ここから本文です

投稿コメント一覧 (509コメント)

  • アマゾン長期投資株価予想

    1997/5上場 2.44ドル
    2011/2   173.3ドル
       福利計算にて上場後14年間で
       年平均株価上昇率 約35.5%
    2021/2   3380ドル
       福利計算にて
       上場後24年間で年平均株価上昇率                
       約35.2%
       2011/5〜10年間で年平均株価上昇率
       約34.6%

    各年株価の上昇率に差はあれど、上場時からの数字と最近10年の数字がほぼ同じということはかなり安定して株価が上がっているということが考えられます。
    これを10年後2031年まで平均上昇率を半分以下の15%、成長が鈍るとして20%、ほぼ同じ成長を続けるとして30%を福利計算で当てはめると以下の株価になります。

    2031年
    15%成長 約13,673ドル
    20%成長 約20,928ドル
    30%成長 約67,960ドル

    10年後、株価20,000ドルは期待してもいいような気がします。

  • >>No. 229

    これって車のEV化で日本メーカーが言っていることと同じな気が……

  • 特定の人に対して否定的な意見を書くのは初めてですが、《こぐま》っていう人みたいに、さんざん、
    「この会社の未来は100%明るいのが私は想像できる」
    「5年10年がっちりホールドします」「こんなところで手放す人は大きな利益を享受できない」
    とか言っておきながら、1ヶ月もすればあっさりとノンホルになっているものです。
    本人は病気のせいにしていますが、コロナショック後に多数のビギナーが米株投資へ参加してきたことを考えれば、投資は自己責任といえど、《ただの買い煽り》だったのかと思います。

    それを考えれば、やはりリスクとして別のことを書かれていたneyさんの方が信用に値すると感じます。

  • リチウムイオン電池の父 吉野彰さんの記事

    分岐点は2025年

    勝負の分岐点はいつ訪れますか。

    吉野氏:2025年ですね。IT革命では準備期間が15年間あったと話しましたが、ET革命の場合も全く同じ図式でしょう。電池の準備期間がいつから始まったかというと2010年、日産自動車の「リーフ」が発売された頃。そこから15年間の準備期間を考えたら、25年が勝負どころ。

     あと4年間ですが、どのメーカーも準備を進めているでしょ。勝てるかどうかといったら、勝てると思いますけどね。1つは日本の自動車産業が勝つだけの力を持っていること。まだ出てきてないけど準備万端整った状況だと思いますよ。

    勝つ力というのは、どこにありますか。

    吉野氏:これから市場が広がる車載電池の場合、電池と車のすり合わせが必要になります。この部分にあると思う。ただ、すり合わせは自動車メーカー傘下でやっていかないと、やはり難しい。日本として1つに統合していくのはなかなか難しいと思いますが、今後、材料メーカーと自動車産業が直結する格好に変わっていくのではないでしょうか。電池と車の関係は、電源と本体がやりとりする上で非常に重要な要素技術になっていく。そうなると、トータルのシステムとして組み込まれるだけに、技術面でも一体にならざるを得ないでしょう。

     もう1つ、25年以降は自動運転の世界が出てくる。そうなると、また違う問題も出てきます。

    電池の要求水準が変わってくるということですか?

    吉野氏:現在のカーシェアリングサービスはあくまでも人が運転するもの。それが、無人運転の世界に入ると必要な場所まで車で運んでくれ、人工知能がルートを判断してくれる。そうなると車の稼働率も上がりますよね。今までは電池に航続距離を求めていたけど、耐久性がより重視されるようになります。

     要注意なのは、25年以降の自動運転の世界に入ると、米グーグルの(共通OSである)アンドロイドの話になってくることです。特に無人自動運転の世界を想定した米アップルのEVは要注意ですね。今、アップルが開発している電池には「リン酸鉄系」の正極材が用いられているとされます。エネルギー密度はそれほど高くないものの、耐久性が抜群。つまり、無人自動運転の世界で必要とされるものを開発しているし、それに目をつけている時点でやはりアップルは要警戒ですね。

    産業構造のあり方がガラッと変わるかもしれないですね。

    吉野氏:テスラもグーグルと一緒だと見た方がいいでしょう。今、スマートフォンはIT社会の基幹ツールになっている。それを使った川下のビジネスで成長をしたのがGAFAでしょ。車の場合も戦略が全く一緒ですから、スマホと同じことをテスラやグーグルは考えていると思います。

     そういう世界で日本の産業がどうなるか。ぼやっとしていたらテックジャイアントの下請けになってしまう。だから、この車がないと川下のビジネスはそう簡単にできませんよ、という存在になるとかね。他にも、単に要求特性を満たすというより、例えばリサイクルの技術がちゃんと確立するといったことも欠かせないでしょう。

  • ガイアの夜明けってBS…
    BSって有料…
    家ではBSは見れません…
    テレビはほとんど見ないので知らなかった…
    コーヒーまで淹れて準備したのに…

  • 私としては、低所得・高所得に関わらず(むしろ数世代後の事を考えれば低所得者程、私含む)全ての人が、個別銘柄ではなくとも『正しいインデックス商品』には投資するべきであると考えます。
    自分の資産を増やしても、日本人全体として資産の底上げをしなければ人口減少が急速に進む日本では全ての事において維持できません。
    少しでも多くの人が国に頼らない資産運用ができれば、既に継続困難な年金制度の減額又は廃止や医療・介護保険制度なども負担を増やされる事に抵抗を感じなくなり、浮いた予算を減税やより良いインフラ整備にあてられますし…
    その前に行政(議員や省庁)の無能な人間や利権が絡むことを全てAI化しないとですね……

  • テスラとは直接関係はないのですが、1800年から2000年までの各金融資産別超長期リターン(インフレ考慮)。
    『現金』は金利の低下とともに価値を維持できなくなり、最近高リターンの『金』も超長期では価値をほぼ維持するのみ。
    『債権』は1950年位を境にリターンが低下。
    『株式』は恐ろしく綺麗な右肩上がり。

    自分の生きている間には、株式投資において数十〜数百倍程度にしかできないかもしれないが、200年後の子孫(3or4世代後)の事を考えれば株式投資をしないという考えには至らない。

    キツイ言い方かもしれないが、私含め大半の人は有限である人生における時間を消費し、労働所得を得ていると思うが、それを美徳(最近は少し変わってきているらしいが)とし、さらにそんな貴重な時間を消費し稼いだお金の大半を『貯金』という『マイナスリターンの投資』を資産運用の常識とし、数字(貯金金額)が少しずつ増えているが『価値』としては額面通りに増えていないことに気付いていない、もしくは知らない、先進国(現時点)に生まれ生きているという有利な状況を、みすみすドブに捨てているような多くの人日本人(ここの掲示板にいる人たちではないですよ)が少しでも早く『現金預金』以外の『少なくとも価値を維持できる』投資先へ投資することを日本に生まれ、日本を愛する日本人として、自分以後の子孫のために、心より願う。

    ※熱くなってしまいました…
    気分を害した方がいたら申し訳ありません

  • ビットコインの円貨での上昇は継続する可能性がある。たとえ国際価格が2分の1に下落しても、今の1ドル=104円が1ドル=208円になれば円貨ではチャラなのだ。ちなみに私は1ドル=208円などでは止まらず、はるかにすさまじい円安が進行すると思っている。

    JPモルガンチェースの初の日本人支店長、参議院議員だった藤巻さんという方の記事にて。

    日本円での資産保有はやはり危険なのでしょうか?
    テスラ頑張れ!!

  • 2021/01/14 11:15

    https://www.esquire.com/jp/news/a34278782/elon-musk-says-mars-settlers-will-use-cryptocurrency-like-marscoin-20200112/

    イーロンマスクは火星での通貨は仮想通貨システムの使用もあるかも……
    と考えているようですね。

  • NIO株のホルダーですが、私も電池については半信半疑です。
    現物の発表があるまでは、あくまで“期待”にとどめます。

    今日日経ヴェリタス発刊されてたんですね。
    父がとっているんですが、今日は届いていなかったらしく昼に契約店舗に電話したのに出なかったのでそのままになっていました。
    毎週楽しみにしているので、また明日にでも電話してみよう(・_・;)


  • >テスラの株を持ってるなんて親友にさえも絶対に言っちダメですね。

    親友がテスラという会社を知らない可能性が…
    以前も投稿しましたけど、Sのマークの自動車工場では私の製造ラインは20人程いたのですが、誰一人テスラを知りませんでした。
    自動車会社の人間がですよ……
    つい3、4ヶ月前の話です。


  • >すいません、ここは何している会社なのでしょうか?
    >素人です、アクランで上位でしたので。

    素人とか関係なく、こんな投稿する前に企業情報だけでも見ろと思う。

  • neyさんは女性です。
    私も以前は男性だと思ってました(汗)

  • 前向きに捉えれば、
    『550万人の思いが1つになれば大きな力になる』
    『立ち止まらずに前に進もう』
    って言っているので、電気・水素車に家事をきるっってことではないのですか?
    なんかガソリンスタンドの映像も出ていましたが、このCMってセルフスタンドも雇用に貢献していないってことでディスってますよね?

  • >>No. 124

    https://blog.evsmart.net/ev-news/tesloop-480k-km-battery/

    バッテリー劣化については上の記事を読んでみてください。
    また、戸建てで通常1日の走行距離が50km程度で1日に200km以上運転することが月に1,2度であるならば寒冷地でもEPA300km以上のEVなら暖房を使用しても不便は感じないと思います。
    ノルウェーは世界一EV比率の高い国です。
    充電については、戸建てであれは普通充電(設置費用はメーカー持ちのところが多い)の3kw,6kwのものを設置し、数日に1回1分程度の手間です。
    急いでいる時や、疲れているときにわざわざガソリンスタンドに行くことがなくなります。
    長期不使用時の放電は確かに問題ですよね…
    そのうち上手いこと解決されると思います。

    EVsmartのブログを読めば、電気自動車に対する情報が整理されます。
    内燃車が好きでEV否定派の人も知識としては読んでおいて損はないかと思います。

  • >>No. 63


    >トヨタの時代が終わったら、トヨタ並みの影響力を持った会社ができなければ、日本の企業の何割の会社が潰れるのか考えてみてください。

    冷静に考えてさん、冷静に考えて下さい。
    世界中の消費者はトヨタが日本国内でどれだけの影響力があるかなんて関係ないですよ。
    そんなことは考えません。
    別にトヨタがなくなっても消費者は別のメーカーを買えばいいのですから。
    あなたはシャープや東芝の経営が危なくなったとき、そのメーカーの家電や商品を買いましたか?

    トヨタ(日本自動車メーカー)がなくなって、又は規模が大幅に小さくなって困るのは従業員、株主、日本の立ち位置や未来を何も考えず、国が助けてくれる、何とかなるだろうと、生活や資産形成を労働賃金だけに頼っていて、のほほんと自分や家族のことを何も考えていないマス層クラス(世帯資産3000万以下)にいる人たちと、その人たちの世話をする日本国です。

  • NIOは中国企業なので、中国の政府や経済のプラスマイナスに関わらず情報や知識は『直接』の関係はなくとも知って損はないのではないですか?
    この掲示板ではテスラもXpengも『直接』関係してこないので投稿してはいけないのでしょうか?

    ちなみに私はヤフーファイナンスを知って見始めた頃、neyさんを無視リストに入れましたが、ある時無視を解除したときにneyさんの私より遥かに深い各方面への見識に驚きましたし、現在の上昇相場にうかれていれば水を指すようなリスクに対する発言も、投資する者としては知識として持っていて然るべきことだと思います。

  • 先日紹介してもらった本を図書館に探しに行ったのですが、私の市の図書館には一冊も置いてありませんでした(泣)
    隣の政令都市の図書館に行ってみます🚙

  • 他銘柄の掲示板で、2021年度のNISAを楽天証券では25日から買えるとのコメントがあったので、試しに2020年度のNISAを使い切った状態でsbiでNISA注文したら受け付けられました。※すぐ取り消しましたけど
    これは2021年度のNISAで受け付けられているのでしょうか?
    そしたら月曜からニーサ買えます!

本文はここまでです このページの先頭へ