ここから本文です

投稿コメント一覧 (4コメント)

  • >>No. 1793

    私も同じような考えです。理不尽とも感じる値動きもあり、いささか疲れた、という部分も同感ですね。どうしても口座見ると私の場合は含み損が表示されますし。
    投資した額は忘れて、保有している株数をみて落ち着くことにしています。この株数あれば期待している業績に達した時、妥当な株価がつけば資産はいくらだな、という具合いに。

    ここ数ヶ月はポジション減らす事も頭がよぎる程の株価の抑圧を感じてしまいますし、長期ホルダーほどこの荒れた相場に心を痛めていることでしょう。ですが冷静に考えればまだ急騰急落して数ヶ月です。いつ大きなIRが突然出ないとも限りませんし、それがなくても会社は順調、株価は割安にみえます。むしろ買い増し出来ないかとPFと向き合う日々が続いていますね。

  • その通りですね。
    投資は資金力や情報など全てにおいて機関など大口よりも個人が有利に進められるものが無いかのように思えたりしますが、時間軸については現物個人は機関以上に自由に使えると言っても良いかもしれません。個人は外圧としてのノルマなど基本的にありませんしね。

    私はこの時間軸を長くとって、厳しい相場を比較的優位に進めようというのが個人の戦法として理に適っていると思っています。
    掲示板は言わば短距離選手とマラソン選手が混在している状況ですが、双方が混じり合うのはなかなか難しいでしょうね。種目が違いますから。
    まあ、マラソン選手も「思ったよりゴールが近かったな」という結末を願ってはいますけどね。

  • 私はPFの4分の1まで買いました。高値で買い増ししてしまっているので取得単価も高いです。
    もともと3年は持つつもりで買いました。目先は色々あり惑わされそうになりますが、会社の動向は期待を全く裏切っていないと私は感じているので、買った時の気持ちを忘れずにいることができています。
    株価が浮上するのは半年になるのか、一年なのかそれ以上なのかわかりませんが、残念ながら時間がかかるものなのでしょうね。それまでじっくり買い増しを考える機会があると前向きに捉えています。

  • 私は西武ファンですけど、余裕で生きてます。負けてても期待の選手もたくさん居ますしまだまだ応援できます。一時期ボロボロだった西武HDの株価も今は好調ですし、必ず出口はあると思ってます。
    私の三井ESの含み損はなかなかですけど、会社は期待できる要素満載で私はまだまだ応援できますよ。株も野球もじっくり待ちます。

本文はここまでです このページの先頭へ