-
No.927
海外旅行に強いHISだから、 …
2021/03/01 09:18
海外旅行に強いHISだから、
欧米のコロナの動向で業績が左右されると思うけどどうだろ?
ワクチン接種が進んで、欧米の観光受け入れ進めば
リバウンド需要になると思っている -
No.2771
今をバブルと思うのか、 ここ…
2021/02/26 12:13
今をバブルと思うのか、
ここから下がり続けると思うか、
調整で上がると思うか、
が、投資センスの分かれ目だよな
この局面で損切りするか、買い増しするか -
No.959
イギリスで新型の新型コロナが出…
2020/12/22 09:23
イギリスで新型の新型コロナが出たからな
出口が見えなくなって、少なくとも詳細が判明するまでは、コロナ関連株は続伸だろうな -
No.180
旭化成ってリコモジュリン発売し…
2020/12/17 09:53
旭化成ってリコモジュリン発売してたような
これだけ重症感染出たらDICも頻発して、
めっちゃ売れていると思うのだが… -
No.213
以前も書き込みましたが… こ…
2020/12/10 11:34
以前も書き込みましたが…
ここはNEOMAXという金の卵持っているから、かなり強い
NEOMAXだけでも欲しい企業は多いはず
そんななかでの、EV移行の政策。高効率EVモーターには必須の独自部品
完全に追い風だと思います -
No.66
実際にNEOMAX持ってるから…
2020/11/20 20:50
-
No.181
会社がつぶれるかつぶれないかで…
2020/11/13 16:01
-
No.91
コストがかかるからやらないは貧…
2020/11/13 09:05
>>No. 86
コストがかかるからやらないは貧乏人の発想
コスト以上に利益が出るなら積極的にやるべき
キムタク採用は思うところもあるが、
話題性やネットを含むメディアでの露出から、
コスパ的にはよかったと思う -
No.1015
コロナワクチンによるコロナ特需…
2020/11/10 12:02
コロナワクチンによるコロナ特需終了で投げ売りされているようだけど
短期的には一旦利確でもいいと思うけど
長期的には超高齢化社会や都市での車を持たない世帯の増加という
社会情勢下では出前需要は上昇すると考える
今回のコロナ特需で知名度と基盤を作ったので、
あとは上がっていくと予想している -
No.352
ここって、どうしようもないな …
2020/11/02 07:21
ここって、どうしようもないな
コロナで電車移動が疎まれている昨今
格安の屋根付きバイクを(できれば電動で)売れば、結構売れると思うんだが
まさかの分社化をしてくるとは
需要も読めず、金の卵が何なのかわかっていない上に、
この無配が続く状況でも、必死に小銭でも稼ぐ姿勢を見せない -
No.868
ようやく新CM見ました。 …
2020/08/23 18:40
ようやく新CM見ました。
キムタクはあまり好きではないのですが、全体的には落ち着いた雰囲気でよくまとまっていたかなという印象。
そして、往年の名車を出して、かつての日産ブランドを知る団塊世代への訴求力も高い構成。
でも、この流れで未来を期待させるなら最後はスポーツカーで締めて欲しかったのに、アリアとか…_(┐「ε:)_ズコー
せめて、次期フェアレディZをシルエットでも見せるべきだった。
アリアのCMなのか、日産再興のCMなのか。結局ブレた気がします。 -
No.185
トヨタの黒字決算には驚いたけど…
2020/08/07 09:55
トヨタの黒字決算には驚いたけど
車需要が回復しているということで、
軒並み下がっていた自動車関連が急騰する可能性もあるかな -
No.783
自分は、投資という意味で、買い…
2020/07/31 11:10
自分は、投資という意味で、買い支えるように買い増ししていますが
コロナリスクを除いても、現状を打破する明確なビジョンを
経営サイドから提示されていないことが問題。
コロナが収束してくれば、コロナリスク分は株価上昇するだろうけど
そのあとにジリ貧になる可能性もある。
ゴーンが悪徳経営者だから追い出すというのはある意味では正しいけど
いなくなった時の体制や方針を立てたうえで(いわゆる根回し)、
ゴーンを排斥すべきだった。
その後の西川も結局は私欲のためにゴーンを追い出したようなもので
会社のことを考えていなかった。
逆に、明確なビジョンを打ち出せて現状を脱却すれば株価はうなぎのぼりになるはず。
たたき上げの内田社長、頼みます。 -
No.22
ブームに乗っかった短期組が決算…
2020/06/11 09:44
ブームに乗っかった短期組が決算前に離脱している時期だから
一旦下げるのは予想の範囲内。
これから決算発表に向けての思惑で株価が動くだろうけど、
この半年で事業内容から、投資先としては優秀であることはわかったので、
長期スタンスであればこのタイミングで買い増しもありかなと思う
長期ホルダーのボヤキ。 -
No.137
株価に一喜一憂しても仕方ないで…
2020/06/04 10:13
株価に一喜一憂しても仕方ないですが、自動車業界の中でも
ここはアフターコロナで化ける銘柄かなとは思っています。
テレワークが盛んになれば地方在住者が増える。
そうなると地方では個人の足として一人一台の自動車が必要になる。
日産はすでに【ニューモビリティコンセプト】の小型EV車を発表していて、
これに現在の安全技術を組み合わせれば、バイクを敬遠する地方の在住の中高年に売れると思う。
うまいことやればトヨタ車体の「コムス」のデリバリー用の需要も奪えるかもしれない。
ヤマトや佐川の小回りの利く配達需要をカバーできればさらに需要は伸びると思う。
ただの妄想ですけど、リーフを売り出した技術力は値千金だと思います。 -
No.1325
私の書き込みが気に障るようでし…
2020/05/29 16:45
私の書き込みが気に障るようでしたら申し訳ないです。
私自身は自動車好きですので、日産のみならず
自動車メーカーの株式はそれなりに保有しています。
日本の文化の一つといっても過言ではない
自動車産業を応援したい気持ちからです。
応援したい企業へ投資する。これが投資の本道と考えております。
微力ながら、応援したいから資金を割いているわけですが、
投資をしている以上は経営陣に頑張っていただきたいと考えております。
ただ、最近の日産のブランドイメージの凋落には苦言を呈したくなるレベルです。
なので、ご指摘の
>そこまで、言う方は、無理に日産株を買わなくても良いのでは?
>ブランドイメージの良いお好きな車メーカーを買ってくださいよ。
に対する申し開きとしては、日産ファンではなく、国産車メーカーのファンなので
国産車メーカーの株式を保有している。ということです。
昨日の決算で逃げたい人と、 …
2021/03/16 08:37
昨日の決算で逃げたい人と、
このタイミングで増資したい人の均衡がとれているんでしょ
まあ、どちらが正しいのかは今後1年以内に証明されると思います