-
No.192
藤田観光の施設にはずいぶんお世…
2021/04/11 09:33
藤田観光の施設にはずいぶんお世話になり、お陰で楽しい時期を過ごすことができました。本当によかったと思っています。
そうした気持から、この会社の凋落については心配でなりません。長らくこの会社を見てきた視点からすると、残念ながら「再起は難しい。」というのが私の結論です。
「藤田男爵の施設を国民大衆に開放する。」とした創業者の考えは大変に重要です。この会社は、こうした考えから離れてしまったのではないでしょうか。 -
No.180
詳しいことはわかりませんが、ホ…
2021/04/09 09:25
詳しいことはわかりませんが、ホテル業の多くは固定資産を持たずに、ホテルの運営のみを行っているようです。
この会社の資産の多くは藤田家から引き継いだ、3大不動産(椿山荘、箱根、太閤園)だと思います。それを売却したら何が残るのでしょうか。
高級ホテルの運営は無理でしょう。またビジネス系のホテル運営だったら、アパや東横インにはかなわないでしょう。 -
No.175
椿山荘や太閤園には行ったことが…
2021/04/08 13:30
椿山荘や太閤園には行ったことがありませんが、箱根小涌園は大好きな所でした。
しかし旅館部を閉鎖して、箱根に不釣り合いなユネッサンを作ったときに、「この会社は大丈夫だろうか?」と思いました。さらにはホテル部も閉鎖して、小涌園を寂れた状態にしてしまいました。
人々が何を必要としているのか、どうすれば満足できるのか、よく考えていないと思います。 -
No.853
キャッシュレス化、国策銘柄、デ…
2021/04/08 13:23
キャッシュレス化、国策銘柄、デジタル給与・・・、いろいろ話されていますが、この銘柄には大きな縁がないと言えるようです。
結局この会社の主な業務は、地味に決済事業者と口座をつなぐことでしょう。 -
No.148
新規の投資は難しいでしょうね。…
2021/04/04 22:03
>>No. 147
新規の投資は難しいでしょうね。
今までも、大鰐温泉からの撤退、港区海岸にあった本社ビルと隣接した所有ビルを売却、京都の2ホテルを売却、ワシントンホテルFCの契約切れ・・・と、まるで元気がない会社です。
箱根ホテル小涌園も3年間廃墟を晒したままです。また特に京都は現在跡地に超高級ホテルが建設されている一等地です。資産を売却しても、その資金はどこにいったのでしょうか。 -
No.143
資産を売るといっても、売れるの…
2021/04/03 20:11
>>No. 142
資産を売るといっても、売れるのは収益力のある物件だと思う。結局残るのは収益力がない物件なので、③になるだろう。なお優秀な職員は去って行くことになる。
しかし③についても、今までスポンサー探しをしてもよい返事がなかったので、自力では再建が難しいのではないか。 -
No.138
社長の話を聞いていると、今度は…
2021/04/02 17:38
社長の話を聞いていると、今度は箱根小涌園か椿山荘を売却しないと延命できないように思える。あまりにも悲惨な経過・現状を広言するのは経営者としてどうだろうか。
-
No.878
みずほ銀行から大きな資金を導入…
2021/04/02 09:29
みずほ銀行から大きな資金を導入した見返りとして、みずほ銀行出身の新社長に経営を任せたということか。みずほ銀行の管理会社になるかも。
-
No.328
コロワイド系列の株主も、大戸屋…
2021/03/27 21:24
コロワイド系列の株主も、大戸屋で食事ができるようになるのでは・・・、と期待していましたが、優待ポイント金額を比較すると、同じような優待ポイントをもらうには、コロワイド系列に比べて大戸屋の株価は高いですね。
コロワイド系列でも株価と優待金額には差があるので、どうなるかわかりませんが。 -
No.588
小型PC、小型TV、携帯、デジ…
2021/03/25 10:13
小型PC、小型TV、携帯、デジカメ・・と”会社の柱”にしたい製品について、撤退ばかりで、現在はGショックしかない、片肺飛行の会社でしょう。
これからスマートウオッチ全盛になった場合どうなることか。 -
No.582
「カシオ製品をもう買いません。…
2021/03/25 09:43
「カシオ製品をもう買いません。」という投稿が多いですが、カシオ製品で買いたい物がありますか?
会社としての存在価値について社長は、かなりイラだっているのでしょうね。”あたる”対象は人事課長でなくてもよかったのです。 -
No.994
これからも当面は厳しい状況だと…
2021/03/23 10:12
これからも当面は厳しい状況だと思います。
しかしニュースでテレワーク云々とよく言われますが、本当にテレワークが全盛となるのでしょうか。私はこの会社の業務方針が間違っていないと思います。 -
No.35
なぜこんなにも高い株価なのか、…
2021/03/22 16:13
なぜこんなにも高い株価なのか、不思議です。
コロナ以前でも、年間配当4円をやっとの思いで出していた会社ですので、コロナ禍により、すでに詰んでいると思います。
どこかの会社に吸収してもらうしかないでしょう。 -
No.783
3000円のときに買ったならば…
2021/03/16 20:33
3000円のときに買ったならば私よりもマシです。すでに損切りしましたが、買ったのは7000円以上(分割後は3500円以上)です。
この銘柄に期待するのは”もう無理”と判断しました。売った資金で別の銘柄を購入しましたが、この上昇相場でそこそこ利益が出ています。
>ニトリに買収されるかな〜??…
2021/04/13 10:40
>ニトリに買収されるかな〜??
多角経営を目指すニトリによる買収・・・面白いですね。