-
No.89
日本政策投資銀行の発表で、今年…
2022/08/14 10:10
日本政策投資銀行の発表で、今年から来年に賭けての設備投資の大きさ(発表)は、あらゆるアナリストが、その額の大きさにびっくりした。
バブル期を追い抜き、全体で100兆円超え。
そのメイインが半導体。
東京エレクトロンも5年で1兆円だったと思うが、東京エレクトロンが上がらないわけはない。
需給悪で底練している今が買い場。 -
No.339
国内投資家の対外中長期債投資は…
2022/08/14 06:54
国内投資家の対外中長期債投資は8270億円の買い越し-前週
米国債を売り続けていた、日本の生保、銀行が大幅に買って来た。
日本の生保と年金基金は7月の外債の売り越しが記録的な額となった。日本の投資家の外債投資は米国債が中心だ。
債権相場の転換を読み取った様だ。 -
No.332
ソロス・ファンド、アマゾンやア…
2022/08/14 04:48
ソロス・ファンド、アマゾンやアルファベットなどハイテク株保有拡大
有名な大物投資家は、4-6月期の底値でみんな買っている。 -
No.329
米株式相場は難局脱したのか、S…
2022/08/14 04:34
米株式相場は難局脱したのか、S&P500種が半値戻し達成
「このサイクルのピークから底までの完全な半値戻しだ。これは弱気相場での反発と強気相場の始まりとの違いを明確にする傾向があるだけに重要だ」
消費者価格指数(CPI)などのデータでインフレの落ち着きが示唆され、米金融当局による一層のタカ派的行動を抑制するとの観測から株式相場は反発した。相場回復が短命であろうとなかろうと、リセッション(景気後退)の脅威が和らぎつつあることを示している可能性もある。
ホーガン氏は市場の焦点が「予想を上回る収益から予想を上回る経済統計に移行した。これは明らかに前向きだ」と述べた。 -
No.325
売の掲示板というより、SBGの…
2022/08/14 04:16
売の掲示板というより、SBGの悪口の掲示版になっている。
相場を実際している人に迷惑なので、出て行って下さい。 -
No.25
家康を例にして反省しているのだ…
2022/08/13 08:03
家康を例にして反省しているのだから、家康がその後どうなったかを考えればヤルに決まっているだろと、決算発表で思った。
-
No.24
米国の個人の資産で、株式保有が…
2022/08/13 07:55
米国の個人の資産で、株式保有が47%と書いてきましたが(投信を含む)
先達てTVの経済番組で、51%(株+投信)と図で示していた。
1年経って、また増えた。 -
No.22
インフレ率があらゆる指標で下が…
2022/08/13 07:51
インフレ率があらゆる指標で下がって、経済活動が拡大している指標が出た。
米株が上がって当然の結果だ。 -
No.19
米ミシガン大学が12日発表した…
2022/08/13 07:47
米ミシガン大学が12日発表した8月の消費者信頼感指数(速報値)は55.1と7月の51.1から上昇し、市場予想の52.5を上回った。6月には過去最低の50を付けていた。
1年先のインフレ期待は5.2%から5.0%に低下し、6カ月ぶりの低水準を記録。一方、5年先のインフレ期待は2.9%から3.0%に上昇した。 -
No.2862
米ミシガン大学が12日発表した…
2022/08/13 01:50
米ミシガン大学が12日発表した8月の消費者信頼感指数(速報値)は55.1と7月の51.1から上昇し、市場予想の52.5を上回った。6月には過去最低の50を付けていた。
1年先のインフレ期待は5.2%から5.0%に低下し、6カ月ぶりの低水準を記録。一方、5年先のインフレ期待は2.9%から3.0%に上昇した。
自分の会社の株を上げるために、…
2022/08/14 10:22
自分の会社の株を上げるために、目に見えて努力している孫社長に感謝。
雇われのいい加減な社長も多い。