ここから本文です

投稿コメント一覧 (13コメント)

  • 以前のプレスを誤って貼り付けてしまいました。失礼しました。再生計画が始まってからは、LNGプロジェクトでは赤字はでてないと公表されました。1月末のことでした。その時点で誰もわからなかった。Z社の状況は察知してたやろうな。勢いで公表したのかな?

  • 未来戦略インタビュー

    千代田化工建設・榊田雅和会長「次世代技術で循環型社会に貢献」
    2024.01.29
    #気候変動

    #ESG経営

    #ESG投資

    #SDGs

    シェア


    シェア
    聞き手/安達 功(日経BP 総合研究所フェロー)

    石油や天然ガスのプラント建設を手掛ける総合エンジニアリング企業として環境負荷低減に取り組む。水素エネルギー、蓄電、ライフサイエンスなどの分野で次世代技術を開発し、循環型社会の実現に寄与する。

    総合エンジニアリング企業として、どのようなソリューションを提供していますか。

    榊田 雅和(さかきだ・まさかず)
    榊田 雅和(さかきだ・まさかず)
    千代田化工建設 代表取締役会長 兼 社長
    1981年三菱商事入社。2021年千代田化工建設入社。代表取締役会長CEO兼 Chief Wellness Officer(CWO)を経て、22年より現職(写真:大槻 純一)
    榊田 雅和 氏(以下、敬称略) 1948年に三菱石油のエンジニアリング部門から分離・設立し、「技術による社会への奉仕」をモットーに、各時代で求められるソリューションを提供してきました。石油の精製、関連工場のメンテナンス事業、設備の改造を手掛け、国内および海外での製油所のプラント建設など、大型の案件が増えていきました。

     現在は液化天然ガス(LNG)事業が主流です。最近ではカタールの国営企業からLNGプラントを受注するなど、さらに規模が拡大しています。「エネルギーと環境の調和」を経営理念に、持続可能な社会の発展に貢献することを目指しています。

    環境負荷低減に向けた具体的な取り組みを教えてください。

    榊田 LNGはCO₂排出量が石油の約2分の1に抑えられるため、化石燃料から再生可能エネルギーに移行するまでのトランジション(移行)エネルギーと捉えられています。

     当社は現在、石油やLNGプラントを建設する事業が売り上げの約8割を占めています。2030年には既存の事業分野と、脱炭素系の水素、エネルギーマネジメント、医薬品などのライフサイエンスやバイオインダストリーなど新たな事業分野の利益の比率を5:5にする目標を立てています。既に受注ベースで新しい分野の割合が増えています。

    ■ 千代田化工建設の4つの事業分野の概要
    <span style="font-size: 1.2em;">■ 千代田化工建設の4つの事業分野の概要</span>
    4つの事業分野とデジタルトランスフォーメーション(DX)により、「エンジニアリングの新たな価値」を創出する
    (出所:千代田化工建設)
    [クリックすると拡大した画像が開きます]
    1

    2

    次へ
    この記事のテーマ
    #気候変動

    #ESG経営

    #ESG投資

    #SDGs


    シェア


    シェア

    【日経ESG経営フォーラム】のご案内
    情報発信、情報収集、調査分析の3つを柱に、機関投資家との対話の機会を増やし、気候変動、プラスチック問題、ブランド調査などESG経営に直結する情報を提供。貴社のESG経営を強力にサポートします。新規入会、活動内容はこちら。

    詳しく見る
    未来戦略インタビューのバックナンバー一覧
    古河電気工業・森平英也社長「『ビジョン2030』達成に全力を尽くす」
    2024.05.21
    フィード・ワン・庄司英洋社長「800億円超を投資、飼料で食の未来を」
    2024.05.16
    大創産業・小川金也常務「障がい者雇用の促進と安定を図る」
    2024.05.14
    住友商事・麻生浩司常務「新エネルギーをワンストップで提供」
    2024.05.09
    もっと見る
    あなたにおすすめ

    いすゞ自動車 大型LNG車で都市間を結ぶ


    EUタクソノミーに天然ガスと原子力


    米エクソンモービル、脱石油をアクティビストが推進


    カーボンニュートラル燃料への投資が加速


    日本ゼオン・豊嶋哲也社長「非化石原料に転換、新規事業を拡大」


    三菱重工業・末松正之常務「供給と需要の両輪で成長領域を開拓」


    長期目標に環境債や新技術で挑む


    Leaders記事一覧
    伊藤園、緑茶の機能を研究し、健康に貢献
    ケーススタディ

    伊藤園、緑茶の機能を研究し、健康に貢献
    2024.05.23
    古河電気工業・森平英也社長「『ビジョン2030』達成に全力を尽くす」
    未来戦略インタビュー

    古河電気工業・森平英也社長「『ビジョン2030』達成に全力を尽くす」
    2024.05.21
    フィード・ワン・庄司英洋社長「800億円超を投資、飼料で食の未来を」
    未来戦略インタビュー

    フィード・ワン・庄司英洋社長「800億円超を投資、飼料で食の未来を」
    2024.05.16
    大創産業・小川金也常務「障がい者雇用の促進と安定を

  • 千代田化建より決算発表延期の理由が23日付で公表されました。Z社のJV離脱協議の継続のせいで前日にドタキャンするか?決算数値が発表できないことはもっと前にわかっとるやろ! またℤ社破産による損害が報じられているが、当社発表ではないだと。損害が有るやなしや取りあえず逃げているだけ。どんどん印象が悪くなってきたよ。

  • まだ買っている奴がいる。なんでやろー。逃げる人は今なら値が付くで
    ー。

  • プロジェクトは何とか完成させるだろうが、これまで投じた費用をどれだけ回収出来るかでしょうね。工事を引き継ぐ企業にもメリットがないと引き受けない。それ以上の損害を残りのJV各社は被るでしょう。早く逃げてて良かった。これからの動きを興味深く眺められる。

  • 魅力ある車が無い。安売りするしか手立てがない。弱い立場の下請けにしか鬱憤をはらせない。ドンドン負のスパイラルに陥る。負け組の典型的企業だな。はよ逃げな。

  • この先受注残を消化後のことを準備しないと。海外巨大LNG案件一本足では不安定なまま。現在は円安で何とか誤魔化せているが、バランス良く受注を進めないと。安心できないわ。買い増しを躊躇してます。為替リスク、化石燃料リスクなど山積、、、、、。

  • 今回決算発表には期待を持たせていて、外すと反動が大きいね。業績は昨年比増益で前回公表ステイなので、もっと上手くプレゼンすらゃー良いのにね。株価低迷で長期ホールドして、直前に買い増ししてプラス転換目論んだがダメだった。また暫くホールドだな~。

  • 日経ESGなるメールマガジンに本日付けで以下の記載がありました。
    千代田化工建設・榊田雅和会長「次世代技術で循環型社会に貢献」
    社長曰わく、再生計画が始まってから開始した数十件のプロジェクトでは、赤字は1件も出ていません。
    これは自信ありそうな発言ですね。いずれにしても急いで買い増しせず、決算発表待ちです。焦らず確認してから、納得して動こう。4桁復活まで時間はかかる。

  • 復活まで年数かかるだろうね。値動きがほとんど無いから、暫くは待ちですね。3Q決算公表まであと数日。順調であっても慌てて買い増す必要はないと踏んでます。今回の決算には興味があります。なにせ4桁になるまで大穴ねらいで、長期ホールドです。まだまだ時間はかかる。

  • 明けましておめでとうございます。昨年末に千代田化工の株価低迷と再建中だと知って、興味が出て少し買いました。株は素人ながらエンジ御三家の一つだから順調に復活すれば4桁になるはずと考えています。巨大LNGプロジェクト、水素輸送技術で強みは、今後のカーボンニュトラル社会に向かう流れに乗っていますね。大型プロジェクトも予定があるようで需要に関しては明るいようです。しかしながら、5から6年にわたる長期間を海外巨大プロジェクトの一本足経営になることが最大の問題ですね。見通せない国際紛争、為替レート、材料費や労賃の高騰にどれだけリスクヘッジできて、収益は確保できるのかということです。今回のカタールLNGプロジェクトはこれから工事進行基準で採算が表れてくると思うが、イスラエルとハマスの紛争がどの程度の影響があるのは心配ですよね。千代田化工の経営なら見通しているでしょう。問題ないなら決算を待たず前もって順調なことを公表をすることで、飛躍的に株価が上がるのではとの思いがよぎります。芳しくなくて時間稼ぎをしているかもしれません。だから暫くは、買い増すかどうか勝負を楽しんでいます。取り越し苦労でこれから上昇軌道に乗ることを望みますが。

  • 阪神大震災の被災から見事に蘇った神鋼よ!能登大震災の救出そして復興に貢献して、株価爆上げしよう。がんばれ神鋼!コマツの地盤だが存在感を示そう。

  • 大納会の最後に73800株の大量買いで、何とか株価を戻しましたね。親会社筋が良く見せたいがために買い支えたのでしょうか?時間稼ぎをしているか?昨日コメントがありましたが、カタールの大型LNGプラントの人件費が影響して収益がどうなるのか気がかりです。2月初旬の3Q決算予想が興味深いところです。それまでに買い増しか売り払うかの勝負が楽しみ。新NISAを使ってもっと良い銘柄があると思うがなー。とりあえず年初の千代田に注目して行きます。来年は大やけどにならないよう良い年にしましょう。

本文はここまでです このページの先頭へ