ここから本文です

投稿コメント一覧 (12コメント)

  • >>No. 613

    仰る通り、確かにホームページ上に
    「ファンドは月2〜3本ペースで公開!」と
    大きく掲示されてるのに

    4月30日に募集開始した
    「Minn上野入谷」を最後に募集が止まってて
    5月は「募集まだ0件」ですね

    今までの募集ペースを見ると
    今月残り「5営業日」で
    表記通り「2〜3件」募集開始できるのか??
    って所ですね。

  • >>No. 613

    仰る通り、確かにホームページ上に
    「ファンドは月2〜3本ペースで公開!」と
    大きく掲示されてるのに

    4月30日に募集開始した
    「Minn上野入谷」を最後に募集が止まってて
    5月は「募集まだ0件」ですね

    今までの募集ペースを見ると
    今月残り「5営業日」で
    表記通り「2〜3件」募集開始できるのか??
    って所ですね。

  • ここに限った事じゃないけど
    3Qの決算の時みたいに
    「いい決算だったのに売られる」展開にならなければいいな、数字はいい。

    あとは自社株売りもこの間したばかりだから
    「上昇した場合の自社株売りは我慢」してもらいたい。

  • 「俺が売ったら上げ始めるの」やめれ!!
    しかも寄り付きの「クソ安値」で売っちゃった🤧

  • >>No. 31

    あくまで「個人的な見解」ですが。

    SBIが保有減で
    SBIホールディングス」は「クリアル」の
その他の「関係会社に該当しない」こととなった。

    クリアルの過去IRより
    「2940円」が「当社グループが短期的に目指す企業価値」を勘案 した株価となります。

    市場では年内に追加利上げが見込まれている事。

    国土交通省の不特法業者一覧3月度分が
    昨日更新されていましたが、3・4号はやはり認可されておらず。

    長期に渡り認可されない理由として
    「不動産クラファン」より
    「個人投資家」にNISAでREIT・株買ってほしいんじゃかな?
    日銀のETF・REIT買付終了に代わって。

    今だにポイントサイトを利用して高額ポイントをエサに新規投資家を募集している。

    今後も四半期毎に「自社株売りの懸念」がある

    ※個人的な見解です
    「期待値が先を行き過ぎており割高」と感じています。

  • モッピー経由で「新規投資家に22000円も」付与して
    「出資者募ってる割に」応募の勢いはイマイチなんだな

    「無駄金」を「ばら撒かなくても投資してもらえる」ような

    劣後出資比率•運用期間•利回り•物件等「投資商品として魅力度を高めてほしい」

  • 5月15日決算発表予定だけど
    3Qの時みたいにまた期待外れな決算で
    不特法もいつまでも認可されないとなると

    現状だいぶ先まで成長織り込んだ株価だから3000円割れてしまいそう

  • 2023年9月の個人投資家向け説明会では
    今回同様株価下げていたので、冒頭に株価に関して言及がありましたが

    今回2024年2月の説明会では
    お詫び等は一切ありませんでしたよ

  • 去年8月の
    高値9070円から11月の安値2636円に
    3ヶ月株価3分の1にした時に似たような
    ペースの下降トレンドだな

    しかし含み損が爆発してる🤯
    6800円近くで400株買ってしまった…
    売却したら上がる事があるけど
    流れに逆らわず損切りした方がいいのか…

    自社株売り止めます!
    IRでも出してくれや

  • 俺が売ったら上げ始めるのやめてよ…

  • 仮に続落したとして底値は4800円前後だと思う
    木曜の取引では少し下げたけど、プラ転してる場面が多かった


    5000円を損切りラインにしている人
    5000円割るのを待っていた人の買いで
    徐々に決算前の価格に戻っていくんじゃないかな
    時価総額も299億で少し買いが入ると大きく反発ラインだし

    EPS上がったのに株価1000円位下がるって…??

    おそらく会長の売りで、成長への事業資金調達だと思うけどね。

    28日の決算説明会での社長の質疑応答次第で買い増しするか判断するよ
    クリアルの「稲妻が輝く瞬間」に居合わせたいからな。

  • 2024/02/25 04:17

    続落する場合は底値は4800円前後で

    5000円を損切りラインにしている人の売り物出尽くしで
    5000円を割るのを待っていた人の買いが入り
    5500円位まで戻すんじゃないかな

    ちなみに時価総額も299億と300億切って
    少し買いが入ると大きく反発するライン
    時価総額500億が適正だと思う

    金曜は少し下げたけどプラ転してる場面多かったから
    そろそろ底値目処が付いて来たように思う。

    てか3Q決算でEPS上がったのに
    その後1000円位下げるっておかしんだって逆に1000円上げる場面

    まあ会長が売ってたんだろうけどね、成長への事業資金調達だと思うけど。

    後は28日の決算説明会で社長の質疑応答次第で買い増しするか判断する。
    クリアルの稲妻が輝く瞬間に居合わせたいからね

本文はここまでです このページの先頭へ