ここから本文です

投稿コメント一覧 (47コメント)

  • 面倒臭くなりそうですな(苦笑)
    あんまり強者は要らんかったんやけど・・・w

    しゃーないな!
    乗るか反るかの世界。

  • 調子こいて禁煙始めていました・・・
    苦しかったっす・・・
    今でもイライラはするっすw
    が、「不完全燃焼」がいいこともあるってのを体感したっす!
    のうてん、ヤニとはおさらばしたっすw

    うちの子、なんか上がっていますね?
    ノンポジではないが、最弱ポジなので複雑ですw
    これから、内容調査しまーす^^

  • うまくいったものもあるし、うまくいかないものもありますw
    SBIを売却してうちの子を買い足すつもりの資金が眠ったまんま(苦笑)
    その大半を他銘柄に振り分けます。
    決断。

    うちの子、MoneyEasyによる地域通貨の側面以外に、オフィスコインの概念があります。
    オフィスコインって、ある意味ではデジタル通貨だと思っています。
    デジタル通貨ならば、既存のポイント類と同等。
    要は、既存のポイント類のブロックチェーン導入に食い込めないのか?

    結局、行きつく先はデジタルマーケティングの世界。

    他銘柄に振り分けるのを後悔させてくれ!
    ま、他銘柄で肥えて買い足せば、無問題っすねw

    しばらく、完全様子見モードに突入します。
    みなさんの、武運を願っています^^

  • 投資対象の基準っていろいろとあるとは思いますが・・・
    株式取引の基本は需給関係だと思っています。
    なので、今までも、需給関係を一方的に崩す会社の施策には反対の意を表してきました。

    でもね、僕はやっぱり好きなのw
    AWSで突破口が見えてくるのかも知れない。
    なので、ガチホ継続のまんまで、買い足す=ブレイクポイントを待っています。

  • おはようございます。

    個人的な新興の特徴?印象?。
    ・IPO
     マネゲと寝覚えが多い。流動性を保てないので、薄商いになると値動きが激しい。
    ・内需関連が多い
     買い手が国内に限られる。大手証券会社のレーティングが無いので富裕層は見向きもしない。
    ・市場規模が小さいor予測が困難
     ニッチで上場する企業が多く、事業継続性の観点から拡大・新規分野への参入を余儀なくされがち。
    ・配当がない
     保有し続ける理由がキャピタルゲインに限られる。
    ・需給に於ける供給量が固定されていない
     ストックオプション、ワラントなど・・・
    etc

    ま、買い手に海外勢が少ないのだけは事実ですね(苦笑)
    違い?を見つけるのが楽しみだし、期待してしまうもんですw

  • 〔悲報〕

    我々の存在を全否定する者が現る現るぅ~
    貸借銘柄になってから初めて表面化した存在!
    空売り残高2000株っす・・・

    ストックオプションは予定通りですな(苦笑)
    ん、安くね~?
    いいえ、市場の声では高いみたいですよ~

    こんなところで、ちょこちょこっと何をやられてんだかw

    「業務の研究を目的とする。」

    初心に戻らなアカンですな。
    使い方よりも、使われ方。
    ま、当たり前っちゃ当たり前ですが、僕には欠けていたのかもかも(苦笑)

  • おはようございます^^

    一般的に・・・
    トップランナーってのは「叩かれ」てなんぼやと思っていますが、完全にスルーされたまんまですね(苦笑)
    MoneyEasyだけでも進展はあるのになぁ~

    強く言えるのは・・・
    大手?地域を跨ぐ金融機関は無くなるものが出てきても、地域に根付いている金融機関は簡単には無くならないんじゃないの?

    デジタル通貨と徴税とを関連付けて、可能性を調べてみようかしら?w
    なんせ様子見モードです。

  • 底値探り。
    一部のマニア間で「安値」で取引される異常事態のまんま。

    株価なんざ、自己責任だと思っています。
    が、どうにもできないのは出来高っすよね・・・
    野心を表明しないのであれば、配当ですね。

    僕、目先のキャッシュなんざ興味ない位、長い目なんで・・・

    久々に銘柄掲示板を覗いてみます・・・

  • こんにちは~

    様子見モード、二週間経過したっすw
    なんもする気がなくて(苦笑)

    そりゃ証券会社の手数料売上げも下がるでしょうな・・・
    (空売りしてぇ~)

    うちの子、本当に沈黙しちまいましたね。

  • じゃオラも・・・w
    国内に於けるe-Sports全般と、スマホゲーム関連の仮想通貨?は全てうちが押さえました!
    なんてねw

    流動性の向上そのものは株価の急激な変動の抑止力効果はあるハズなんです。
    (一部の大口がぶん投げた場合、流動性に乏しければ崩壊します。)
    ただ、マザーズで貸借銘柄となると「箔」は付きますが、仕手化を促進しかねない気もするんです(苦笑)
    では、なぜ「箔」を欲するのか?ですね。
    市場の鞍替えを目論んでの一連の行動であれば、それを明言すべきです。
    なんせコミュニケーションすら取れないのはいただけませんw
    違うのであれば、流動性の向上のため?の施策の結果として、売買高の減少&株価の下落・低迷を招いた一因であることを真摯に受け止めてもらわないと・・・
    需給関係を一方的に変更する責任を感じて欲しいですね^^

    追記。
    貸借銘柄選定基準。
    ttp://www.jpx.co.jp/equities/trading/margin/standard/

  • >>No. 31491

    うーん・・・

    一般的には「流動性の向上」が見込まれるらしいのですが・・・
    株式分割に続き、なんか小手先の感をぬぐえませんね・・・

    ETF組み込みを狙ったものなのか?、分売による株価下落の反省からか?
    はたまた増資が必要なのか?
    なんせ、意図を掴み切れません。

    経営側として現在の株価=評価が不満みたいですが、この手段は僕からしたら「違う」ものです。

    結局、使う側のスタンス次第ですかね?
    僕ならば、決算跨ぎの際のリスクヘッジ=両建てに使うのかしら?
    使わないのかも知れない・・・

    とりあえず、社長の持ち株数の変動を気にせなアカンのかしら?
    疑う時点で、何らかの「熱」みたいなもんが冷めているのかも・・・

    ほんまに株主総会に出席せなアカンのかもかも~(苦笑)

  • ここのお気に入りが28になりました。
    その、28人目は僕ですw

  • たぶん・・・
    無理に変えようとすると「歪」が出ます。
    歪。それを自己解決しようとすると、下手したら自己否定に繋がりかねない・・・

    僕ね、売り方の存在も否定しないんです。
    出来高重視。
    時間帯単位でもいい。日々の時間帯での売買単価。
    「売り方」目線で場を眺めると、結構腑に落ちるんですw

    資金管理=分配≒配分。
    専業であれば、余剰資金組と生活を賭けた者とでも時間軸が異なります。
    この「時間軸」を混同すると厄介です。

    泣き言なんかいらないよ! いい話だけ聴かせてね♪
    疎遠でしたが、お付き合いしてからはもう何年も経っています。

    やりきるしかないんです^^

  • おはようございま~す

    今回?のネタと地合い、日本企業にとってはタイミング?時期?が悪過ぎます。
    企業個別のストロングポイントに注視し、相対的に楽観的なハズの私ですが、負の連鎖だけはどうしようもないです(苦笑)
    なので、様子見なんです。値頃感?から出る信用取引でのつまみ食い、その結果として抱えた現物玉を減らすような行動は避けます。
    杞憂なのであれば、それはそれで構わない。逆に十分底値だと思って握っている現物玉ですもの、上昇し始めたポイントで買い足せばいい。そんな感じです。

    追記。
    SBI証券もメタップスもノンホルになっています。
    大勢は見えた気がしています。本気だからこそ、その資金の一部をアイリッジに集中投資するタイミングを見計らっています。
    もうね、自分の平均取得単価がなんぼだからなんて「しょーもない」話をするつもりはありませんw

  • >>No. 31473

    世界で一番敏感な市場なのかもしれませんね(苦笑)

    円が独歩高になると、市場の7割を占めていると言われる海外勢の資産は目減りしますからねぇ・・・

    消費税増税凍結と国債発行による、円安と強制インフレw
    日本人の誰が得をするのでしょうか?

  • 仕事で忙しいのはいいことっすよん^^

    オラ、何も手出ししないけん暇です。
    もう寝ますw

    ただね、今日逆張りで調子こいて来週追証ってのがわんさか出ても不思議ではない気がしています。
    銘柄が横並びのハコ扱いっぽい・・・
    「カチン!」ってきたら負け。
    もし今回勝ったとしても、すぐに負ける。
    我慢も大事。

  • おはようございます^^

    私のウオッチ銘柄の多くが前日比-10%です(苦笑)
    追証相場。
    弱小?個人が参加する新興銘柄で信用買い残の多い銘柄はスルーですね・・・
    逆張りも怖いっす。
    はらわた煮えくりかえりそうですが、来週まで我慢します。
    皆様の武運を願います。

  • >>No. 31459

    幸せな決断だったと言える未来であることを願います♪

    ポジって大事ですよね~
    これが肝!って感じ。
    専業さんになられて短期売買も手掛けるのであれば、利確とLCのタイミングが早まりますね~

    ヘッポコの下手くそですが、今後ともよろしく願います。

  • >>No. 31453

    おはようございます^^
    毎日、前日終値から適当な株価で何か所も指しています。
    が、後場になると私の指値に20個とか25個を被せられています(苦笑)
    嫌がらせかよぉ~
    (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-(ノ゚ρ゚)ノ

    アイちゃんに応援?ハテなんのことかしら?w
    現金チャージも見えたしテンボスもあるし、伊予銀行が連携した9地銀なんてーのにも興味があります。なんせ、やせ我慢のし甲斐があります^^

  • >>No. 31449

    のうてんです。

    飛騨高山エリアの人口はどれくらいなの?
    世帯で考えるとどうなの?
    ざっくり、一世帯4人で考えると・・・
    普通に生活する上で、4半期単位で、クリアできないハズのない数値目標だと思っていますw
    単純に考えて、消費者からしたら消費税分がペイできる代物。

    タランザクション稼働率による成果報酬?ではなく、定額制でも構わない。
    定額制なのであれば、顧客数を増やせばいい。

    足し算から掛け算になる日は遠くないと思っていますw

    掲示板から卒業したので、気が楽になりました~

本文はここまでです このページの先頭へ