-
No.45
優待は株主間で不公平が生じる。…
2022/05/14 11:09
優待は株主間で不公平が生じる。こういう理由で優待をやめる会社が多い。ではなぜそのような優待を始めたのか、理由が書かれていない。
-
No.418
久しぶりにこの掲示板を見たが、…
2022/02/10 11:10
久しぶりにこの掲示板を見たが、相変わらずの低空飛行です。一時的にはキャッシュレスの本命視されましたが、もうそんな妄想はなくなりましたね。
-
No.474
これで債務超過は防ぐことができ…
2022/01/24 20:31
これで債務超過は防ぐことができるが、毎年2億円の利息支払いと、2030年に50億円返済するのはキツイでしょうね。今後、相当頑張らなくてはならないです。
-
No.681
前回の接種会場貸し出しが、今回…
2022/01/17 09:30
前回の接種会場貸し出しが、今回も大きく貢献していますね。さすが河野社長です。これからも、こうしたやり方で事業を進めていくでしょう。
-
No.378
この銘柄がどこの市場に行こうと…
2022/01/12 10:36
この銘柄がどこの市場に行こうと、その価値には変化がないはず。誰か屁理屈をつけて株価をいじっているのではないか。
-
No.94
”順調に”下落していると思いま…
2022/01/06 10:13
”順調に”下落していると思います。どこかにこの会社を助けてくれるところがあるだろうか?
助けてくれるならば、太閤園を売却しなかっただろう。金融機関にも親会社にも見放されていたのに、今までの高値は何だったのだろう。
底辺まで落ちれば、以前のように森ビルあたりが興味を示すかもしれない。 -
No.73
APAホテルや東横インは、この…
2021/12/15 11:30
>>No. 72
APAホテルや東横インは、この厳しいコロナ禍でも拡大を続けている。
一方藤田観光はコロナ禍以前から収益がなくて、コロナ禍でさらに厳しい状態となっている。
これは藤田観光のビジネスモデルが、すでに崩壊していることを証明していることになる。経費節減のためレストランを廃止したり、仕出し屋からビュフェをとったりしていたら、さらに常連客が離れていく。
いままで経営陣がサボってきたことが、コロナ禍で浮き彫りにされたに過ぎないだろう。 -
No.144
豊洲の「ババガンプ」に行った。…
2021/12/12 11:41
豊洲の「ババガンプ」に行った。
よい雰囲気とおいしい料理に満足した。この会社のレストランは、それぞれ個性があって楽しめます。 -
No.14
いままで優待を改悪したことがな…
2021/12/12 11:39
いままで優待を改悪したことがないコロワイド。
これは誇ってよい対応でしょう。お店に行かなくても、通販で海産物などをもらえるもの、他社では見られない制度です。
優待を改悪したら終わりでしょうね。このままで頑張って欲しいです。
外食のメニューの値上げは辛いで…
2022/05/17 11:27
外食のメニューの値上げは辛いですが、私のような高齢者はもうすぐ運転免許の返上をしますので、ロードサイドの店舗には行けなくなります。これも辛いです。
高齢者社会での店舗配置が見直されてくることを期待しています。また減塩メニューなども考えてくれると嬉しいです。