-
No.196
SMS関連最大手のナスダックの…
2022/05/14 12:29
SMS関連最大手のナスダックのTwillioが昨晩11.5%高、週間でも4.9%高とこの地合いの中、いち早く反発している。
日本よりコロナ対策が落ち着いているアメリカにおいて、このような状況であることから、SMSはコロナでピークアウトするようなものではなく、むしろ今後もなくてはならない社会インフラとして定着されたと考えられる。
そして社会インフラといえば自治体。自治体とのパイプラインを確立できたところが今後も伸び続けるだろう。 -
No.161
自治体とのパイプラインが確立さ…
2022/05/13 19:49
自治体とのパイプラインが確立されたら、一過性どころか今後継続的な安定した収益となる。
昨年の↓のM&Aも寄与してるのだろう。
2021/09/03
アクリート<4395>、緊急連絡サービス「学校安心メール」など展開のテクノミックスを子会社化
https://www.strike.co.jp/ma_news/detail.html?id=20210903a -
No.133
ホルダーの皆さんおめでとうござ…
2022/05/13 16:40
ホルダーの皆さんおめでとうございます。
昨日の下げでかなり需給も改善されてるのではないでしょうか?
地合い次第では2連もと期待。 -
No.600
今後野菜の値段が上がった時、美…
2022/05/11 11:16
今後野菜の値段が上がった時、美味しいとはいえ更に割高なオイラ大地を続けられる会員がどれだけいるかだな。
-
No.945
ナスダックのtwillioの1…
2022/05/05 19:42
ナスダックのtwillioの1Qは売上+48%の好決算。
市場環境は良さそうですね。
https://s21.q4cdn.com/963721274/files/doc_financials/2022/q1/b/Q1'22-Earnings-Presentation.pdf -
No.625
時価総額については決算説明会の…
2022/04/24 15:18
時価総額については決算説明会のQ&Aの野村さんからの下記の回答の通り将来のある期間の基準とのこと。
また、過度に評価が低迷しないように努めるともありますのて、株価対策を期待したいですね。
Q32: 2021年12月期の結果で東証プライムへの上場要件を満たしたと考えているか?
A32: 2021年12月期の業績で東証プライムへの上場要件を基本的に満たしました。これまでプライム上場の形式要件の中で唯一満たしていなかった要件は収益基盤であり、この点を2021年12月期の決算で満たすことができました(売上高100億円かつ時価総額1,000億円以上)。一方、時価総額については将来のある期間の株価を基準にしていますので、過度に評価が低迷することのないよう努めていきます。 -
No.220
今日本で新車持ってる人の殆どが…
2022/04/22 16:13
今日本で新車持ってる人の殆どが残価設定型ローンで契約してるから、時期が来たら強制的に次の車を探さないといけない。
しかし今は新車の納期が読めないので、比較的直ぐに手に入る中古車から探す人が増えるのは必然。
この状態はまだまだ続くよ。 -
No.431
競合の米Deerはご覧のとおり…
2022/04/19 21:43
競合の米Deerはご覧のとおり上がりっぱなし。
コモディティ価格上昇は農家の設備投資を促進し農機メーカーの未来は明るいだろう。 -
No.4577
ちぴろんさん このところの投稿…
2022/03/26 14:21
-
No.4540
キョロさん 今回も非常に興味深…
2022/03/08 20:41
-
No.293
たむやんが自社開発4品目につい…
2022/02/12 11:24
たむやんが自社開発4品目についても今後ニューロクライン並みの提携を目指すと言っていたけど、確かに提携一時金100億、翌期に2相開始マイルで50億程度の契約が4品目とれたとしたら、かなり中期の収益は安定する。
あとはM4とGLP-1のツートップのどちらかが3相入れば時価総額1兆円も夢ではない。 -
2022/02/12 11:04
前期に膿を出し、新経営陣のハードルを低くして引き継ぐあたりは流石たむやんの親心だろう。
-
2022/02/12 10:57
利益についても今後は前期のような減損、条件付対価などは発生しないので増益はほぼ確実。
つまり、たむやんも言っていたけど今期はアカウントマネジメントさえしっかりやれば増収増益は見えている。 -
No.266
Re:ニューロクライン決算説明会で現…
2022/02/12 10:35
これにより、今年と来年それぞれニューロクラインから50億程度のマイルが見込めるのが大きい。
これに加えてロイ20億、新規提携20億、その他マイル20億は毎年実績として見込めるので、今期来期の売上100億までは既に計算できる。
あとはM&Aでどこまで積めるかだがこれまでのたむやんの発言で最低50億の収益があるところになるだろうから増収は十分見込める。
円安、金利高の今のご時世、アク…
2022/05/14 12:43
円安、金利高の今のご時世、アクリートのような外貨を稼げる黒字中小企業は希少である。
一方でプレイドのような国内向けSaasの赤字企業は今後も厳しいだろう。