ここから本文です

投稿コメント一覧 (28コメント)

  • >>No. 794

    一個人さん、今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m
    今まで、あやふやであまり分からなかった事が霧が晴れたようにわかりました

    他の方はベテランなので知ってて当たり前の事なので全く興味無いようなのでこの辺で失礼させていただきます
    ありがとございました!

  • >>No. 776

    一個人さん
    ありがとうございますm(_ _)m
    自分の知らない事勉強させていただきました

    資金繰りはかなり大変そうですねf^_^;
    やはり、出資してもらうのが最善ですね
    ちなみに出資してもらうという事はそれ相応の見返りもするのですかね?
    自分は素人考えでキューサイ買収するという事は、もう裏でどこかと出資の話ついていて直前にサプライズでIRなんか出るのでは?なんてやっぱり甘い考えだったのでしょうか…
    それに、まだキューサイ買収失敗という事もあるという事なんですね…

    ちなみに、提携ではなくもし買収なんてされたらマイナスでしかないのでしょうか?

  • >>No. 726

    自分も資金については心配してます
    人それぞれ意見違うと思いますが、何が最善で何が最悪でしょうか?
    ウルトラCとかあるんですかね? 
    一個人さんはどう考えてますか?
    自分は知識無いもので…
    もし時間ありましたら宜しくお願い致します

  • >>No. 665

    おはようございます
    自分も大型は海外に任せる?みたいなこと言っててボルボ?だったかなぁ…位には記憶してました
    ダイムラーは2039年ですかぁ…その頃は自分はトラックは降りてるだろうなぁ
    大型は結構積載取れるからバッテリー技術進めばEV化は可能かもしれませんね
    そうすると希望は4トン車(中型)になりますね
    海外では中型クラスは作ってるのか?あまり海外では見かけないですね
    まぁ、技術の進歩でできるかもしれませんが
    それまでバイオディーゼル燃料が主役になる事を祈りつつ
    微かな希望に託します
    色々ありがとうございました!

  • >>No. 631

    返信ありがとうございます
    FCVやバッテリーの件ですが、TOYOTAがこの前提携した3社連合(UD入れたら4社?)は自分の記憶だと中・大型車は作らないと言ってました…(間違えてたら申し訳ありません)
    やはり、TOYOTAの技術でも不可能?と解釈しました
    小型トラックまでだったと…

    採算の件ですが…大量生産出来るかにかかってますね〜
    ℓ一万円の件は…計算方法が小学生の算数レベルだったので…逆に期待持ちましたがf^_^;

    発展途上国は排出権余ってるんですかぁ〜
    それは、知りませんでした…残念

    あとは、バイオディーゼル燃料はどの位の混合量でCO2と相殺できるか正確な数値も知りたいですね

    色々皆さん考え方あるのでどれが合ってるかは5年後〜10年後しかわかりませんね

    その時自分の言ったことが間違えてたら笑ってやってください( ;∀;)

    自分はユーグレナに夢を託します!

  • 一個人さんの投稿は大変不愉快です…


    が、冷静に考えてみると知識の無い自分には色々勉強になります(これは嫌味ではありません)
    いい事や綺麗事だけ見ているのは安心します
    もし、知らずにいきなり一個人さんが言ってる事が来たらパニックになってどうしたら良いかわからなくなってしまいそうです…
    ですので、一個人さんの投稿見てこういう事がこの先あると知っていれば心の準備が出来ます
    一個人さんの投稿は、ただ売り煽りしてる方と違い何故そうなのか理由を理論的に説明していて納得しました(ちょっと言い方にトゲは感じますが)(^_^;)

    で、一個人さんに質問です
    他の方はジェット燃料に期待して株持ってる方多数いると思いますが自分は余りそれに関しては期待してません…ガソリン車はバイオ燃料関係ないと思うのEV化で…(間違えてたら指摘ください)
    自分はバイオディーゼル燃料一本に期待してます
    自分の考えは、以前にも投稿しましたがバイオディーゼル燃料はトラック業界には唯一の救世主だと考えています
    中・大型トラックはまず今の技術とバッテリーではEV化は不可能若しくは時間かかると思います
    重量重くなりすぎて荷物積めなくなってしまいます…
    ご存知だとは思いますが積載重量はトラックの総重量から引いた分しか積めないので…
    よく4トン車と言われてるトラックも実際は3トンしか積めません(箱や油圧が1トンくらいあるので)
    充電も何時間もかかったら仕事できませんし…
    そうすると、FCVにいつかはなると思います
    でも、それもいつ完成するのか?また、完成して生産したとしてどれだけ大量生産できるでしょうか…
    また、政府から補助金出たとしてどれだけの会社が買い替えるでしょうか?
    FCV…多分2〜3千万位はするのでは無いでしょうか?
    そしたら、ほとんどの会社は買い替えせずに運送業から撤退しますね…そこまでして続ける程魅力ある業界ではありませんから
    まぁ、大手は続けると思いますが中小企業はいなくなります
    大手も、下請けのほとんどは別の看板の中小企業ですから大変だと思います
    大手は、近場しかせず長距離のチャーター(貸切便)は下請けです
    西濃はエキスプレスという長距離専門の部署はありますが
    そうなると物流の料金は高騰します
    ですので、FCVに買い替えるより多少コスト高くなってもそちらに国の補助金あてる方が現実的では無いでしょうか?
    FCVも、作る工程ではCO2出しますよね?
    卵が先か、鶏が先か?結局はトータルで見ると一緒のような気がします
    それに、いつかは先進国の日本なので解決すると思いますが発展途上国はどうでしょうか?
    日本と同等にいつなりますでしょうか?
    10年はズレると思います…(中国資本が参入すれば違うかもですが)
    そこで、日本で使ってたトラックはそちらに流れていきバイオディーゼル燃料また使用出来るのではないでしょうか?

    長々と申し訳ありませんでしたが、一個人さんの率直な意見またダメ出しありましたら宜しくお願い致します
    m(_ _)m

  • nanさんから返答ないのでディーゼル車としてお聞きします
    自分の認識で、ガソリン車はユーグレナにとってはあまり関係ないと思いますので(間違えてたらご指摘ください)
    ぴよたんさん…流石です
    知識が素晴らしい!専門的なことはお任せします
    ので、自分はトラック乗りとしての感想を言います
    attさんもnanさんもsenさんもご存知かもしれませんが、知らない方もいるかもしれないので
    今のトラックは、高性能な排ガス除去装置がついていて
    そのほかにアドブルーという液体を別タンクで給油します
    アドブルーとは、簡単に言いますと排気ガスをより綺麗にすることができる液体です(興味のある方は調べればすぐ出てきます)
    その液体を軽油と一緒に燃焼させることにより、有害物質をほぼ除去することが出来ます
    ″ほぼ″ですので、完全ではありませんが〜
    ですので、昔のトラックより格段に環境対策されてます
    バイオディーゼル燃料がそのまま使えるなら、今より悪くなることはないのでしょうか?
    自分の知識間違えてたらご指摘ください

  • nanさんの言う排気ガスはガソリン車の事ですか?
    それともディーゼル車の事ですか?

  • この記事を出すということは、attさんもやっとユーグレナの事認めてくれたんですね?
    ユーグレナもほぼ同じことしてますから〜
    ありがとございま〜す!

    否定しないですよね?

  • ですから、無いのを出さずに

    健康・機能性食品
    化粧品
    バイオ航空燃料
    バイオテクノロジー関連
    ミドリムシ

    こちらも出しましょう!

  • バイオテクノロジー関連や食品には出てますね〜
    ちなみに、航空機では一番に出てますね!
    ちゃんと出てるのも紹介した方がいいですよ!

  • attさんありがとうございます
    しかし、attさんの言葉を借りれば 本腰を入れる?研究開発を目指す?ですよね?
    いつ出来るのでしょうか?
    バイオディーゼル燃料は既に完成していて、あとは大量生産だけですよね?
    それに、自分知識なかったのですが…バイオ燃料はガソリン車に使えるのですか?
    こちらは普通車の事ですよね?
    バイオディーゼル燃料しか興味なかったもので…
    正直、バイオディーゼル燃料一本でもすごい会社になると思ってます
    でも、ありがとうございました
    また、知識増えました
    また、宜しくお願い致します

  • では、attさんは車やバス、電車にも乗らずCO2も出さずに生きてるのですか?
    どれだけ素晴らしい生き方されてるのですかね?
    綺麗事しか言って無いように聞こえました
    もう少し納得出来る答え頂きたかったです…
    残念です…

  • 例えば?どのような事ですか?
    知識無いもので、ご教授願いますか?
    attさんの投稿は不愉快になる事たたありますが、ちょっとは評価してるつもりなので
    自分の知らない事色々知らされるので
    宜しくお願い致します

  • トラックが電動化出来ますか?
    ご存知だとは思いますが、トラックを電動化したら凄く重量取られて荷物なんか詰めませんよ?
    それに、トラックが充電するのにどれだけかかるかご存知ですか?
    車の非ではなく今の技術では何時間もかかりますよ?
    ですので、2トンクラスならなんとかなるかもですがそれ以上はFCVでないと無理だと思います
    で、それがいつ出来ますか?
    なので、船や大型トラックは暫くはバイオディーゼル燃料にすがるしかないのでは?
    と考えてます

  • その通りです
    以前同じような事投稿させていただきましたか、あまり賛同は頂けませんでしたが…
    自分と同じ事考えてる方居てとても安心してます

  • 排ガスがない世の中に本気ですぐに来ると思ってますか?
    電気自動車作る時に発生するCO2は無いことにできるのでしょうか?
    既存のトラックでカーボンニュートラルで走ることができるのに、また大量のCO2を出して作るトラックはないことにできるのでしょうか?
    では、なぜ国はカーボンニュートラルを推奨してるのでしょうか?

  • attさんに質問です
    CO2を出してつくられた電気(例えば1)で走るCO2(0)を出さない電気自動車と
    生産過程でCO2を酸素(10)に変えてつくったバイオ燃料で走るCO2(10)を出すトラック
    どちらの方が地球に優しいでしょうか?
    バイオ燃料を否定するなら、電力会社で作る電力をCO2を出さないように訴えた方が良いと思いますよ?

  • まぁ、切磋琢磨競争してもらいより良いものが生き残るのではと思います
    一応ユーグレナは一台づつではありますが、ファミリーマートや西武バス…セブン…はペットボトル回収車だけども
    大手企業も、試してる段階ではあると思いますが
    認めてもらえるよう頑張っていただきたいです
    あと、15日の高値からの下げはまたしても野村の空売りだったみたいですね…
    それに便乗して個人投資家も沢山空売りしてるようにおもいました
    早く空売り勢から手を引いてもらえるよう赤字企業から抜け出していただきたいです

  • そうなんですね
    自分の知識は古かったです
    勉強になりました…
    ユーグレナも現状に満足しないで、追いつかれないように今以上に頑張ってもらいたいです!

本文はここまでです このページの先頭へ