ここから本文です

投稿コメント一覧 (16コメント)

  • 将来の市場規模の予測、参入障壁やポジショニングの優位性による市場占有率の予測、市場のバリュエーションの傾向などから、実現しうる期待値としての時価総額を推察し、発行済株式数から一株当たりの株価の将来妥当値を算出する、というような構造だと思ってました。時価総額を考慮せずに、株価の高低で銘柄を比較して投資判断をするっていう考えははじめて聞きました。とても斬新で豊かな発想力ですね。

  • >>No. 258

    買収金額→連結損益に影響しない(株式の等価交換)
    買収企業が減収減益→連結損益に影響する(当然ですが)

    直近の買収を例に、利益300万程度の規模感でしたので、まとまった買収費用さえ営利に影響しないとなれば小事だと思っています。

    私は割安だと思うので(感情的には売らされるのも嫌だなぁということで)自己責任でまだ保有します!

  • >>No. 77

    コメント恐れ入ります。
    私が確認できている限りはすべて株式「交換」で買収しているようですので、営業利益には影響しないのではないかと勝手に思っています。経理上はどうなるのでしょう。。

    転職サイトの口コミも確認しましたが、アエリアの社長は財務に強いという意見が多かったです。皆さん周知の通り本体がヒット作を出すセンスはないようですが。。もちろん税金対策として考えるのが素直ですから短期はややリスクあり、長期はリスク分散(買い取った会社が現状維持〜それ以上の利益拡大できる前提)でやや有利になるのではないでしょうか。

    以上私見ですので
    詳しい方いたらご教示ください。

  • ここは材料豊富ですが、直近トレンド〜中長期伸びしろから私の本命はシャニライです。今時点でA3の唯一の脅威ということでこちらにもINしました。一点気になるのは、開発画面として動画公開されている静的なライブシーンです。タップするとキャラの静止画と音声がフェードインで挿入されると予想しますが、コミュニケーションシーンではすでに3D対応しているようですので、ミリシタのようなライブUXを実装できれば、競合と一線を画する没入乙女ゲームとして頂点に君臨するポテンシャルがあると確信しています。先にミリシタ版乙女ゲームを実装した運営会社が当該マーケットのシェアを固めると思われます。バンナムあたりがやっても時価総額が高いため興ざめです。全く面白くありません。klabだからこそ最高にわくわくします。

    私の投資の目的はストレートに資金調達です。
    ファンの投資家の方が一番真っ当で筋が通っていると思います。しかし、数あるゲーセクで蟹が最高にクールだと判断して投資したことに免じて応援させてほしい。

    頑張れ蟹さん!

    ※絵本のタイトルではありません

  • ホルダーです。蒼焔の艦隊で騒ぎすぎると滑ったときに失望売りを呼びます。まだPVだけしか公開されてないから、有望なのか糞ゲーなのか今の時点では全くわからない。分からないものを凄い凄いと煽らないでほしいです。シンゴジラはじめメジャーな名前が揃っているからといって必ずしもヒットするとは限らない。逆にコストがかかりすぎてしまう嫌いもあります。派手であればあるほど滑った時の失望は大きい。グラフィックに気合入っている場合は運用コストがかかります。あくまで地に足つけているのはA3です。蒼焔の艦隊はおまけ程度に期待値調整しておかないと買い方は墓穴を掘ると思います。見込みに含まない蒼焔の艦隊がいざヒットすれば格好の材料になります。この株を握る必然性はA3の実績と現在時価総額のギャップです。

  • ホルダーです。

    他の方が指摘しているようにファンダメンタル分析ではゲーセクの中でかなりの有望株です。

    私の懸念は以下2点のみ

    1)ユーザー数が少ない
    350万程度のユーザー数でセールスランキング上位を叩き続けるには1ユーザーあたりの負荷が多いと思われます。現にTwitterでA3と検索するとレコメンド最上位に「A3 卒業」と表示されます。課題はユーザーの拡大です。ヘビーユーザー獲得はもちろん、ライトに課金するユーザーを幅広く集める必要がありそうです。

    2)日経平均が高値圏
    配慮すべき情報が多すぎるため私程度の知識では予想困難です。2万2000円を目指すとの見解もあれば、お茶を濁すアナリストは2万1000円〜1万6000円と小学生でもできそうな当たり障りない予想をだしている始末です。

    しかし冒頭のとおり、実績ではかなり割安です。売上予測は過去他社のセールスランキングとIRでガラス張りです。アニメイトといったリアル店舗ほか独自のプロモーションコストが加算していたとしても売上高の大幅改善に伴い営業利益率は20%を越えるとみています。またオリジナルIPがきいています。

    A3に劣るイグニスの順位水準ですら時価総額560億をつけました。現在は半分程度まで落ちていますが、落ちたPERをアエリアにあてはめても旧株価で7500円を越えるのではないでしょうか。

    従って7月度あたりの四半期決算発表のタイミングで旧株価10,000円に届くのではないかと予測しています。

    発表時には、先の期待値も評価に含まれます。その時のセールスランキングも重要です。もし私がアエリアのディレクターなら四半期業績発表に合わせて最も引きの強いイベント、例えば人気ランキング1位のキャラ主体のイベントを焦らせた上で満を辞して実施し、10位以内に一週間張り付かせます。(ここで念願の1位を叩ければ暴騰)。追い討ちで新作のリリーストピックスを抱き合わせます。

    会社側は一時的な株価上昇は考えていないでしょうから、あくまで投資側の願望ですが。。

    ゴタクを並べましたが、回転で成功している方たちの有能ぶり、GSの破壊力には恐れ入ります。

  • No.644

    3500

    2015/07/15 00:03

    です。
    我ながら…

  • 2015/07/14 23:56

    だと私は思います。
    私はもっと少ないですがケイブで80万円損失をだしました。本日決算を受けたptsでの現物処分です。余剰資金ではありましたが私には大金です。

    RRLOVEさんの投稿はストレートですよね。実態の掴めないWebの掲示板ですが、素直な投稿は読んでいて気分がいいです。

    自分にしてみれば、ケイブ社がどうこうより
    人員構成、会社の口コミサイトまで研究して開発スピードを見切るべきでした。自分の未熟さ、読みの甘さに悔しさが残るばかりです。

    時価総額と一時的なセールスランキングに食いついてしまいました。ブーストを停止せた時点で費用対効果を疑う視点も必要でしたね。

    自業自得ですが、悔しいですね。
    勝つ人はこの下落以降で拾うタイミングを見極めて、再び高値圏で私のような人に買わせる人なんでしょう。

    すごいなぁ

  • No.353

    IR

    2015/07/01 22:20

    確かに問い合わせてみれば分かることですもんね。丁寧な解説ありがとうございます。

  • No.351

    IR

    2015/07/01 22:00

    なるほど。
    確かに企業によりますよね。
    回答ありがとうございます。

  • No.349

    IR

    2015/07/01 21:41

    問い合わせてIRの情報開示してもらえるんですか?インサイダーになるので開示できないはずでは?間違っていたら無知ですいません。詳しい方教えてください。

  • >>No. 127924

    2015/2/12の発表より、民事再生手続き中のスカイマークが12日発表した平成26年4~12月期単独決算は、最終損益が136億円の赤字です。加えて「A380」の購入契約解除に伴いエアバスから求められた7億ドル(約840億円)の違約金は引き続き減額交渉中とのことです。時価総額は約25億円ですから
    25億-(136億+840億)=マイナス951億。時価総額が10億円の維持が必要だとすると、961億円の支援があった場合には上場維持。仮に支援に名乗りでた20社が均等に出資したとして、1社あたり48億円の支援してくれた場合は上場維持。ということになるのでしょうか?計算自信ありません。。詳しいかたお願いします。

  • 決算は先の投稿者の方の情報によりますと、先月に上方修正のIRが出たばかりとのことですので、
    現在はすでにおり込んだ動きにはなっている=決算による影響は少ないのかなと思います。
    ですので、今回の上昇は18の期待値が大半を占めているとみています。

    《実際に人気ゲーム》になればもう一段、二段…と競合会社と同様の時価総額までの上昇が期待でき、
    一方で《期待外れ》が判明した時点(セールスランキング:事前登録数=母数が多いということは、初動でセールスランキングに食い込めないようではユーザーに対しての収益率が低いということになるかと思います)で喪失売りが一気に発生するではないかとみています。

    いずれにせよ、短期でこれだけの事前登録数を稼ぐということは、少なくともリリースされるまでは期待値買いが堅調に続くのではないでしょうか?(まだリリースまで期間がありますので、過度な上昇には調整の危険があるでしょうが)

    現在、公式サイトを見てみますと、事前登録数は7万人を突破したようです。
    https://mobcast.net/18/

本文はここまでです このページの先頭へ