イエレン待ち」で、模様眺め気分が強かった24日の東京株式市場。市場の一角に、強い緊張感に満ちた銘柄があった。パソコン専門店のピーシーデポコーポレーション株だ。ネット上で急速に広がった高額解約料問題は収まる気配がなく、ろうばいした投資家の売りが止まらない。「中小型株のスター銘柄」の暗転劇から学ぶべき教訓は何か。

     「今回の事態を予見していたわけではなく、値上がりが大きかったから利益を確定した

  • >>No. 84

    ほんじつ STOP安 1000%決定

    日経 13版株式欄 大見出し スクランブル PC デポが残した教訓

    解約料騒動 非財務 重み示す 

    売り逃げできなかって 証券 投信

    フェデリテー5% インベスコ 野村アッセット 日興アッセット 三菱UFJ国際投信

    日本の中小株のファンド マネジャーの多くが大量に組み入れている銘柄 と記載

  • 100%つぶれない。手元資金豊富

    潰れないと 株価は別 850円近辺で今後ヨロメイテいる

  • 阿呆ばかり言わず 金曜日の大暴落を心配しろ

    どうも 今年の利上げの確立 50/50% あげても0.125%

    円高だな。

    イエレンばーちゃん 利上げする

    http://finance.yahoo.com/news/why-markets-may-setting-yellen-220125026.html

  • 鴻池運輸、増収増益  9025
    2016/8/22 16:39
    【増収増益】国内外の鉄鋼関連の需要に加え、火力発電所向け設備関連工事などが堅調。配送センターでの飲料や生鮮食品の取り扱いも好調。人手不足厳しいが効率配置進める。営業段階から増益。増配。
    【北関東流通センター】今春に増床。ISO22000取得を強みに食品などを取り扱いの拡大図る

    引け値:1258 配当:35円 PBR: 0.83 PER:10.5  BPS :1521円
             EPS:119円 ROE:7.9

    来年1月 元東京支店跡 土地現物投資 完成 貸オフイス 家賃 月3000万円

         銀座6丁目複合商業施設で検索

    カジノ:夢洲IR 日本維新の会 松井大阪知事 政治生命を掛けている

  • ジャンボ宝くじ出ないので 良い企業も 悪い業績の企業も電子版で観測記事出している

    鴻池運輸、増収増益  9025
    2016/8/22 16:39
    【増収増益】国内外の鉄鋼関連の需要に加え、火力発電所向け設備関連工事などが堅調。配送センターでの飲料や生鮮食品の取り扱いも好調。人手不足厳しいが効率配置進める。営業段階から増益。増配。
    【北関東流通センター】今春に増床。ISO22000取得を強みに食品などを取り扱いの拡大図る

    引け値:1258 配当:35円 PBR BPS 各自調査 莫大な含み資産

         カジノのおまけつき

本文はここまでです このページの先頭へ