-
No.54850
主人の場合、ほぼ平穏死に近かっ…
2022/06/26 11:22
>>No. 54849
主人の場合、ほぼ平穏死に近かったのですが
救急車を呼ばない、というのが出来ない方が多いのだとか。
在宅で点滴などもしてもらわず、でしたが低酸素になっていくときに
不思議と幸せそうにみえるというか・・・・
在宅で看護師さんやお医者さんの助けを得て、主人に死ぬということを教えてもらった、と思っています。ただ、いろいろな場合があり、そのとき私は63歳だったので在宅介護ができたんですよね。 -
No.54849
無理に食べさせようとするとたい…
2022/06/26 11:10
>>No. 54848
無理に食べさせようとするとたいへんな労力が必要で
また胃ろうなどにも問題が?
平穏死という考え方で、食事をしないのはかわいそうだ、ではなく
食事も水も通らなくなって死を迎えるのが苦痛が少なそうなんですけれど。 -
No.54848
両親や義姉の体験から 老人ホ…
2022/06/26 11:05
>>No. 54845
両親や義姉の体験から
老人ホームとは相性があったりしますから、試してみることができるとよさそうです。自由が制限されることに我慢が必要そう。
食事を一緒にする場合が多いので、その点が苦痛になると聞いたことがあります。
そういった面を改善していく役割を担う とか? -
No.54846
近所力を高めて、空き家を有効利…
2022/06/26 10:55
>>No. 54843
近所力を高めて、空き家を有効利用
は大事だと思います。
不動産屋さんもそういった発想で、社会貢献の面もよろしくお願いいたします。
住友不動産の重役でおられた方の奥様は自分で生垣を手入れされたりしていました。
私も参加していたボランティア活動の買い物でのスーパーからの送りというものも利用していただいて・・・・
あるとき、ゴミ出しでふらついておられて、私に何か訴えたそうにしていたんですがその後ほどなく施設で亡くなられた、お葬式も遠くで済ませたとのことでした。
今借りているお宅は、今空き家になっているその隣なんですが、ここでスミフと呼ばれて何か不思議な力を感じたりします。 -
No.54843
あのー私は71歳ですが、お隣の…
2022/06/26 10:39
>>No. 54840
あのー私は71歳ですが、お隣の方が90歳半ばで亡くなって
その方の家を借りて住むことができています。
知り合いを増やして、長い間のお付き合いがあれば貸してもらえる場合もありそう。 -
No.54841
私が住んでいるニュータウンの中…
2022/06/26 10:37
>>No. 54838
私が住んでいるニュータウンの中にも外にも若者向けのワンルームマンションがあったりします。少子化であれば、そのワンルームマンションを改修して
高齢者用住宅にできないものかとか思ったりしますが・・・・
ニュータウンの建て替えがあれば、費用負担ができなかったり、工事中の移転と住居を考えなければいけない高齢者が出てきたりします。
私も、たとえば固定資産税の大幅なアップがあれば、流浪することになりそう💦 -
No.54838
60代になって賃貸住宅を借りら…
2022/06/26 10:29
-
No.54833
電磁波は両刃の刃的なものになり…
2022/06/26 10:01
>>No. 54827
電磁波は両刃の刃的なものになりそう。
突然、築いたシステムが消失してしまうこともありえそうなんですよね。
江戸時代的な知恵を活かせるようにしておくのも大事かと思います。
っていうか、その辺は博物館とか本など・・・できるだけ各地にあるのが望ましいですね。 -
No.54830
東アジアをどう攻略するか、が欧…
2022/06/26 09:53
>>No. 54827
東アジアをどう攻略するか、が欧米にとって知恵を絞ってきたことであり
概ね成功してきたようです。
しかしまた、東アジアが欧米を見習おうとしてきたわけですから
どうしても力の逆転がありうる?
欧米の中から、東アジアの側に味方するような人たちもいたりして。
第三次世界大戦は、東アジアからということも十分ありえそうです。
かつての第2次世界大戦前については
インフルエンザ流行 関東大震災 大恐慌 日中戦争 太平洋戦争
と進んだ? このあたりの順序や事件がよくわからないのですが・・・・ -
No.54827
5G、6Gとなって、高速な伝達…
2022/06/26 09:24
>>No. 54826
5G、6Gとなって、高速な伝達が可能?
気がつくと日本の資産があっという間に消えていたということになるのでは?
日本は無防備にされてきたように感じられたりしますが・・・・
なりすまし、みたいなものも大規模で可能になりそう。
そのいっぽうで機器に影響が出て事故多発
人間を攻撃的にしていく面もある?
もしかしたら、天才的脳も出現する可能性もある? -
No.54826
学生時代に「自由からの逃走」と…
2022/06/26 09:11
>>No. 54824
学生時代に「自由からの逃走」という本を読んだ・・・内容はすっかり忘れていて
その題名だけ記憶に残っている状態なんですが
文化が進んで行くと、むしろ自由から逃げて組織に安住していたい人たちが増える?
私みたいにささやかな自由を大事にしたいほうが異端になっている?
といった精神的な攻防が大きな規模であったりするようなんですが
日本は自由を大事にする派でいるべきだと思います。
多彩こそが日本の個性 多彩は寛容につながると思うんですけどいかがでしょうか。 -
No.54825
材質が気になりますが・・・・ …
2022/06/26 09:00
-
No.54824
子どもに投資、という政策は、観…
2022/06/26 08:57
子どもに投資、という政策は、観察してみると、女性の地位向上ということで
能力のある女性は独身、もしくは子供をつくらないもしくは高齢出産
いっぽう高額な補助金をえられるとのことで、一部だとは思いますが
子ども嫌いな、あるいは生活能力に欠ける夫婦が子だくさんで児童相談所が
満杯、児童虐待が増える
このあたりをきめ細かくしていかないと・・・・
日本はいつの間にか開発途上国?
それとも疫病が蔓延していくとか? -
No.54823
といいつつも、私自身はおかげさ…
2022/06/26 08:47
>>No. 54821
といいつつも、私自身はおかげさまで自由を満喫しており
贅沢な気分になったりしていて・・・・・
それなりに自分でつくった美味しいものを食べて、木綿のすてきなワンピースを買ったりする余裕を確保しております。
衣食足りて・・・・なんですよね。
日本は本来はそれができる国なのではないでしょうか。 -
No.54821
元は、産業を育てるとかの目的だ…
2022/06/26 08:40
元は、産業を育てるとかの目的だった投資が
今やまだ判断力のない若者に高額な借金を背負わせる
ワンルームマンションで一生を終わるのはまだいいほうで、使えない人材はホームレスとなり短命な一生、それがどこかにとってはコスト的に望ましい。
あ、あまりの暑さで、しかも冷房嫌いなものでとんでもない書き込みをしてしまいました。毎回のフォローを申し訳なく思っております💦
冷房なしでずっときておりますが、ポイントみたいなものはもらえなかったりするんですよね。僻みっぽさがますます。 -
No.54819
後藤新平的手法は結局のところ、…
2022/06/26 08:33
誰かが実現してくれるということ…
2022/06/26 11:40
誰かが実現してくれるということは幻想で、自分たちが少しずつ関わって変えていくしかなさそう。幸い、団塊世代はたくましく、その力は潜在力としてまだ大丈夫そう。バイデンやトランプに負けてられないっていうか。