ここから本文です

投稿コメント一覧 (71コメント)

  • >>No. 756

    祝: 悪状況下での株価上昇。5連勝。
    3000円のずっと上を期待してます。

    しかし、私にとって、それ以上にS・ホーキング博士の死は衝撃だった。
    たぶん、氏が情熱を燃やしていた「相対性理論と、あい矛盾する量子力学の統一理論」は成功しなかったようだ。残念至極!!!

    訂正;(誤)6億3500万分の一 → (正)6億350万分の一

  • 私もファンだったホーキング博士が死亡した。

    結局、ブラックホールの謎は十分には解明されなかった。

    それと、スイスのCERNで行われている「ブラックホールの卵が出来る実験」に関して、氏は「微小のブラックホールは出来てもすぐ蒸発するから安全だ」言っているが、それは実験で証明されたわけではない。仮説に過ぎないのではないだろうか。
    もし、直径12、700kmの地球がブラックホールになると、たった2cmの黒い球になるという。素粒子も実験で6億3500万分の一に縮小してしまい、検知できずに、ただ消えて蒸発したように見えるだけではないのか。実はブラックホールは残っていて、何十万年後かに地球が飲み込まれてしまうのではないのだろうか。

    日本には原発反対という人は多いが、こんな危険な実験を「科学者の好奇心」に任せている地球人の気が知れない。

  • 今日も売買は少ない。
    一昨日は評価のしにくいトランプの通商政策の恐怖感を最大限利用して空売り機関が売りあおったが、一日でかなり戻した。今日も機関投資家自身の3月決算を睨んで下げたりしてもまた戻ったりと、空売り機関の無能さをさらけ出してるが、こういう不透明な状況下ではボリュームが少なくても致し方なかろう。
    確かなのは230円のEPSと60円の配当。
    色々と上げ下げはあってもいずれ株価はついて来るだろう。

  • 個人は朝方飛びついて買う人が少なくないが、午前中は売りをじっと出し尽くさせてから、後場に買いを入れてるのは多分どっかの機関投資家が株を集めているのだろう、一人一人ばらばらの個人にはやりにくい買い方だ。海外からの投資家が、証券会社を通して買ってるという報道もあったし・・。
    今日の下落相場から考えると、かなり強みを感じる。。

  • >>No. 593

    ここで売り煽りしてる人達は「買い」から入った「空売り」連中。上がられると儲からない人達だ。この状態で「空売り」とは、ただ才能が無いだけ・・。

  • >>No. 447

    昭和真空の3Qの連結経常利益は前年の8.2倍、売上営業利益率は2.7%から18.8%に跳ね上がっている。尋常ではない。これは一時的なのか永続するものなのか見極める必要がある。配当の5割増も昭和真空の自信の表れかも知れない。
    2,3年後、どこまで伸びるのか勘案しないと、単に現在のEPSに企業平均の倍率をかけて、「適正株価です」とは言えないかと思う。

  • ⑤の中には、もっと下がりそうと思って、今の内に売っといて、もっと下がったら買い戻そうと思っている人たちも含んでいる。

  • >>No. 384

    ①追い証に堪え切れなくなった信用買いの人達。
    ②暴落に千載一遇とばかりに便乗する空売り機関投資家達。
    ③ここにも現物株買いから入ってる「空売り」俗達。
    ④状況を不安視して売りに傾いてる現物株の人達。
    ⑤それ以外の人達。

  • 米株の暴落は、正にトランプのなせる業である。

    米オイル産業など、もともと移民の労働力に頼るところが大きいのに、移民制限の政策を行い、労働力を逼迫させ労賃などが上がって物価にも波及してきた時に、大企業や富裕層にのみ利する、庶民には余り役に立たない不合理な大減税を行い、なおかつ国債の大増発がとどめを打って金利が上昇させてしまった。

    無能なリーダーを選んだ米国民に付けが回ってきたのは、自業自得というもの。そのうえ日本にまでとばっちりを受けているが、本来日本はそれほど下げる必要は無いのだが、証券会社やヘッジファンドがこの機会を利用して、米国などの景気後退をはやし立て、暴落を演出している。

    さて私はというと、2.3年先の昭和真空に期待して、冬篭りをする事にするか・・。

  • 少し昭和真空を買わして貰らいました。この後追加するかどうかはしばらく様子を見ています。

    今回の米株暴落は、トランプの非常識な減税政策などにより、異常に暴騰していた米国株の正常価格への戻る動きでしょう。米株はあと1000~2000ドル下がったって可笑しくないと思うが、そこまでは下がらないかも知れない。

  • 今日みたいな日はどっかの機関投資家の、意識的な上げようとする買いの力を感じる。個人だけではここまで急に上がりにくそう。
    空売りファンド等が下げた機会を利用して、買うほか機関投資家がいてもおかしくないし、将来性のある会社ならなおさらの事。

    上場来高値はたしか5700円だったかと思うけど、まあ当面は3000円をトライして欲しいね。

  • むかし30年位前、証券担保ローンをやってた頃オリコの担当者から、あなたの買う株はみんな上がるけどどうやって選んでるんですか、って真顔で聞かれる事があったけれど、AIのアルゴリズムの空売り時代になってからは、難しくなったね、とりわけ短期は。こういう時代になって実物株に切り替えた。ただ中長期だからいいってもんでもないのだが・・。

    日経によると、5年で10倍株の銘柄が70以上だってさ。
    余計なお世話だろうけど、6っヵ月で儲けようってのは、難しいだろうね。

  • しかしここにも空売り証券会社等ばかりじゃなくて、買う機関のような組織も居るようだね。
    将来性がありそうということか。

    まあ、売りを軽く見て侮らず、かといって悲観しすぎず!
    時間は掛かるかも知れないが、将来性は期待して。

  • この株、いつもこうなんだよね。

    何日もじくじく下げ続けて、この株もうだめなのかなーて思うんだけれども、そのたび生き返る。
    そうやって1000円台から、ここまで這い上がってきたんだ。

    この先も一本調子では行かなくても、将来性はあると思ってる。

  • むかし海洋掘削の株がEPS606円もあって、はじめ6000円台で始まって7000円台まで行ったが、その後2100円まで売られたからね。

    仕手で上がる時もそうだけれど、空売りで売られる時も、EPSとか業績なんかは全く無視される。
    チャートなんか勉強したってまるで無意味。AIに逆用されるのが落ち。

    とにかく信用買いしなけりゃ、機関投資家は空売りする株が手に入らなくなるので、最も効果的なんだが・・。

  • 信用買いすればするほど、その株が今度は空売りに回って自分の首を絞めることになるって、いくら言っても効果なし。だめだこりゃ。機関の空売りが儲かるだけだねえ。
    たった6っヶ月間で儲けようってのが、所詮虫が良すぎる。機関に狙われるってことがわからないんだろうね。
    現物株買いだったら、空売り株がそんなに出ないんだが・・・。

    しょうがない、長期戦でいくか、そのうち信用買いの人達もいなくなるだろう・・。

  • もしかしたら、今日買った人はうまく行ったかも、ハッキリとは、まだ言えないけど・・。
    もし、此の儘上がっていけばね。

    自分は余裕がありすぎて、設定を低めにしすぎて買い逃したかな・・。


  • 私は半年、1年で買っているのではないので、
    所詮ここの住人とは見てるスパンが違うのだろう。
    5年10年、20年先を期待する人間もいる。
    勿論、長ければいいという物じゃない。

    それまでには「北朝鮮」もカタがついてるだろう。
    個人的には金正雲の暗殺が一番ありそう。最も人的被害が少ない。
    カダフィ大佐の時は家を離れていて失敗したが、ビンラディンの時は成功して海に葬り去った。
    アメリカは暗殺した場合のシミレーションを盛んにやってるだろう。
    アメリカの亡命してる殺された長兄の子供を後釜に、という話も聞く。
    その時中国はどう動く?
    ただ暗殺が失敗したら、戦争になるかも。

    トランプは、自分から戦争始められる決断はできない。

  • ここを過去に空売りしてたのは、モルガン・ゴールドマン・ドイツバンク等と空売り機関情報には出てるが、私は900円割れの時でも売らなかったのでねえ・・。

    から売り機関さん、どこで切り返すのか、まあ、お手並み拝見といった感じです。

  • ここには 一般の空売り人はいないと思うが。この掲示板には、モルガンあたりの「雇われ煽り人」がいるようだ。
    空売り機関は新聞、雑誌、放送局などありとあらゆるメディアを総動員していろんな扇動をしてくるが、こんな安上がりの掲示板に手を回さない筈が無い。

    空売り機関は、信用株主をターゲットにして、彼らが嫌気を起こして投げるまで、下げるときは何日も続けて下げてくるのがいつもの手だが、私に関しては、安い価格の現物買いなので、こんな下げ屁でもない。売りが頑張ってる様なので、2回目の買い予定価格を少し下げようかなと吟味中。

本文はここまでです このページの先頭へ