ここから本文です

投稿コメント一覧 (3623コメント)

  • ■■電子署名が無茶苦茶 伸びてるな■■


    『GlobalSignのデジタル署名サービス(DSS)は、ビジネスを動かし続けるための重要なツールになりました。現在までに、2020年には約2,000万の署名が適用されており、昨年からDSSの成長が2倍になっています』

    これは昨年12月情報ですが、直近では3700万枚越え。
    1年で倍増したのが、次の半年で倍増ってどんだけ凄いんや。
    昨年は200万枚/月ペースだったけど最近は400万枚ペースって凄すぎじゃん。


    電子契約事業で、国内唯一海外展開を始めたグローバルサイン社。

    既に国内だけでも20万企業が参加していると推察されますが、来年には全世界で現実的に10万件程度(国内5万社以上)の企業が有料参加するようになるでしょうね。
    10万件×約10万=100億になっちゃうな。
    ホント想像できない伸び代。

  • >>No. 15

    えらい隅っこの話してるな。
    世界のDocusignに電子署名提供しているのがグローバルサインって知らないわけでもないのにね。

  • ■■自治体通信 電子契約の運用実績はデジタル行政実現の基盤になる 自治体DX特別号(2021年3月号)■■

    福岡市総務企画局 企画調整部 DX推進課



    ■福岡市は年間10万件以上の契約

    (略)

    ■電子契約には、電子署名方式の違いにより、第三者の電子認証局(※)が厳格に本人確認を行う「当事者型」と、電子契約サービスを提供する事業者が本人確認を行う「立会人型」の2種類があります。GMOはどちらの電子契約にも対応できるため、契約内容に応じた「使い分け」も実証できます。

    (略)

    ■数百億円単位の「公共工事の発注契約」と、日常的な「事務用品の購入契約」について、異なるタイプの電子契約の性質も踏まえながら、どのように進めるべきかという議論があります。前者の場合は、より安全性が担保できる「当事者型」、後者は、よりスピーディに進められる「立会人型」が適しているのではないかと。こういった使い分けを明確に定めてこそ、電子契約は推進できると考えており、GMOからは、使い分けに関する助言ももらいながら実証を進めていきます。

    ///////////////////////////

    ●『自治体通信』というメディアで堂々とGMOグローバルサインの優位性が語られていますね。

    「契約の性質に応じた電子署名方式の使い分け(当事者型、立会人型)」が可能なGMOサインの優位性は動かしようがなく他社を圧倒する状況にあることが容易に分かる。


    ●既に国内シェアで弁護士DCを追い抜いたグローバルサイン。一方で1年前のシェア80%をいまだに表記し続けコンプライアンスに疑念を抱かせる弁護士DC。

    ●時価総額で弁護士DCの1/3しかないグローバルサインは世界のDocusignにもテクニカルパートナーとして技術供与(世界で実質7社しかないセキュリティ最上位認証局)しており、電子契約の世界市場の成長に貢献。

  • ■■自治体通信 電子契約の運用実績はデジタル行政実現の基盤になる 自治体DX特別号(2021年3月号)■■

    福岡市総務企画局 企画調整部 DX推進課



    ■福岡市は年間10万件以上の契約

    (略)

    ■電子契約には、電子署名方式の違いにより、第三者の電子認証局(※)が厳格に本人確認を行う「当事者型」と、電子契約サービスを提供する事業者が本人確認を行う「立会人型」の2種類があります。GMOはどちらの電子契約にも対応できるため、契約内容に応じた「使い分け」も実証できます。

    (略)

    ■数百億円単位の「公共工事の発注契約」と、日常的な「事務用品の購入契約」について、異なるタイプの電子契約の性質も踏まえながら、どのように進めるべきかという議論があります。前者の場合は、より安全性が担保できる「当事者型」、後者は、よりスピーディに進められる「立会人型」が適しているのではないかと。こういった使い分けを明確に定めてこそ、電子契約は推進できると考えており、GMOからは、使い分けに関する助言ももらいながら実証を進めていきます。

    ///////////////////////////

    ●『自治体通信』というメディアで堂々とGMOグローバルサインの優位性が語られていますね。

    「契約の性質に応じた電子署名方式の使い分け(当事者型、立会人型)」が可能なGMOサインの優位性は動かしようがなく他社を圧倒する状況にあることが容易に分かる。

    これは自治体だけでなく、大手企業への展開も必至である上、先行サービスからの乗り換えも進んでいる中、海外展開も始まりました。
    ゆったりと末永く楽しみましょう。
    身の丈以上の収穫は必至ですから。

  • ■■自治体通信 電子契約の運用実績はデジタル行政実現の基盤になる 自治体DX特別号(2021年3月号)■■

    福岡市総務企画局 企画調整部 DX推進課



    h
    ttps://www.jt-tsushin.jp/interview/jtdx_gmogshd/


    ■福岡市は年間10万件以上の契約

    (略)

    ■電子契約には、電子署名方式の違いにより、第三者の電子認証局(※)が厳格に本人確認を行う「当事者型」と、電子契約サービスを提供する事業者が本人確認を行う「立会人型」の2種類があります。GMOはどちらの電子契約にも対応できるため、契約内容に応じた「使い分け」も実証できます。

    (略)

    ■数百億円単位の「公共工事の発注契約」と、日常的な「事務用品の購入契約」について、異なるタイプの電子契約の性質も踏まえながら、どのように進めるべきかという議論があります。前者の場合は、より安全性が担保できる「当事者型」、後者は、よりスピーディに進められる「立会人型」が適しているのではないかと。こういった使い分けを明確に定めてこそ、電子契約は推進できると考えており、GMOからは、使い分けに関する助言ももらいながら実証を進めていきます。

    ///////////////////////////

    ●『自治体通信』というメディアで堂々とGMOグローバルサインの優位性が語られていますね。

    「契約の性質に応じた電子署名方式の使い分け(当事者型、立会人型)」が可能なGMOサインの優位性は動かしようがなく他社を圧倒する状況にあることが容易に分かる。

    これは自治体だけでなく、大手企業への展開も必至である上、先行サービスからの乗り換えも進んでいる中、海外展開も始まりました。
    ゆったりと末永く楽しみましょう。
    身の丈以上の収穫は必至ですから。

  • ■■自治体通信 電子契約の運用実績はデジタル行政実現の基盤になる 自治体DX特別号(2021年3月号)■■

    福岡市総務企画局 企画調整部 DX推進課



    https://www.jt-tsushin.jp/interview/jtdx_gmogshd/


    ■福岡市は年間10万件以上の契約

    (略)

    ■電子契約には、電子署名方式の違いにより、第三者の電子認証局(※)が厳格に本人確認を行う「当事者型」と、電子契約サービスを提供する事業者が本人確認を行う「立会人型」の2種類があります。GMOはどちらの電子契約にも対応できるため、契約内容に応じた「使い分け」も実証できます。

    (略)

    ■数百億円単位の「公共工事の発注契約」と、日常的な「事務用品の購入契約」について、異なるタイプの電子契約の性質も踏まえながら、どのように進めるべきかという議論があります。前者の場合は、より安全性が担保できる「当事者型」、後者は、よりスピーディに進められる「立会人型」が適しているのではないかと。こういった使い分けを明確に定めてこそ、電子契約は推進できると考えており、GMOからは、使い分けに関する助言ももらいながら実証を進めていきます。

    ///////////////////////////

    ●『自治体通信』というメディアで堂々とGMOグローバルサインの優位性が語られていますね。

    「契約の性質に応じた電子署名方式の使い分け(当事者型、立会人型)」が可能なGMOサインの優位性は動かしようがなく他社を圧倒する状況にあることが容易に分かる。

    これは自治体だけでなく、大手企業への展開も必至である上、先行サービスからの乗り換えも進んでいる中、GMOサインの海外展開も始まりました。
    ゆったりと末永く楽しみましょう。
    身の丈以上の収穫は必至ですから。

  • ■■GMOサイン世界展開ネタ
    嬉しい情報だけど、、、

    https://www.globalsign.com/en/digital-signatures/gmo-sign-document-signing-software


    どうせなら、Docusignに対抗してGlobalsignにして欲しかったな。GMOサインは国内向けで十分。
    勿体ないと思うのは私だけ?
    どうもこの会社はネーミングセンスが無いんだよな。
    今や改名されたagreeとかSQUIDとか、、、世界ではGMOなんて無名なのにこだわる必要あるのかな?
    globalsignのGMOsignって、、、
    せっかくのチャンスなんだけどね。

  • ■■自治体乗り換えでしょうね■■

    弁護士DCのIRによると、
    桑名市、笠間市、福井県坂井市、相模原市、東京都で実証試験が行われています。

    でもね、

    三重県桑名市
    グローバルサイン 2021年3月22日
    弁護士DC 2020年12月11日


    茨城県笠間市
    グローバルサイン 2021年1月29日
    弁護士DC 2020年12月4日


    そう、グローバルサインを知っちゃった桑名市と笠間市は素直に弁護士DCから乗り換えっちゃったて感じ。


    福井県坂井市(2/12)は何考えてんのかな?担当者の癖強そう。
    福井県(2/12)と福井市(1/15)のグローバルサイン発表あったのにね。


    相模原市は??誰か教えてあげてよ、可哀想過ぎ。多分グローバルサインを知らずにツッパってる感じ。

  • ■■技術のグローバルサインと世界販売のDocusignは既にテクニカルパートナー契約していますが、そのうち相互連携しちゃうかもよ■■


    乗り換え自由で相互連携して使い勝手満点にね。


  • GMOグローバルサイン(3788)はDocusignに電子印鑑DSS技術を供与するテクニカルパートナーを締結してますからDocusignの飛躍はグローバルサインの飛躍に直結してます。

    https://info-globalsign.com/press/1588206149

    ////////////////////////

    DocuSign社 Global Partner Solutions Vice President Ryan Coxのコメント

    企業は、口座開設、資金移動など非常に重要なフロントオフィスおよびバックオフィスの業務にDocuSignを使用します。これらの重要な取引処理においては、署名者のIDに信頼のおける電子署名を付与することが最重要です。GMOグローバルサインと提携することにより、世界中の新しい市場で署名者のIDカバレッジを拡大できます。



    GMOグローバルサイン社 USオフィス General Manager Lila Keeのコメント

    GMOグローバルサインは、DocuSignと非常に緊密に連携して、重要なID機能を拡張できることを非常に喜んでいます。「電子印鑑DSS」が広く採用されていることは、月間の署名数が100万件を突破したプレスリリースからも明らかです。「DocuSign」ユーザーへのサービスの拡大にも期待しています。


  • >ドキュサイン上げてる!って思ったら、敵だった。代理店NECネッツエスアイ。だし。


    いえいえ、グローバルサインはDocusignに電子印鑑DSS技術を供与するテクニカルパートナーを締結してますからDocusignの飛躍はグローバルサインの飛躍に直結してます。

    https://info-globalsign.com/press/1588206149

    ////////////////////////

    DocuSign社 Global Partner Solutions Vice President Ryan Coxのコメント

    企業は、口座開設、資金移動など非常に重要なフロントオフィスおよびバックオフィスの業務にDocuSignを使用します。これらの重要な取引処理においては、署名者のIDに信頼のおける電子署名を付与することが最重要です。GMOグローバルサインと提携することにより、世界中の新しい市場で署名者のIDカバレッジを拡大できます。



    GMOグローバルサイン社 USオフィス General Manager Lila Keeのコメント

    GMOグローバルサインは、DocuSignと非常に緊密に連携して、重要なID機能を拡張できることを非常に喜んでいます。「電子印鑑DSS」が広く採用されていることは、月間の署名数が100万件を突破したプレスリリースからも明らかです。「DocuSign」ユーザーへのサービスの拡大にも期待しています。

  • 青山は2013年以降全くツイートしてないな。
    ここまで開き直れるのは恐るべき心臓。

    熊親分が21.3万人に対して220人って、、、閉鎖もせず放置って、、社内ではいろいろな意味で強力に恐れられているかもしれないな。

    ん、よく見ると会社名はグローバルサインになっているということは100%放置ではなく少しは気にして更新はしてんだな。
    恐るべき心臓なのか世間体を気にするノミの心臓なのか知らないが、もはや我々が想像する範疇には存在しない別ステージの方であるのは確かなようだ。


  • >自治体→元請け企業→下請け企業→小売り→消費者
    この流れは変わらない!
    やはり大元は自治体!これは必須!!!

    自治体を制するものはデジタル化を制する😎


    ///////////////////////////

    自治体↔️消費者

    マイナンバーカードを用いて電子証明書の即時発行を可能にする「マイナンバーカード連携電子実印」運用は目前。これにより全てのスマホに電子実印搭載の流れが出来上がれば全てのDXが大きく進むことでしょう。
    この流れが想定されているから自治体はグローバルサインのGMOサインを選ぶしかないと思います。

  • 虫籠相手にされてるんですね。

    あたしゃ役に立たない輩は速攻で虫籠に入れてますよ。

  • 国内の10倍以上といわれる海外市場を軸にしてますから御心配なく。

  • ■■北陸電力へのIoT検針採用がリリースされましたが・・・・

    TOP>IoT事業>hakaru.ai 一番下の目立たないところにニュース

    北陸電力株式会社様の「スマホ検針サービス」にhakaru.aiが採用されました:プレスリリース

    でリンク先見ると、北陸電力のPDFそのもの。

    そう、グローバルサイン社ではPDFは出していない。これではTOPページにNRとして掲示できないね。
    よって、他のメディアも見つけられないのでスルー。
    そして、だーーーれも知らないまま。


    IR管理が徹底的にダメダメやな。
    せっかくの優れた商材がIR管理の怠慢で台無しだな。

  • ■■自治体通信 ■■

    ■ 電子契約の運用実績はデジタル行政実現の基盤になる 自治体DX特別号(2021年3月号) ■

    福岡市総務企画局 企画調整部 DX推進課





    ■福岡市は年間10万件以上の契約

    (略)

    ■電子契約には、電子署名方式の違いにより、第三者の電子認証局(※)が厳格に本人確認を行う「当事者型」と、電子契約サービスを提供する事業者が本人確認を行う「立会人型」の2種類があります。GMOはどちらの電子契約にも対応できるため、契約内容に応じた「使い分け」も実証できます。

    (略)

    ■数百億円単位の「公共工事の発注契約」と、日常的な「事務用品の購入契約」について、異なるタイプの電子契約の性質も踏まえながら、どのように進めるべきかという議論があります。前者の場合は、より安全性が担保できる「当事者型」、後者は、よりスピーディに進められる「立会人型」が適しているのではないかと。こういった使い分けを明確に定めてこそ、電子契約は推進できると考えており、GMOからは、使い分けに関する助言ももらいながら実証を進めていきます。

    ///////////////////////////

    ●『自治体通信』というメディアで堂々とGMOグローバルサインの優位性が語られていますね。

    「契約の性質に応じた電子署名方式の使い分け(当事者型、立会人型)」が可能なGMOサインの優位性は動かしようがなく他社を圧倒する状況にあることが容易に分かる。

    これは自治体だけでなく、大手企業への展開も必至である上、海外展開の可能性もあり非常に楽しみである。
    (尚、別情報としてインドでもGMOサインが提供され始めていることも判明。)




    GMOグローバルサイン(3788)は電子契約国内シェアにういてトップになって数ヶ月経ち、自治体向けにも非常に優位な状況下であるにも関わらず、その時価総額は弁護士DCの4割しかないという異常さ。是正されるのは時間の問題でしかないと考えられる。
    ※いまだに弁護士DCは1年以上前のシェア80%データを使っていてコンプライアンスに疑問を抱かせる。こういった運営は是正される時代にあることを我々は学ぶ必要があるだろう。

  • ■■自治体通信 電子契約の運用実績はデジタル行政実現の基盤になる 自治体DX特別号(2021年3月号)■■

    福岡市総務企画局 企画調整部 DX推進課



    https://www.jt-tsushin.jp/interview/jtdx_gmogshd/


    ■福岡市は年間10万件以上の契約

    (略)

    ■電子契約には、電子署名方式の違いにより、第三者の電子認証局(※)が厳格に本人確認を行う「当事者型」と、電子契約サービスを提供する事業者が本人確認を行う「立会人型」の2種類があります。GMOはどちらの電子契約にも対応できるため、契約内容に応じた「使い分け」も実証できます。

    (略)

    ■数百億円単位の「公共工事の発注契約」と、日常的な「事務用品の購入契約」について、異なるタイプの電子契約の性質も踏まえながら、どのように進めるべきかという議論があります。前者の場合は、より安全性が担保できる「当事者型」、後者は、よりスピーディに進められる「立会人型」が適しているのではないかと。こういった使い分けを明確に定めてこそ、電子契約は推進できると考えており、GMOからは、使い分けに関する助言ももらいながら実証を進めていきます。

    ///////////////////////////

    ●『自治体通信』というメディアで堂々とGMOグローバルサインの優位性が語られていますね。

    「契約の性質に応じた電子署名方式の使い分け(当事者型、立会人型)」が可能なGMOサインの優位性は動かしようがなく他社を圧倒する状況にあることが容易に分かる。

    これは自治体だけでなく、大手企業への展開も必至である上、海外展開の可能性もあり非常に楽しみである。
    (尚、別情報としてインドでもGMOサインが提供され始めていることも判明。)




    GMOグローバルサイン(3788)は電子契約国内シェアにういてトップになって数ヶ月経ち、自治体向けにも非常に優位な状況下であるにも関わらず、その時価総額は弁護士DCの4割しかないという異常さ。是正されるのは時間の問題でしかないと考えられる。
    ※いまだに弁護士DCは1年以上前のシェア80%データを使っていてコンプライアンスに疑問を抱かせる。こういった運営は是正される時代にあることを我々は学ぶ必要があると考える。

  • ■■自治体通信 電子契約の運用実績はデジタル行政実現の基盤になる 自治体DX特別号(2021年3月号)■■

    福岡市総務企画局 企画調整部 DX推進課



    https://www.jt-tsushin.jp/interview/jtdx_gmogshd/


    ■福岡市は年間10万件以上の契約

    (略)

    ■電子契約には、電子署名方式の違いにより、第三者の電子認証局(※)が厳格に本人確認を行う「当事者型」と、電子契約サービスを提供する事業者が本人確認を行う「立会人型」の2種類があります。GMOはどちらの電子契約にも対応できるため、契約内容に応じた「使い分け」も実証できます。

    (略)

    ■数百億円単位の「公共工事の発注契約」と、日常的な「事務用品の購入契約」について、異なるタイプの電子契約の性質も踏まえながら、どのように進めるべきかという議論があります。前者の場合は、より安全性が担保できる「当事者型」、後者は、よりスピーディに進められる「立会人型」が適しているのではないかと。こういった使い分けを明確に定めてこそ、電子契約は推進できると考えており、GMOからは、使い分けに関する助言ももらいながら実証を進めていきます。

    ///////////////////////////

    ●『自治体通信』というメディアで堂々とGMOグローバルサインの優位性が語られていますね。

    「契約の性質に応じた電子署名方式の使い分け(当事者型、立会人型)」が可能なGMOサインの優位性は動かしようがなく他社を圧倒する状況にあることが容易に分かる。

    これは自治体だけでなく、大手企業への展開も必至である上、海外展開の可能性もあり非常に楽しみである。
    (尚、別情報としてインドでもGMOサインが提供され始めていることも判明。)




    GMOグローバルサイン(3788)は電子契約国内シェアにういてトップになって数ヶ月経ち、自治体向けにも非常に優位な状況下であるにも関わらず、その時価総額は弁護士DCの4割しかないという異常さ。是正されるのは時間の問題でしかないと考えられる。
    ※いまだに弁護士DCは1年以上前のシェア80%データを使っていてコンプライアンスに疑問を抱かせる。こういった運営は是正される時代にあることを我々は学ぶ必要があると考える。

  • ■■自治体通信 電子契約の運用実績はデジタル行政実現の基盤になる 自治体DX特別号(2021年3月号)■■

    福岡市総務企画局 企画調整部 DX推進課



    https://www.jt-tsushin.jp/interview/jtdx_gmogshd/


    ■福岡市は年間10万件以上の契約

    (略)

    ■電子契約には、電子署名方式の違いにより、第三者の電子認証局(※)が厳格に本人確認を行う「当事者型」と、電子契約サービスを提供する事業者が本人確認を行う「立会人型」の2種類があります。GMOはどちらの電子契約にも対応できるため、契約内容に応じた「使い分け」も実証できます。

    (略)

    ■数百億円単位の「公共工事の発注契約」と、日常的な「事務用品の購入契約」について、異なるタイプの電子契約の性質も踏まえながら、どのように進めるべきかという議論があります。前者の場合は、より安全性が担保できる「当事者型」、後者は、よりスピーディに進められる「立会人型」が適しているのではないかと。こういった使い分けを明確に定めてこそ、電子契約は推進できると考えており、GMOからは、使い分けに関する助言ももらいながら実証を進めていきます。

    ///////////////////////////

    ●『自治体通信』というメディアで堂々とGMOグローバルサインの優位性が語られていますね。

    「契約の性質に応じた電子署名方式の使い分け(当事者型、立会人型)」が可能なGMOサインの優位性は動かしようがなく他社を圧倒する状況にあることが容易に分かる。

    これは自治体だけでなく、大手企業への展開も必至である上、海外展開の可能性もあり非常に楽しみである。
    (尚、別情報としてインドでもGMOサインが提供され始めていることも判明。)




    GMOグローバルサイン(3788)は電子契約国内シェアにういてトップになって数ヶ月経ち、自治体向けにも非常に優位な状況下であるにも関わらず、その時価総額は弁護士DCの4割しかないという異常さ。是正されるのは時間の問題でしかないと考えられる。
    ※いまだに弁護士DCは1年以上前のシェア80%データを使っていてコンプライアンスに疑問を抱かせる。こういった運営は是正される時代にあることを我々は学ぶ必要があると考える。

本文はここまでです このページの先頭へ