ここから本文です

投稿コメント一覧 (16コメント)

  • 他の株が強烈に下降しても、ここは結構強いんだよね。
    下がっても、また買う人が出てきている。
    すごいよ…。

  • 今日の平均株価、厳しい下げの中よく頑張ったね。

  • いやあ、分割初日から凄いことになっている。
    ストップしないで、毎日少しずつ上げていってくれ…。

  • すみません「現物株をもっていたいのではないかな」でした。

  • 167の初心者です。
    なるほど、ネットで検索してみると「売り禁」になったのは、大変な状況になっているということですね。
    発行株数が極端に少ない事が、そもそもの原因でもありますね。
    発売されるかもしれない「新しいゲーム」のニュースが出るまでは、みんな現物株を持っていたのではないかな。
    その時が爆発が始まる時ですね。

  • すみません。株の初心者です。閲覧していて、ここに目が留まりました。
    ここは、何故個人の売り株が禁止されているのですか?
    初歩的な質問ですみません。

  • 最近はずいぶんと強いのは分かるけれど、このスレッドへの書き込みは、ほとんど無いね…。
    誰も注目していない感じがする…。
    関心が無いというか…。

  • なんで、俺が売りを入れると反転するのだろう…。
    なんで、日本の株式市場を惑わせた東芝が、皆に守られるのだろう?
    かんべんしてくれ~!

  • こんばんは。ようやく1週間が終わり仕事も市場もお休みですね。「ふ~っ」と、ちょっと一休みです。脇剃らんかさん、コメントをありがとうございました。私は疑問がたくさんあるのですが、もちろん「北の達人ホルダー」なので、株価が上がるのはものすごく嬉しいのです。
    私は「コスメチックが心配!」とコメントしているけれど、本当は隙間産業のごとくオーダーコスメが予期しないぐらいにヒットして株価が3~4000円位になると嬉しいです。
    しかし、物事はそんなにうまくいくわけはなく、理子さんをイメージキャラクターに起用したとしても小金持ちの女性陣は、マツモトキヨシあたりの小売店でポイントカードを使用しながら有名メーカーの基礎化粧品を購入するでしょう。
    大金持ちは、綺麗な女性店員にチヤホヤされながらきらびやかな店舗で高価な化粧品を購入して自尊心を満足させるでしょう。

    私としては、オーダーコスメが大当たりして株価が3~4000円になれば嬉しいし、株価が火を噴くのはその道しかないような感じがします。つまり「快適オリゴ」を発注している顧客が全員オーダーコスメを購入すれば、これが現実となります。
    しかし、1流品よりもさらに高い代価を支払って作ってもらった化粧品が、あなたの肌に合わなかったら、あなたはまた別なものを注文しますか?だって、次の化粧品もあなたの肌に合わないかもしれないのですよ?
    北の達人はこのジレンマをどう解消するのでしょうか?
    皆さんが意を決してオーダーコスメを注文したとして、届いた化粧品のにおいが嫌だったり、「思ったよりも分量が少ないなあ…」「肌に合わないなあ…」と思ったらまた注文してみますか?
    私はそこが心配です。「オーダー化粧品に投資したけれど失敗するのでは…」と。

  • こんばんは。仕事が遅くなって帰りが遅くなり投稿も遅くなりました。株価が下がりちょっと厳しい日が続きますね。通勤電車の中で株主総会の事業報告書を読んでいて、良いことと悪いことと二つの点が気になりました。まず「良いこと」ですが、5月30日に「余剰金配当」がありますね。1株8円50銭ですから、ありがたいですね。
    悪いことは「オーダーコスメジャパン」です。子会社であるにも関わらず「経営成績に関する判断で、重要性に乏しい」という親会社の評価です。つまり、私が数日前に記したとおり、「もろ手を挙げて喜べる状態ではない」と判断できる状態だということです。この表記は社内のてんやわんやの状況を表していると思います。高価で効果の見られない化粧品、あるいはオーダーした人が少々でも気に入らなければ、高いお金を支払ってのオーダー化粧品を買う人は居なくなるでしょう。人間はオーダーメイドに「100%気に入る」のはほんのわずかであると思います。また、通販という合理性を求める人に有名化粧品会社の化粧品よりも高価な化粧品がはたして受け入れられるのかどうかが心配です。私の心配が杞憂に終わればうれしいのですが…。
    そんなことを書いている間に、質問ができなくなりました。皆さんへの質問はまた後日にします…。

  • こんばんは。本日「定時株主総会招集通知」が届きました。さて、私の株式売買のへたくそさはどういう点かというと、株式分割の時に「売り」、株価が急上昇すると「買う」を繰り返していたのです。だから、前回株価が1000円(現在の換算)を超えようとしたとき、急に買い足したのです。すると株価は下落をはじめ、600~700円に留まるようになってしまいました。だから今回は買い足さないで様子を見ています。さて、明日は、また皆さんに質問をしょうと思います。どうぞよろしくお願いします…。

  • 皆さんこんばんは。私の3回目の投稿です。私は「北の達人」の株式が札幌市場に上場して以来のお付き合いで、現在も持ち株のほとんどが「北の達人」です。だから今もずいぶんと利益をいただいているので本当にありがたく思っています。ところが株式運用はへたくそで、「達人」が株式分割を行うたびに、「ありがたや」と半分くらいを売りとばし他の銘柄を買い求め、それが下落してしまいます。今回も4分割した時に半分くらいを売ってしまい、他のゲーム関連銘柄を買って大きな損益を出しています。今日のように、他の銘柄が上がっても手を出さず、「達人1本」で来ていたら、大変なことになっていたと思います。
    そんな訳で、私は「達人株」が上がると嬉しいのです。しかし、「達人株」での失敗はまだあります。それは明日投稿します。また、私の質問に丁寧に答えてくださった方、本当に感謝いたします。仲間はありがたいなあ…と思います。それではまた明日…。

  • 今日は、意味ありげな終わり方でした。「コスメチック」は、色々な意味でまだ危ないと思います。そうすると、新規に「化粧品製作工場」を建設するわけではないでしょう。むしろ「コスメチック」は「ネット個人対応化粧品通販」という前例のない分野で、様々なトラブルが起こり、達人の内情はてんやわんやの状況でしょう。すると、株式を購入している人が何を考えているのか?そこで考えられるのは、非情に高価な「株式分配金」です。分配金を確約するために、一応「株数」を獲得しておき、「権利確定後」に機関が取得した多数の株を売ってしまうのかもしれません。みなさん、この展開はあると思いますか?いかがでしょう?そして、更に質問です。次の「分配金権利確定日」はいつですか?みんなで研究しましょう。私にとって2回目の投稿です。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 上げているのは嬉しいけれど、なんでこんなに順調に株価が上がっているのだろう?
    コスメチックは、本格的に稼働していないし、いかんせん価格が高いと思う。
    なるほど「快適オリゴ」は素晴らしい製品だと思う。
    でも、快適オリゴの購入者が、はたして個人のために調合する「コスメチック」を購入するの
    だろうか?私の読みが間違っていれば「嬉しいのだけれど…」
    なんで、こんなに順調に株価が上がるのだろう?不思議だ。

本文はここまでです このページの先頭へ