ここから本文です

投稿コメント一覧 (106コメント)

  • >>No. 989

    特別分配金分の元本が減るのは分かります。
    その減額以上に普通分配金が入ればプラスになりますよね?あり得ないですか?
    特別分配金になればなるほど…の説明がありました。
    このことは、特別分配金が何ヶ月も続くという意味になりますよね?
    この場合、個別元本が減るわけですが、ここまでは理解していただいたと思います。
    このことは、普通分配金になりやすくなることでもありますよね?
    個別元本が減ったことで、普通分配金に切り替わるきっかけになる場合も想定されますよね?
    その後基準価格に大きな動きがない前提で、特別分配金分の元本の減と評価損はありますが、2年目には普通分配金が上回り、トータルリターンはプラスになるはずなんですが、これも否定しますか?
    違うなら、分かりやすく説明していただけますか?

  • >>No. 985

    lexさんへ
    いろいろとご意見ありがとうございます。
    全てが分かっている方ですね。助かります。
    当然、基準価格はこのバブル景気から調整はありうることです。
    現在の高い利回りはコロナ対策による金あまりの結果でもありますから、ここ3年の利回りで高い商品でも10%あたりですからね。
    ただ、コロナを経験し、投資信託は二極化が進んでます。
    コロナ後、対応できず低迷する商品がすぐ分かります。
    一部商品が高い回復力を見せているに過ぎません。
    このAIは、私にとって目論見書も含め、年金不足問題などにも合致するため、また、今回論争と化した個別元本の考え方を加えると、最終的にここに2/3投資です。
    本来、ポートフォリオの考えは必要なんでしょうけど、日本株は期待出来ないし、一時、中国深圳にも投資し、半年で2倍近くになりましたが、あの政府には振り回されると思い、解約、ここに追加投資してます。
    これからも、ご意見お待ちしてます。

  • >>No. 982

    諸星さんへ
    分かりますよ。
    私が言いたいのは基準価格が下がってきても、意外と思ったほどヤバくない場合もあるということ。
    それを皆さんに考え方を確認したかっただけです。

    1ヶ月内での大暴落があった場合は、大きく基準価格が下がります。それに対して500円しか個別元本は減りませんからね…

    また、この話題で、様々な意見もいただきました。
    ありがとうございます。

    まず、普通、特別にかかわらず再投資が、間違いなくベストですね。
    私は年金不足と、コロナでの損失を早期回収するため、全財産を投資に回ってますので、現金を残すために、ここに2/3を投資し、現金化に励んでます^ ^

    それと、この商品のリスク対策は最高です。
    高値で購入し、多少成績が悪くても、思いの外損失が少ない場合もありますしね。
    大暴落時は、どの商品も売却、静観を見極めるわけですが、この商品に限っては継続がベストかな。
    それに、個別元本の減がうまく働けば…

  • 最悪のパターンで試算してみました。
    基準価格16,000円のとき100万円(必要経費込み)を購入。
    現在からさらに下がり13,000円となった場合の損失は?

    14000円を下がると、500円から400円になりますので、特別分配金は500円、500円、500円、500円、400円、400円として計算されるはずです。

    であるならば、個別元本は、合計2800円も下がることになります。
    16000円(購入時基準価格または、個別元本)から2800円も引くと13,200円になります。
    基準価格がこの金額を超えていれば、普通分配金となります。

    つまり、半年(6回)以上の特別分配金はあり得ないことになります。
    普通分配金は、100万円の投資で、月額25000円でした。
    25000円×6=150,000円のプラスですが、特別分配金は非課税により20万円位になります。

    資産評価では、16000→13000を2割とみるならば、100万円の2割の20万円の損失

    よんど悪く見ても、1年では、損失は出ないことになろうかと…

  • >>No. 976

    諸星さんへ

    投資額に動きがない前提にて話を進めます。
    特別分配金になっても口数は変わりませんね。
    購入時基準価格=個別元本でスタートし、基準価格が下がれば、基本的に、購入時の基準価格にならない限り、利益はありません。
    ただし、分配金がからんでくるので、分配金を含めての損益となります。
    あたりまえですが…
    そこで、個別元本が特別分配金になることで、1ヶ月最大で500円も下がる。普通、100円あたりが多いなかで、あまりにも高い。
    よんど下がって、16,000円が14.000円になったら、特別分配金として受け取った金額を0とみなすほかに、評価損が一時的に投資額の1割から2割が発生するかもしれない。
    極端な話、1年間、特別分配金の場合でも、1割から2割の損失でしかない。
    個別元本が1年も減り続けるわけもなく、よんど暴落しても、半年で普通分配金になるだろうし、今までなら500円だから、4ヶ月で2000円、個別元本の下がりは大きい。

    であるならば、全部が特別分配金にはならないし、1年も保有していれば、マイナスにはならないのではと言う理屈が成立しませんか?

  • 掲示板を見ている皆さん、お騒がせしております。
    申し訳ありません。

    このグローバルAIって、あまりにも高い分配金を出して、それなりのリターンを出しているので、他の商品とは違った視点でトータルリターンは見るべきと思います。

  • >>No. 971

    諸星さんへ

    ペテン師ですか?
    じゃ「個別元本」と言う部分から説明していただけますか?
    私の言うこと間違ってますか?

  • >>No. 970

    諸星さんへ
    消費税は手数料に10%が上乗せされてますよ。すべて自動計算してチェックしてますから、間違いないです。

    それと個別元本についてですが、先月か先々月に基準価格が大きく下がったちめ、全額特別分配金になりました。
    その後にきた通知を確認したら、個別元本が500円下がってました。
    このことを証券会社に確認したら、3から4回の全額が特別分配金として受けると、普通分配金になりやすいと、言われました。
    従って、購入時の基準価格にならずとも普通分配金になると言う理屈が成り立つようです。

  • 16000円の高値で購入した人の場合、これからどう対処すべきなのか…
    こんな内容なんだけど

    もう一度、入れますね。
    購入時の基準価格が16,000円、現在14500円
    1500円も下がってます。生きた心地しませんよね。
    当然、特別分配金が3回ほど続いてるかもしれませんね。
    この特別分配金により、その分配金は無かったことに!
    これは言いました。
    逆に、利点があるんです。
    16,000円で購入後、追加投資がない限り、特別分配金か、普通分配金かを判断する、「個別元本」という金額が、特別が3ヶ月続くと、1500円下がっているはずです。
    16,000円−(500円×3ヶ月)=14,500円
    この金額って、今の基準価格ですよね?
    そろそろ、普通分配金になりだす頃なんです。
    これから普通分配金が続くようになると思いますよ。
    特別分配金が無かったことにする減と、評価損はありますが、長く普通分配金を受けることで、間違いなくプラスにはなるはずです。

  • >>No. 965

    ありがとうございます。
    私の説明で分かっていただいて^ ^

    ところで、続きがあったんだけど、表示されてますか?

  • この投資信託の普通分配金の目安は、次の金額になっています。
    100万円投資し、手数料や消費税をそこから差し引いて、普通分配金となり、税金が引かれ、月額約25,500円です。
    年間、すべて普通分配金なら、25,500円×12ヶ月=306,000円です。
    306,000円÷1,000,000円=0.306
    つまり、年利30%を超える商品と言えます。
    しかし、特別分配金になったり、評価損があれば、その分が減ります。
    特別分配金の金額があれば、その分配金額分は無かったと考えましょう。

    特別分配金が続いても3ヶ月が限度でしょう!
    306,000円×2/3=204,000円
    つまり、悪くても年利20%は固いです。

    なかには基準価格が高いときに購入した方もいるでしょう。
    購入時16,000円、現在14,000円として、2,000円の差があります。
    この場合、既に特別分配金が3回ほどあったと思います。
    500円×3=1500円も、個別元本が減っているはずです。
    購入当初、16,000円の基準価格で購入していれば、その後、買い増しが無ければ、特別か普通かの基準としての個別元本は14,500円になっているはずです。
    この金額は、今の基準価格ですよね?
    つまり、そろそろ普通分配金になりだす頃です。
    いよいよ普通分配金が続くに他ならないということになります。

    結論として、年利は普通に30%、悪くて20%、保有し続けることで、30%に近づきます。
    目安になると思いますよ!

  • >>No. 932

    TREさんへ
    私の投稿、興味をもっていただいてありがとうございます。

    現在、年金だけでは生活できない、グローバルAIに頼りきっている、ご老体です。
    よろしくです。

    退職金の一部を金融機関の勧誘から、お付き合いというか何となく、何の考えもなく、投資信託が始まりましたが、コロナで大暴落、取り返し倍返しし、また、生活費を工面できているのが、この商品ですね。
    ですから、今、全財産が投資に回ってしまってます。やばいです^^;
    グローバルAIは、分配金が高く、それだけのリターンを出している、さらにコロナにも強かった、まだまだ将来性も見込めるし、それに、長期間で試算した結果、継続して保有することこそに価値があることが分かったことで、2/3をここに集中投資になってます。

    ちなみに、今日はだいぶ上がりますね。ある程度は戻したって感じかもしれないけどね…

  • >>No. 487

    購入は22000円手前、あと3000円でマイナス突入です。
    ピークが32000円だから、もったいないことをしました。
    当然、高い時期に購入した人は、戦々恐々って感じですかね…
    ブロックチェーン技術って、みんな、これから伸びるって疑いないから、手放せないのも事実、仮想通貨と切り離された商品ならいいんだろうけど、技術に投資するわけでないから、しかたないのかな?
    これから回復すれば、この商品はスリルが味わえるおもしろい投資になるんだろうね…

  • >>No. 867

    下がったときに、余裕資金がある人は買いです。
    余裕資金がない方は、売却しないで静観し保有ですね。

    個別元本が下がっていくと、特別分配金になりずらくなります。個別元本が下がるからです。
    16000円以上あたりで購入した人は、暴落があっても、普通分配金になるほどの個別元本にはならないでしょうから、保有し難いとも言えますね。

    コロナによる暴落に対し、高い回復力を見せた商品ですので信じましょう!
    それに、特別分配金になっても、その期間は限定的だし、普通分配金を長く受け取るのが一番です。
    特別分配金になったりならなかったりの場合は、間違いなく保有です。

  • >>No. 864

    あまりにも分配金の占める割合が大きいので、長く分配金を受け取るか否かが、この商品の価値ですね。
    資産評価はあくまでも、解約時またはの一定の時期のものだから、長く保有し受け取った分配金額で補填されてしまうほどの僅かでしかないと思います。
    長期視点での理屈になります。

  • この商品は、暴落に強い!
    証券会社から確認がとれました。
    暴落や低迷で、特別分配金が続きました。
    大変だ!普通そう考えますよね?
    何回か特別分配金を受けることが、資産形成にはプラスになることが分かりました!
    あり得ないことが、長く保有することで、ありえるんです。
    特別分配金を何回か受け取ることで、個別元本が減ります。これまでは500円、これから400円になりそうですが…
    個別元本は、特別分配金になるか否かの基準です。
    この基準が下がるわけですから、何回か特別分配金を受け取ると、普通分配金になる可能性が高くなります。
    何回かの暴落を経験し、個別元本を下げ、その後は安定して普通分配金を受け取ろう!
    特別分配金による資産評価額は、一定の金額、1割程度でしょうか、目減りしますが、それほどの金額にはならないと言えます。
    こんな都合の良い理屈がなりたつようです。
    暴落は恐るに足らず!
    いや、暴落を歓迎しましょう?!

  • >>No. 850

    エクセルで自動計算にしています。
    投資額から諸費用を差し引いて、口数に基準価格をかけた評価額から投資額を引いて、評価益がでます。まあまあに推移すればプラスマイナス0ですかね。
    分配金がすべて普通で、税金20.315%を引いて年利30%でした。
    長く保有しないとこの数値は出ないと思います。
    基準価格が17000円近くまでいった頃は、それ以上のリターンがあったと思います。
    今は2000円下がっているので特別分配金としてその分が評価が下がるので20%あたりかと。
    この特別分配金が数回を数え、個別元本が大きく下がり、普通分配金になりやすくなれば、あとは安定した普通分配金が受け取れることになるのではと、思ってしまいます。
    これから起きる暴落がそう働かないですかね?
    基準価格が下がったときに購入すれば、個別元本は下がりますが、一時的な暴落で下がったことで返って良い結果になりませんか?
    この論理、おかしいですか?

  • 明日も大きく下がりますね
    そこで、特別分配金について考えてみました。
    この考えで間違いないでしょうか?
    25日には、この落ち方からすると、特別分配金になりそうですね。
    先々月、500円の特別分配金でした。さらに今月も400円の特別分配金は間違いないでしょう。さらに3ヶ月も特別分配金だった場合には、特別分配金は2000円を超えてしまいますね。
    特別分配金になることで、この場合、500円、400円×4で2000円以上個別元本が減ることになります。
    この個別元本は、特別分配金になるか否かの分かれ目の金額ですよね?
    であるならば、ここまで下がれば、普通分配金になっていくのかな?という考え方でよろしいでしょうか?
    特別分配金の5ヶ月分の評価損はあるものの、それ以上は減にはないだろう!
    と考えれば、暴落があっても、そうは評価損にはならないと思います。
    これも、分配金落ちが大きい商品で、それでもやっていけてるし、また、純資産も増え続けているからこそできると思います。
    ましてや、毎月利益確定しているからこそ、暴落に強いと言えますね。
    1000万円投資で試算しました。
    普通分配金をもらいながら、評価益が0の場合、3年で倍になりました。
    特別分配金が2000円下がって、5ヶ月特別分配金になった場合は、その後普通分配金400円計算で、リターンは3年間で600万円でした。
    これまでは年利30%、これからの多少の下落があっても年利20%、よんど暴落があっても10%とみてます。
    どうですか?

  • 基準価格が下がって全額が特別分配金として支払われた場合の損益を分かりやすく説明できる方いますか?

    まず、現在の特別分配金500円が支払われると、配分金は同じように受け取れます。
    この場合、口数は変わらない理解でよろしいでしょうか?
    特別な分配金ですから、何らかの損失があるはずです。
    確か、私の場合、前々回が全額特別分配金だった時、個別元本が500円減っていました。
    この個別元本というのは、解約するとき、あるいは税金を算出する際、資産評価で使うみたいです。
    たとえば、今月基準価格が下がって分配金10万円の全顔が特別だった場合、資産評価上はマイナス10万円になるのか、または、ある計算によりある割合で評価損になるのか、説明できる方、いますか?

  • >>No. 768

    熊子さんへ
    同じ年金暮らしのおじいちゃんです。
    年金が少なくて、退職金を手につけずに生活していくことは無理です。
    投資、特に知識の必要ない投資信託、その中でもこの商品は◎です。
    500円の配分金が受け取れる、悪くても400円、年利では30%、悪くても20%
    年金暮らしである程度の配分金が得られ、今相場が過去最高、いずれは下落が予想される以上、利益を確定させ、生活資金に余って、基準価格の下がりを見ながら再投資がベストだと思います。
    14000円あたりまで貯めておきましょう!
    今の生活を充実させましょう!
    そして、資産が増えていく楽しみもね?!

本文はここまでです このページの先頭へ