ここから本文です

投稿コメント一覧 (2201コメント)

  • 株の納税、マイナンバーで 配当など申告簡単に

    2015/5/29 2:01 日経

     政府は日本に住むすべての人に割り当てる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の利用範囲を広げる。個人がマイナンバーを使って株式の配当や売却益の納税手続きを簡単にできるようにする。マイナンバーカードを健康保険証としても使えるようにする。人々が日常的にマイナンバーを使うことで公共サービスを効率化し、歳出の抑制につなげる狙いだ。

     29日に開く産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で推進策をまとめる。マイ・・・

    ----------
    チャリンは頭で聞くんだよ。^_^

  • ヤフー、中国でネット通販 アリババ経由
    巨大市場開拓へ連携

    2015/5/29 2:01 日経

     ヤフーは中国でインターネット通販に乗り出す。中国電子商取引(EC)最大手のアリババ集団と組み日本製の日用品や化粧品の販売を今夏にも始める。まず日本企業100社がヤフーを通じてアリババのサイトに出店する。中国のネット通販市場は日本の5倍の約50兆円でアリババのシェアは6割を超す。ヤフーはアリババの集客力や物流・決済システムを利用して中国市場を開拓する。(関連記事12面に)

     中国のネット通販市場には・・・

    ----------
    まずチャリン。

  • ソフトバンク・テクノロジー---米マイクロソフトのクラウド向けに電子証明書による新セキュリティサービス開始
    2015.5.20 11時08分配信 フィスコ
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150520-00935012-fisf-stocks

    ソフトバンク・テクノロジーは20日、クラウドメールサービスの「Office365」と認証基盤を連携させるオリジナルサービス「ADFS on Cloud」において、新たなクライアント証明書オプションの提供を開始すると発表。

    「ADFS on Cloud」は、クラウド基盤をプラットフォームとして利用し、マイクロソフトのOffice 365をアクティブディレクトリと連携させ、シングルサインオンとアクセス制御を行う。今回、新たに提供を開始する「クライアント証明書オプション」は、「ADFS on Cloud」において、従来のIP制御に加えて、端末を特定したコントロールを可能にするサービス。クラウドやモバイルの利用が進展するなかで、外出先など社外からOffice 365を利用する際に利便性を損なうことなく、セキュリティと生産性の向上を実現できるとしている。

    ソフトバンク・テクノロジーは、ソフトバンクグループのICT(情報通信技術)事業会社。Office365の導入ユーザー数は30万を超えており、大企業向け導入実績でトップ。また、「ADFS on Cloud」は2012年のサービス提供開始以来、累計15万ユーザー以上に利用されている。

    ----------
    ソフトバンク・テクノロジーの子会社 cybertrust (端末認証)は FIDO に加盟してるよ。
    本人認証はどうしましょ?

    ソフトバンク・テクノロジーもコンサルだね。

  • 2015夏モデルのラインアップ
    https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/05/13_00.html

    <2015夏モデル スマートフォン・タブレットの主な特長>

    世界初3 となる虹彩認証をはじめとした生体認証機能を搭載。また、ドコモのサービスへのログイン・決済4 に生体認証が対応。

    2. 生体認証機能の搭載、またドコモのサービスへのログイン・決済に生体認証が対応

    世界初となる虹彩認証機能を搭載した「ARROWS NX F-04G」など、生体認証機能を搭載したドコモ スマートフォン4機種を提供します。画面ロック解除が簡単にできるなど、より便利になります。

    また、5月下旬以降、オンライン認証の新規格「FIDO UAF 1.0」3 に対応し、ログインや決済に利用するdocomo IDやspモードパスワードの入力に代えて、生体認証(虹彩認証、指紋認証)で簡単にご利用いただけます。

    <虹彩認証機能搭載機種:1機種>

    ドコモ スマートフォン
    1機種 ARROWS NX F-04G

    <指紋認証機能搭載機種:3機種>

    ドコモ スマートフォン
    3機種 Galaxy S6 edge SC-04G、Galaxy S6 SC-05G、AQUOS ZETA SH-03G

    ---------
    FIDO 参入の日本企業が一気に増えるかな。
    生体認証での決済の流れは止まらないね。
    FIDOのTOPはPayPal のBrett McDowell氏だからね。

    25年度1Qはマイナンバーの営業に集中した結果の予定通りの赤字だね。
    FIDOとマイナンバーのライセンスビジネスは、ようやく進み出すかな。

  • マイナンバー、プライバシー保護に課題
    2015/3/6 18:00
    http://www.nikkei.com/article/DGXZZO84041030W5A300C1000000/

    ■企業の負担増
    ----------
    学習しましょう。^_^

  • この名前最近聞いたことあるな…。
    ----------
    三井住友信託、英ファンド大手と提携 富裕層を開拓
    2015年2月20日14時00分 情報元 日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC20H05_Q5A220C1MM0000/

    三井住友信託銀行は英ヘッジファンド大手のマン・グループと提携する。同社のグローバルな運用商品を日本の年金基金や個人投資家に提供する一方、共同開発した日本株関連の商品を欧米の投資家に販売する。世界的な低金利が続くなか、安定的に高い利回りの確保をめざすヘッジファンド投資の需要が高まるとみて、提携をテコに受託資産の拡大をねらう。

     マン・グループは傘下に複数の運用会社を抱え、2014年9月末時点の運用残…

  • マイナンバー政府予算は1100億円超、周知・広報の不足が落とし穴に
    2015/02/04
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/012900173/?mle

    2015年度の政府予算案が、1月14日に閣議決定された。いよいよ10月から住民への「個人番号」の付番・通知が始まるマイナンバー制度に関しては、主要な項目の合計が1183億円となった。2014年度当初予算でも約1000億円を計上しており、2年間で2000億円超を投じることになる。

     2015年度政府予算案での府省別の主なマイナンバー制度関連費用の内訳は、次の通りである。[カッコ内は2014年度当初予算額]

    これまでマイナンバー制度導入のための政府予算は、研究会の運営などのごく一部を除いて、ほぼ全額が情報システムの開発・改修に充てられてきた。今回の2015年度予算案でも、システムの開発・改修には合計で約680億円を振り向けるが、システム開発・改修とは別に480億円超を注入する分野がある。総務省が計上した「個人番号カードの発行等の実施」のための事業経費である。前年度の2.2億円から大幅に増額された。

    ----------
    楽しみだね。


  • 米国が中心だし、電子政府世界一のエストニアが絡むね。
    サイバー法案もマイナンバーも勢いづくかな。^_^
    ----------
    サイバー攻撃対策で連携強化 政府、仏・豪などと協議
    2014/12/22 2:00

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS21H2U_R21C14A2PE8000/

     政府は国境を越えて頻発するサイバー攻撃に対処するため、国際連携を強化する。米英や東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国とのサイバー分野での協力関係を深める。12月中旬にフランス、IT(情報技術)の活用に積極的なエストニアと新たに協議したのに続き、2014年度中にオーストラリアとも対応を話し合う。

     13年度の日本の政府機関への不正アクセスは12年度の5倍の約508万件に達し、攻撃の97%は海外からとされる。日本でサイバー対策を担うNISC(内閣官房情報セキュリティセンター)の幹部は「サイバー空間の防御はもはや一国だけではできなくなっている。国際連携の強化に特に力を入れていく必要がある」と話す。

     諸外国との協議を通じて、互いの戦略を紹介したり、サイバー犯罪に関する情報の共有を図ったりする。攻撃に対処するための技術開発で連携し、国境を越えて起こる被害の拡大防止や相互不信の解消も狙う。

     日本企業が数多く進出するASEAN諸国とは、発電所などの重要インフラ防護の分野で多国間のサイバー演習を実施し、連携を強化する。米国や英国とは政府機関同士の協議のほか、官民が集まるシンポジウムなどを通じて情報の共有、人材交流などを進めていく考えだ。

     幅広い国々と協力関係の構築を急ぐ。10月に中国、韓国とサイバー協議を新たに開いたほか、11月末にもイスラエルと協議を開催した。今後はさらに対象国を広げる考えだ。

  • 一応、ご参考までに。

    ----------

    10月のクレジットカード業、取扱高7.6%増 35カ月連続増 公共料金がけん引

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL10HG1_Q4A211C1000000/

    2014/12/10 15:09

    経済産業省が10日発表した10月の特定サービス産業動態統計(速報)によると、クレジットカード業の取扱高は前年同月比で7.6%伸び、35カ月連続で増加した。通信通話料や年金保険料など公共料金の支払いでカード決済が広がった。百貨店や総合スーパーで会員数が伸び、1人当たりの利用額が増加したことも寄与した。

     スマートフォン向けコンテンツ課金や広告料収入が伸びたインターネット付随サービス業の売上高は11.5%増。

  • No.352583 強く買いたい

    サーバーと言えば…

    2014/12/08 13:04

    残り7カ月で16万台の2003サーバー削減狙う、日本MSが地方で移行支援セミナーなど実施

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/120502150/?mln&ST=smart

    2014/12/05

     日本マイクロソフト(MS)は2014年12月4日、「Windows Server 2003サポート終了に関する説明会」を開いた。「Windows Server 2003」は、2015年7月15日(日本時間)にサポートが終了する。日本MSは、残り約7カ月の間に、全国各地の商工会議所や経済産業省などと連携して、Windows Server 2012 R2など最新環境への移行を促す考えだ。日本MSの樋口泰行 取締役兼代表執行役社長は、サポート切れまでに「約16万台を削減する」と話した。

    ----------
    楽しみだね。

  • アイコンをコピーしsmurfの名前で偽物が投稿しています。

    アカウントが
    smurfjudgeman
    smurfgyanbanu
    は偽者です。

    必ずコメント数を確認して下さい。
    off は 1900以上、on は 2500以上が本物です。
    ----------
    どう関わるかは自分で考えてね。
    ----------
    ApplePay、使って分かった「本当の強み」
    登録も店頭決済も、想像以上に速かった!
    http://toyokeizai.net/articles/-/52654
    2014年11月07日

    Apple Payは10月20日にスタートしたモバイル決済サービスだ。アップルのCEO、ティム・クック氏は、サービス開始後72時間で100万件のカード登録があったと発表していた。iPhone 6、iPhone 6 Plusが店頭決済で、またオンライン決済はこれらのiPhoneに加えてiPad Air 2とiPad mini 3で利用する事ができる。

    11月に入りiPhone 6 Plusの在庫状況が急速に回復した米国のサンフランシスコ周辺。筆者も手に入れることができたので、早速Apple Payを設定し、使ってみた。ちなみにApple Payを利用するには、米国の対応する銀行で発行したクレジットカード、もしくはデビットカードを持っていることが条件にある。

    どのカードが使えるか?
    アップルは、Apple Payに対応するカードとして、Visa、MasterCard、American Expressのいずれかのネットワーク(券面にロゴが入っている)で、Bank of America、Chase、Citibank、Wells Fargo、American Expressなどの銀行が発行したものとしている。発行銀行は今後増えていき、およそ500行になるという。

    筆者の手元には、普段使っているMasterCardのロゴが入ったJAL USA CARD、Costcoの会員証を兼ねたAmerican Express、そしてメインの銀行として使っているVisaのロゴが入ったBank of Americaのキャッシュデビットカードがある。このうち、Apple Payに対応しているのはCostcoのAmerican Expressと、Bank of Americaのカードの2枚だった。

    メインのカードはMasterCardのネットワークだが、発行はFirst National Bankで、まだApple Payに対応していないため、Apple Pay用のカードとして登録することはできなかった。またネットワークと発行銀行が満たしていても、航空会社のマイレージカードのような提携カードを登録することができない場合もある。

    その点、筆者が持っていたCostco提携のカードが利用できたように、American Expressは提携カードでもApple Payでの利用が可能だった。

    (続きはリンク先で読んでね。)

  • smurf の偽者が、名前を語りアイコンをコピーして投稿しています。
    必ずコメント数を確認して下さい。
    off は 1900以上、on は 2500以上が本物です。
    ----------

    [ITpro EXPO 2014]ジャパンシステム、認証ソフト新版でSAMLやOpenIDに対応
    2014/10/18

    ジャパンシステムは、2014年10月15日から17日にかけて東京ビッグサイトで開催された「ITpro EXPO 2014」において、認証セキュリティソフト「ARCACLAVIS Ways」を展示。同年11月中に、新バージョン5.0を発売することを明らかにした。

     ARCACLAVIS Waysは、多要素認証、シングルサインオン、ログ管理などの機能を備えるクライアント/サーバー型のユーザー認証ソフト。このうち多要素認証については、ID・パスワードに加えて、非接触型ICカード「FeliCa」による認証、専用機器を使ったワンタイムパスワードなどが利用可能だ。

     新バージョンでは、認証連携プロトコルの「SAML(Security Assertion Markup Language) 2.0」や「OpenID」に対応する。これによって、米Googleの「Google App Engine」、米Microsoftの「Office 365」、米Salesforce.comのすべてのクラウドサービスにおいて、シングルサインオンを実現できるようになるという。

     さらに、仮想デスクトップのクラウドサービス(DaaS)向けの機能を付加する。DaaS事業を手掛けるアイネット(横浜市)と交渉しており、同社のパブリックDaaS「VIDAAS」のオプションメニューとして、11月中にもARCACLAVIS Waysによる認証サービスを提供したい考えだ。今後、米Amazon Web Servicesの「Amazon WorkSpaces」、CTCの「cloudage」、新日鉄住金ソリューションズの「M3DaaS@absonne」などにも売り込み、オプションメニューとしての採用を目指す。

    ----------
    展示会に行けば、DDSの非接触型ICカード「FeliCa」による認証、専用機器を使ったワンタイムパスワードが見られます。

    Google、Microsoft、Salesforce.com、全てFIDO加盟。

    最後の段落の、アイネット、Amazon Web Services、CTC、新日鉄住金ソリューションズにも繋がる予定ですね。
    DDSの営業ではなくジャパンシステムの営業なので、しっかりとやってくれるでしょう。

  • UAF Authenticator 「ID/パスワード入力」を他の認証方式に置換える方式
    http://fidoalliance.org/adoption/fido-ready/

  • VFS5011搭載の DELL, ThinkPad, Lenovo, HP だけじゃないよ。

    Let’s noteシリーズへの当社製品採用のお知らせ
    http://www.dds.co.jp/products/wp-content/uploads/2014/05/PressRelease20140508.pdf
    ----------
    パナ、PCの売り上げ目標を前倒し達成へ、
    堅牢タブレットが好調

    10月2日、パナソニックは、ノートパソコンを手掛けるITプロダクツ事業について、売上高1200億円の計画を今期に前倒しで達成する勢いで伸びていると明らかにした。都内で3月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai)[東京 2日 ロイター] - パナソニック<6752.T>は2日、ノートパソコンを手掛けるITプロダクツ事業について、売上高1200億円の計画を今期に前倒しで達成する勢いで伸びていると明らかにした。

    2013年度の売上高は1114億円。1200億円の売り上げ目標は15年度としていたが、今期から、ノートPCだけでなく堅牢タブレット端末「タフパッド」の寄与が高まり、海外を中心に好調に推移しているという。

    パナソニックのPC事業は、法人(BtoB)向けの売り上げ比率が9割。衝撃やホコリに強い、頑丈さを売りにした「堅牢シリーズ」の商品群では、個人向けが中心の東芝<6502.T>や富士通<6702.T> など、他社のPC事業のモデルと一線を画す。競争激化で、ソニー<6758.T>はすでにPC事業から撤退したが、パナソニックのPC事業は黒字を確保している。

    PC事業の商品群は、ノートPC「レッツノート」、堅牢PC「タフブック」、タフパッドーーの3シリーズで構成。海外が好調のタフパッドシリーズは、今年7月から、通話もできる5インチモデル(堅牢スマホ)を国内で販売開始した。

    原田秀昭ITプロダクツ事業部長は「タフパッドは、5インチが発売となったことで、いよいよ日本人が使いやすいサイズになってきた。電力会社やガス会社など、かなり引き合いがきており、国内の伸びも期待できる」と述べた。

    今期、国内中心のレッツノートの販売台数は年間33万台を計画。来期以降、レッツノート、タフブック、タフパッドを合わせ、国内外で100万台の販売台数を目指していく方針。

    同日、年末商戦向けの国内レッツノートの新商品として、10.1型の液晶画面で、世界最軽量の745グラムを実現した「RZ4」を10月17日に発売すると発表した。「軽さ」だけでなく、76センチの落下テストをクリアするなど「頑丈さ」も確保した。

  • 売り方さんごめんね。
    DDSが動いてないように見えても、世の中は動いているんだよ。
    DDSとFIDOも実はすごいところで動いているかもよ。
    知らない方がいいかも…。

    今朝の日経5面の図と写真の横を見てごらん。
    あとは自分で考えてね。
    考えても知る事ができない事実はあるけどね。
    ----------
    カード決済、安全網整備 ネット通販トラブル調査義務付け
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77202670Y4A910C1EE8000/?n_cid=TPRN0003
    2014/9/18 1:28

     経済産業省はクレジットカードで決済するインターネット通販の金銭トラブルを解決しやすくする対策に着手する。クレジットカードの加盟店を管理する事業者に架空請求などのトラブルの調査を義務付ける案を検討する。利用者が支払いの決済を止められるような仕組みも拡大する。割賦販売法の改正も視野に検討を進め来年度にも導入する。

     経産省が26日に開く審議会でカード決済を巡る消費者トラブルの対策の検討を始める。

     カード決済ができる店を運営するには、カード会社の「加盟店」になる必要がある。通常はカード会社の代わりに「加盟店管理会社」が店舗が実在するか、扱う商品は適切かなどを審査する。審査には3~4週間かかり、合格すれば店でカードを扱えるようになる。

     いまの割販法は、消費者トラブルが起きても、管理会社が解決に向けた対応をとることを義務付けていない。消費者は店に苦情を訴えるしかない。規模が小さな店の場合、そもそも連絡がとれないことも多い。

     経産省はトラブルが起きたときに「商品が届かない原因はなにか」「不当な請求が来るのはなぜか」などを調査するよう、管理会社やその代行業者に義務を課すことを検討する。

     2012年のネット通販の市場規模は9兆円以上。12年にコンビニエンスストアを抜いて右肩上がりで拡大している。ただ、カード取引の苦情相談件数はネット通販市場の伸び率を上回るスピードで増えており13年度には5万件に達した。市場の健全な成長には一定の不正取引の規制が必要と経産省はみている。

     トラブルに巻き込まれた消費者がいったん支払いを止める制度の拡大も検討する。いまの制度では分割払いで決済した消費者しかカード会社に支払いを拒否できない。商品を買った翌月にまとめて支払う「翌月一括払い」で決済した消費者も、トラブルが発生した場合、決済を止められる仕組みを検討する。

  • 日本がお手本になりましょうか?
    ----------
    オバマケアサイトはセキュリティおよびプライバシーが脆弱、米当局が報告
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/091700927/?top_nhl
    2014/09/17

     米政府監査院(GAO)は現地時間2014年9月16日、米医療保険改革法(通称「オバマケア」)に基づいて国民の保険加入手続きを支援するサイト「HealthCare.gov」が、セキュリティおよびプライバシーにおいて依然脆弱であるとの調査結果を明らかにした。情報管理に関するプロセスとセキュリティ管理に関する技術導入の両方に問題があると指摘している。

     HealthCare.govは2013年10月1日に開設され、米保健福祉省(HHS)のCenter for Medicare and Medicaid Services(CMS)が中心となって管理している。

     GAOによると、Healthcare.govは導入当初からセキュリティプランやプライバシー関連の文書化が不完全だったほか、十分なセキュリティテストが行われず、障害発生時の代替サイトも設置されていなかった。

     また、同サイトのマーケットプレイス「Federally Facilitated Marketplace(FFM)」について、CMSは強力なパスワード使用の要請、インターネット接続の適切な制限、パッチの継続的な適用、管理ネットワークの厳密な設定などを怠っていたという。

     CMSは数々の対策を講じてきたものの、すべての問題を解決するに至っていない。これらの不備が完全に解消されなければ、不正なアクセス、情報の漏えいや改ざん、サービス停止といった可能性は増し、引き続きリスクは残ると、GAOは強い懸念を示している。

     GAOは、Healthcare.gov関連のシステムと情報を保護するためのセキュリティおよびプライバシー管理の勧告を6項目作成したが、HHSはそのうち3項目に異議を唱えているという。

     HealthCare.govは立ち上げ当初から不具合が発生し(関連記事:オバマケアのサイト障害、GoogleやOracleなどが修復の応援に)、復旧までに長期間を要した。また2週間前にはHHSが、サイバー攻撃によって今夏のあいだ同サイトにマルウエアが仕込まれていたことを明らかにしている。GAOは今回の調査結果を今週、米国議会に提出する予定(米Wall Street Journalの報道)。

  • これで本当に、バイバイ・パスワードだね。
    ワンタイムでもパスワードはパスワード。
    本質を変えないとダメって事にいい加減気づかないのかな?

    DDSの技術を知ったらすっ飛ぶだろうね。
    ----------
    「ワンタイムパスワード」破る…送金先口座凍結
    http://www.yomiuri.co.jp/it/20140916-OYT1T50063.html
    2014年09月16日 17時30分

    警視庁は16日、インターネットバンキングの不正送金を防止するための「ワンタイムパスワード」を破る新種のウイルスによる被害が計38件で約1150万円確認され、不正送金先の32口座を凍結したと発表した。

     取引ごとにパスワードを変える方法は被害防止の柱とされるが、同庁は「ウイルス駆除ソフトを使うなど、複合的な対策が必要だ」としている。

     同庁幹部によると、三井住友銀行のネットバンキングで今春、ワンタイムパスワード利用者の口座から不正送金される事件が発生。利用者のパソコンがウイルス感染しており、表示された同行の偽画面にパスワードを入力すると不正送金されるという。口座凍結で19件(約840万円)の不正送金の被害を防いだ。不正送金先の口座の大半は、中国人名義だとみられるという。

  • No.330472 強く買いたい

    Re: 臨時国会

    2014/09/17 08:46

    > 今日の日経では地方と女性が軸と。

    少子高齢化・介護・子育て・在宅・保険・効率化
    この辺がキーワードだよ。

    マイナンバー法案も含めて「民主党時代から」のもの。
    これをキーワードに探すと、これまで出た情報とDDSとの絡みが見えてくるよ。

    good luck !

  • あらあら、Googleさん。
    これではFIDOの展開を加速せざるをえなくなっちゃったね。

    ----------
    約500万件のGmailアドレスとパスワードが漏えい、流出元は別サイトかhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/091100836/?mln
    2014/09/11

    米Googleのインターネットメールサービス「Gmail」のアドレスとパスワード約500万人分が漏えいしたと、複数の米メディア(USA TODAY、TNW、IBTimesなど)が現地時間2014年9月10日に報じた。しかし、パスワードにはGmailやGoogleアカウントに使われていないものも含まれているという。

     報道によると、仮想通貨「Bitcoin」に関するロシアのオンラインフォーラムに、Gmailのログイン情報リストのファイルが「tvskit」と名乗るユーザーによって9月9日に投稿された。ファイルには、493万件のGmailアドレスとパスワードの組み合わせがプレーンテキストで記載されている。

     ほとんどがロシア語、英語、スペイン語を話すユーザーのもので、tvskitは「リストの60%は本物だ」と主張しているという。

     しかしパスワードの多くは、長い間使われていない古いものか、あるいは別のサイト用のものだろうとセキュリティ専門家は見ている。例えば、あるWebサイトでユーザー登録をする際、Gmailアドレスをユーザー名として使い、(Gmail用パスワードとは異なる)新しいパスワードで登録する場合がある。中にはGmail用と同じパスワードを用いるユーザーもいる。専門家らは、問題のデータが直接Gmailから流出したのではなく、こうした複数の別サイトから盗まれた可能性があると考えている。

     デンマークのセキュリティ企業CSIS Security Groupは、Gmailアドレスが公開された被害者のうち「一度もそのパスワードをGmailあるいはGoogleアカウントに使用したことがない」というユーザーを少なくとも5人確認している(米InfoWorldの報道)。また米Mashableの従業員の1人は、公開されたリストの中に、もう何年も使っていない自身の古いGmailパスワードを見つけたという。

     Google広報担当者はメディアの取材に対し、「当社のシステムが侵害を受けた形跡はない」と回答している。Googleは9月10日にあらためて公式ブログで、「当社システムへの不正侵入によって発生したものではない」と主張。また「公開されたユーザー名およびパスワードのうち、有効なものは2%に満たない」と述べた。

  • プレスリリース遅いから先に書いておきます。

    DDSの情報セキュリティ EXPO【秋】出展決定しました。
    https://ex-portal3.reed.jp/list/SODECA2014_ja.html

    ちなみに、(株) プラットフォーム・オブ・ジャパンも出展するけど、
    確か、今回はDDSとの組み合わせも見られるって言ってたと思う。
    かなり前の社員さんからの情報だけど…。

    この中のいくつがFIDO加盟企業になるのかな?

本文はここまでです このページの先頭へ