ここから本文です

投稿コメント一覧 (106コメント)

  • この投資信託の普通分配金の目安は、次の金額になっています。
    100万円投資し、手数料や消費税をそこから差し引いて、普通分配金となり、税金が引かれ、月額約25,500円です。
    年間、すべて普通分配金なら、25,500円×12ヶ月=306,000円です。
    306,000円÷1,000,000円=0.306
    つまり、年利30%を超える商品と言えます。
    しかし、特別分配金になったり、評価損があれば、その分が減ります。
    特別分配金の金額があれば、その分配金額分は無かったと考えましょう。

    特別分配金が続いても3ヶ月が限度でしょう!
    306,000円×2/3=204,000円
    つまり、悪くても年利20%は固いです。

    なかには基準価格が高いときに購入した方もいるでしょう。
    購入時16,000円、現在14,000円として、2,000円の差があります。
    この場合、既に特別分配金が3回ほどあったと思います。
    500円×3=1500円も、個別元本が減っているはずです。
    購入当初、16,000円の基準価格で購入していれば、その後、買い増しが無ければ、特別か普通かの基準としての個別元本は14,500円になっているはずです。
    この金額は、今の基準価格ですよね?
    つまり、そろそろ普通分配金になりだす頃です。
    いよいよ普通分配金が続くに他ならないということになります。

    結論として、年利は普通に30%、悪くて20%、保有し続けることで、30%に近づきます。
    目安になると思いますよ!

  • >>No. 965

    ありがとうございます。
    私の説明で分かっていただいて^ ^

    ところで、続きがあったんだけど、表示されてますか?

  • 16000円の高値で購入した人の場合、これからどう対処すべきなのか…
    こんな内容なんだけど

    もう一度、入れますね。
    購入時の基準価格が16,000円、現在14500円
    1500円も下がってます。生きた心地しませんよね。
    当然、特別分配金が3回ほど続いてるかもしれませんね。
    この特別分配金により、その分配金は無かったことに!
    これは言いました。
    逆に、利点があるんです。
    16,000円で購入後、追加投資がない限り、特別分配金か、普通分配金かを判断する、「個別元本」という金額が、特別が3ヶ月続くと、1500円下がっているはずです。
    16,000円−(500円×3ヶ月)=14,500円
    この金額って、今の基準価格ですよね?
    そろそろ、普通分配金になりだす頃なんです。
    これから普通分配金が続くようになると思いますよ。
    特別分配金が無かったことにする減と、評価損はありますが、長く普通分配金を受けることで、間違いなくプラスにはなるはずです。

  • >>No. 970

    諸星さんへ
    消費税は手数料に10%が上乗せされてますよ。すべて自動計算してチェックしてますから、間違いないです。

    それと個別元本についてですが、先月か先々月に基準価格が大きく下がったちめ、全額特別分配金になりました。
    その後にきた通知を確認したら、個別元本が500円下がってました。
    このことを証券会社に確認したら、3から4回の全額が特別分配金として受けると、普通分配金になりやすいと、言われました。
    従って、購入時の基準価格にならずとも普通分配金になると言う理屈が成り立つようです。

  • >>No. 971

    諸星さんへ

    ペテン師ですか?
    じゃ「個別元本」と言う部分から説明していただけますか?
    私の言うこと間違ってますか?

  • 掲示板を見ている皆さん、お騒がせしております。
    申し訳ありません。

    このグローバルAIって、あまりにも高い分配金を出して、それなりのリターンを出しているので、他の商品とは違った視点でトータルリターンは見るべきと思います。

  • >>No. 976

    諸星さんへ

    投資額に動きがない前提にて話を進めます。
    特別分配金になっても口数は変わりませんね。
    購入時基準価格=個別元本でスタートし、基準価格が下がれば、基本的に、購入時の基準価格にならない限り、利益はありません。
    ただし、分配金がからんでくるので、分配金を含めての損益となります。
    あたりまえですが…
    そこで、個別元本が特別分配金になることで、1ヶ月最大で500円も下がる。普通、100円あたりが多いなかで、あまりにも高い。
    よんど下がって、16,000円が14.000円になったら、特別分配金として受け取った金額を0とみなすほかに、評価損が一時的に投資額の1割から2割が発生するかもしれない。
    極端な話、1年間、特別分配金の場合でも、1割から2割の損失でしかない。
    個別元本が1年も減り続けるわけもなく、よんど暴落しても、半年で普通分配金になるだろうし、今までなら500円だから、4ヶ月で2000円、個別元本の下がりは大きい。

    であるならば、全部が特別分配金にはならないし、1年も保有していれば、マイナスにはならないのではと言う理屈が成立しませんか?

  • 最悪のパターンで試算してみました。
    基準価格16,000円のとき100万円(必要経費込み)を購入。
    現在からさらに下がり13,000円となった場合の損失は?

    14000円を下がると、500円から400円になりますので、特別分配金は500円、500円、500円、500円、400円、400円として計算されるはずです。

    であるならば、個別元本は、合計2800円も下がることになります。
    16000円(購入時基準価格または、個別元本)から2800円も引くと13,200円になります。
    基準価格がこの金額を超えていれば、普通分配金となります。

    つまり、半年(6回)以上の特別分配金はあり得ないことになります。
    普通分配金は、100万円の投資で、月額25000円でした。
    25000円×6=150,000円のプラスですが、特別分配金は非課税により20万円位になります。

    資産評価では、16000→13000を2割とみるならば、100万円の2割の20万円の損失

    よんど悪く見ても、1年では、損失は出ないことになろうかと…

  • >>No. 982

    諸星さんへ
    分かりますよ。
    私が言いたいのは基準価格が下がってきても、意外と思ったほどヤバくない場合もあるということ。
    それを皆さんに考え方を確認したかっただけです。

    1ヶ月内での大暴落があった場合は、大きく基準価格が下がります。それに対して500円しか個別元本は減りませんからね…

    また、この話題で、様々な意見もいただきました。
    ありがとうございます。

    まず、普通、特別にかかわらず再投資が、間違いなくベストですね。
    私は年金不足と、コロナでの損失を早期回収するため、全財産を投資に回ってますので、現金を残すために、ここに2/3を投資し、現金化に励んでます^ ^

    それと、この商品のリスク対策は最高です。
    高値で購入し、多少成績が悪くても、思いの外損失が少ない場合もありますしね。
    大暴落時は、どの商品も売却、静観を見極めるわけですが、この商品に限っては継続がベストかな。
    それに、個別元本の減がうまく働けば…

  • >>No. 985

    lexさんへ
    いろいろとご意見ありがとうございます。
    全てが分かっている方ですね。助かります。
    当然、基準価格はこのバブル景気から調整はありうることです。
    現在の高い利回りはコロナ対策による金あまりの結果でもありますから、ここ3年の利回りで高い商品でも10%あたりですからね。
    ただ、コロナを経験し、投資信託は二極化が進んでます。
    コロナ後、対応できず低迷する商品がすぐ分かります。
    一部商品が高い回復力を見せているに過ぎません。
    このAIは、私にとって目論見書も含め、年金不足問題などにも合致するため、また、今回論争と化した個別元本の考え方を加えると、最終的にここに2/3投資です。
    本来、ポートフォリオの考えは必要なんでしょうけど、日本株は期待出来ないし、一時、中国深圳にも投資し、半年で2倍近くになりましたが、あの政府には振り回されると思い、解約、ここに追加投資してます。
    これからも、ご意見お待ちしてます。

  • >>No. 989

    特別分配金分の元本が減るのは分かります。
    その減額以上に普通分配金が入ればプラスになりますよね?あり得ないですか?
    特別分配金になればなるほど…の説明がありました。
    このことは、特別分配金が何ヶ月も続くという意味になりますよね?
    この場合、個別元本が減るわけですが、ここまでは理解していただいたと思います。
    このことは、普通分配金になりやすくなることでもありますよね?
    個別元本が減ったことで、普通分配金に切り替わるきっかけになる場合も想定されますよね?
    その後基準価格に大きな動きがない前提で、特別分配金分の元本の減と評価損はありますが、2年目には普通分配金が上回り、トータルリターンはプラスになるはずなんですが、これも否定しますか?
    違うなら、分かりやすく説明していただけますか?

  • >>No. 993

    前提は大事ですね。
    こういう場合は、特別分配金になっても救いが無いわけではないという共通認識をもっていきたいなという思いで、敢えて、前提を絞りながら話をさせていただきました。

    特別分配金になってしまったことを逆手に取り、再投資し個別元本をさらに減らす方法もできますね。

    分配金を受け取らないで再投資が理想とよく言いますが、暴落も怖いですから、両方加味した商品と言えますね。

  • 特別分配金について、証券会社のネット情報を整理しました。
    結論から言うと、特別分配金自体は損ではない。
    特別分配金は、自己資産が減るものと誤解している。

    25日に分配金が出ます。その分基準価格下がります。
    特別分配金については、投資信託の純資産総額から支払われます。その分も基準価格で調整されているということになります。
    個々の分配金が普通、特別であるかは、資産評価には関係ない。と分かりました。

    ただ、特別分配金になるくらいだから、基準価格が下がった分の評価損はありますが…

    特別分配金により、個別元本が下がります。
    このことは、個々の元本が減ると言うような意味でなく、課税上の不平等が起きないようにするための趣旨のもので、課税で使う指標でしかないという内容でした。

    基本的な部分ですが、誤解をしやすいところであり、ネットで検索してみるといいです。

  • >>No. 1041

    treさんへ
    この特別分配金論争に関心を頂き、ありがとうございます。
    ネットや掲示板などでは、それぞれの投資目的が違いますし、一般論をこの商品にどう当てはめていくかですね。
    ただ、投資信託の基本はみな同じだということなんですね。
    [個別元本]って個々の元本ってとってしまいますし、[特別分配金は資産から支払われる]
    などの表現は、自分の資産から後で引かれてしまうって思ってしまいますよね?
    投資信託って、税金を確保するため、国も、下落したまま特別分配金が続き、税収が入ってこないのも困るし、個別元本を減らし、普通分配金になりやすくする制度設計になっているんでしょうね。
    特別と普通の区分をしておかないと、解約時の税金計算は、解約時の基準価格と、購入時の基準価格の差で計算されます。
    個別元本を下げるということは、差が広がる、つまり、税金は、差が増えた部分が増えるので、そのために通知などで示しているみたいです。

  • テーパリングが10月からという情報が…
    ビットコインそしてこのファンドにどのような影響があるのか、教えてください。

    株価が下がるだろうから、ポートフォリオを見直すべき…
    の考えが出てきている。
    株とビットコインの比較で、ビットコインは伸びる…
    の意見もあるけど、どうかな?

  • この投資信託は面白いというか不思議ですね⁉️
    購入してから約1年、基準価格は下がり、約1割の評価損です。
    しかし、分配金は投資額の2割が入ってますので、1割のトータルリターンがプラスです。
    じゃ、この基準価格が1年続くとすると、評価損は同じく1割、でも、分配金は4割、差し引いたトータルリターンは3割になります。
    下がっていてもプラス、長く保有するほどプラス、そんな面白い、素敵な商品です。
    基準価格を維持するということは、今は500円上がっていると理解しなければならないんでしょうね。
    それと、特別分配金になっても、自分の元金は減らないし、もろ収入です。
    ただ、運営の悪い投資信託だと、全体の元本から分配金を出し過ぎて、元本割れという結果になる場合もありますが、この商品は、すぐれた成果を出し、何度か賞を取っているくらいだから、この点でも安心かな。
    それともう一つ。暴落の際、既に利益確定してるから、影響は少ないかな

  • >>No. 1109

    しばらくです^ ^
    マイナスが解消される見込みのようで、良かったですね。

    世界情勢が不安定になってきましたね?
    500円が400円、覚悟しなければなりませんね?
    それでも、年利20%は堅いと思います。
    500万円投資で年間100万円の分配金。それでも満足ですが…
    生活資金に余裕があれば、基準価格が下がったところで、再投資ですかね?

    年金生活者として、この商品以上にリターンの得られる将来性のある投資信託、なかなか見当たらないです。
    他にありますか?

  • >>No. 1143

    投資額100万円、基準価格1200円まで下がり、分配金300円で、3年間続いた場合で試算すると、約プラス50万円弱のトータルリターンとなりました。
    もちろん、元本割れなど起こさない条件ですが…
    継続保有が一番です。
    できたら、分配金の再投資ですね。

  • >>No. 1157

    質問の内容が分かりかねますね。
    理解できるのは、年金生活者で、分配金を当てにしていて、200%を目指している。
    私の立場で再投資すべきなのでしょうか?
    という内容かと。

    投資額によりますが、生活費として余った金額を、基準価格が大きく下がるときに再投資でしょうね。
    200%もちかづきます。

  • 税金面から、分配金の出る投資信託について整理してみました。
    特別分配金になると、税金がかかりません。
    基準価格が下がっても14000円をクリア、でも特別分配金で税金がかからない。そんないい話はないはずです。
    税務署は、税収を確保するため、個別元本という指標を、投資信託会社に計算させています。
    特別分配金500円の場合は、購入時の基準価格から500円を差し引き、解約時に、税金を算出する際、解約時の基準価格と購入時の基準価格あるいは個別元本との差を大きくして、特別分配金になったことで取りはぐれた税金を確保する仕組みになってます。

    従って、特別分配金は、普通分配金か否かの区分し、将来の税金計算のためだけにあるようです。

    基準価格が下がって特別分配金になってしまった、大変だあ!
    こう考えるべきです。
    自分の元本が減るわけでない。特別分配金は利益です。ただ、税金がかからなかった分は、解約時は増えると理解しましょう。

本文はここまでです このページの先頭へ