ここから本文です

投稿コメント一覧 (7622コメント)

  • 6730アクセル
    完全自動運転システムLSI
    ティアフォーと共同開発中

    2021年試作チップの製造開始
    2022年製品化へ

  • 6730アクセル
    自動運転専用システムLSI
    試作品は2021年リリースを予定

    🌸IRが出ればストップ高連発でしょうね🌸

  • 6730アクセル
    🌸テンバガー(10倍株)への初動🌸
    自動運転・ブロックチェーン・仮想通貨
    巨大テーマ株 ど本命

  • 7702JMS
    が、先行して動きはじめましたね
    ワクチン注射器関連銘柄

  • もっとみる

    7回接種可能な注射器開発、コロナワクチン用 JMS、6月にも量産を開始





    JMSが開発した注射器

     医療機器製造のJMS(広島市中区)は、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを1瓶当たり最大7回接種できる注射器を開発した。通常の5回接種のタイプより多く使え、供給量が限られるワクチンの有効活用につなげる。6月をめどに量産体制を整える。 【図解】JMSの注射器のイメージ  ファイザー製ワクチンはもともと1瓶に、計算上7回接種できる量が入っている。従来品だと筒の先に薬液が残るため、5回しか接種できなかった。新しい注射器は先端部分の空洞を細くし、内部に薬液が残りにくくした。針を埋め込んだタイプは、7回接種できると社内試験で確認した。

  • 🌸エネルギーを貯めこんでいるようですね🌸

  • 渋滞時ハンズオフ走行、スバル レヴォーグ の「アイサイトX」で体感…SIP試乗会


    4/26(月) 11:00配信


    首都高速での渋滞時にハンズオフ走行を体験(同乗者による撮影)

    戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)では、第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」として、4月20日と21日の2日間にわたり、“自動運転の現在地”を広く告知することを目的としたメディア向け試乗会を開催した。 関連画像を見る 試乗会に参加したのは8団体。自動車メーカーがトヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、スバルの4社。サプライヤーからはコンチネンタルとヴァレオが、自動運転のソフトウェアを開発するベンチャー企業であるティアフォー、金沢大学が参加した

  • 6730アクセル
    🌸テンバガー(10倍株)への初動🌸
    自動運転専用チップは2022年~製品化へ
    2021年中には試作品をリリースへ🌸

  • MarkeZine Day 2021 Spring(PR)

    PRせずとも開始10日間で5,000再生を突破!UGCを効率的に増やすAR活用

    那波 りよ[著] / MarkeZine編集部[編]

    2021/04/23 11:00

    SNS

    UGC

    プロモーション

    イベントレポート

    VR-AR-MR



     顧客の購買プロセスにおいてデジタルコンテンツが与える影響は、新型コロナウィルス感染拡大を経て、ますます大きくなっている。顧客が興味を持ち、自ら共有したくなるコンテンツの表現とは? MarkeZine Day 2021 Springにおいてスターティアラボの山内大氏が、ARを使用した⾮接触型イベント施策、体験価値を活かしたSNS連携型の企画など、時代に対応した新しいプロモーション施策とその成功のポイントについて語った。









    通知

    目次

    半数以上の顧客は来店前に心が決まっている

     顧客の購買行動にリアルとデジタルの境目がないといわれる昨今。たとえば、ある製品を知ったとき、SNSで詳細を検索し、そのあと店舗に見に行き、店舗では買わずにECサイトで買うというケースは多いだろう。

     企業のDX推進を様々なソリューションで支援するスターティアラボの山内氏は、こうした時代への対応として「リアルとデジタルを含めて顧客接点の頻度を保ち、価値を高めていくこと」が求められるという。

    スターティアラボ デジタルプロモーション事業部 マネージャー 山内大氏

     こうした購買プロセスの変化は、ビジネスシーンにおいても起きている。旧来では展示会で会って名刺交換し、営業がアプローチして行くモデルが主流だった。山内氏の示す最近のデータでは、顧客の57%はオンライン上でSNSやコンテンツ、広告などの情報を取得し、ほぼ意志決定した状態で営業に接触してくるのだという(データ出典元:The Digital Evolution in B2B Marketing)。



     こうした背景からも「お客様と接触する前に、企業から情報を発信していくことがとても重要」と述べる山内氏。情報発信チャネルのなかでもSNSは、新商品の開発や自社ECでの販促強化など新事業の展開に有効だという。具体的には、未認知層、潜在層、比較検討層に広く浅くコミュニケーションを取り、まずは会社を知ってもらう。そして商品を検討してもらえるように情報発信し、ファンにしていく、という流れだ。

     さらに山内氏は、こうしたコミュニケーションのなかでユーザーが思わずクチコミしたくなる体験を創造するための技術に「AR」が適していると語る。

    今やAR導入の3大障壁は解消されている

     AR(拡張現実)は、現実世界の写真や動画上に非現実的なものを見せる技術。ブームとなった「ポケモンGO」に使われていることでも有名だ。山内氏いわくAR/VRは市場としても非常に伸びており、2023年には1,606.5億ドル(約17兆3,000億円)に達すると予測されている。

     山内氏は同市場が伸びた最大の理由として、アプリをDLしなくてもARを楽しめるようになったことを挙げる。また、AR導入の3大障壁だったという「コストが高い」「自社でアプリ開発ができない」「アプリをDLしなければならない」が今や解消され、誰でも簡単にすぐ使えるようになったという。非接触が求められるコロナ禍でもARであれば施策を打つことができ、ユーザーもスマホひとつで参加できる環境になったことを強調した。



     こうしたなか、スターティアラボではアプリレスAR「LESSAR(レッサー)」をローンチ。アプリレスでありながらGPSで制限がかけられるなど機能がよりリッチになり、データログが取ることも可能になっている。施策を打つごとに効果測定ができ、しっかりとPDCAが回せるようになったと語った。

     実際、LESSARを使ったあるAR企画では、1日の再生回数1150回再生のうち、SNSの投稿率が19.7%と高い結果が出ている。スターティアラボが企画から参入すると平均15~16%の投稿率が担保できているという。

     「オンラインへのシフトによりオンライン展示会などが増えているが、ユーザーが受け身でコンテンツ動画を見て終わりというものも多い。その点ARは参加型の企画が実施でき、ユーザーが能動的に行動できるところがポイントです。ユーザーからのクチコミを生み出してSNS上でいかにインプレッションを最大化するかが重要だと思います」(山内氏)

    次のページ
    コロナ禍のピンチはチャンスになった





  • TOP > 会社情報

    Company会社情報

    テクノロジーで、
    未来への加速度をあげる。

    ひとつ先の未来を、想像する。どんな暮らしを、楽しんでいるのか。 どんな便利なものが、あたり前となっているのか。 私たちの仕事は、そんないくつもの未来を洞察し、 設計することから始まります。そして、その未来に必要なテクノロジーを、いま、開発する。 常にひとつ先を見据えているからこそ、時代の変化にも未知の世界にも挑戦していける、私たちはそう信じています。

    すべては、世の中の革新に貢献するために、 豊かな世界の原動力となるために。もっとも洗練された製品やサービスを、もっとも確かなスピードで。未来への加速度をあげる、先端テクノロジー企業、アクセルです。

  • ニプロ大館工場で新型コロナワクチン7回接種可能注射器増産へ

    4/20(火) 20:29


    「これまでよりも無駄なくワクチン利用できる」

    ニプロ大館工場で新型コロナワクチン7回接種可能注射器増産へ

    秋田県大館市に工場を持つ医療機器メーカーのニプロが
    新型コロナワクチンの接種に使う注射器を新たに開発しました。
    ワクチン1瓶につき7回分の接種が可能で
    これまでよりも無駄なく利用できます。

    新型コロナのワクチン接種に使っていた注射器は
    これまで接種回数が5回から6回が限度でした。
    そこでニプロはインスリン接種用を改良し新しい注射器を開発しました。

    ニプロはアメリカファイザー社製の新型コロナワクチンを
    1瓶当たり7回分接種できる注射器を来月から
    大館市の工場などで生産します。

    針と筒を一体化させたことで注射器に残るワクチンは
    従来の15分の1程度となりこれまでよりも
    無駄なくワクチンを接種できます。

    大館工場では来月50万本を目標に生産が始まり
    今後タイの工場でも作られる予定で
    大館とタイの2つの工場で今年度5000万本程度の
    生産を見込んでいます。

    秋田朝日放送

  • ワクチン接種対応の注射器、医療機器大手が1億本生産へ

    2021/04/16 07:29


     医療機器大手ニプロは、新型コロナウイルスのワクチン接種に対応した注射器を今年度は年間約1億本生産する。1瓶で6回接種できる注射器の生産を昨年度の約600万本から5000万本に引き上げ、3月末に厚生労働省から承認を受けたばかりの7回用も5000万本生産する。タイ工場や大館工場(秋田県大館市)の供給能力を増強する。

  • ワクチン7回接種の注射器生産へ ニプロ大館工場

    2021年04月15日 06:00

    新しい注射器「ニプロVAシリンジ」(下)。インスリンの注射器より針を長く太くした

     医療機器大手ニプロ(大阪市)は、米ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチン1瓶で7回接種できる注射器を開発し、5月から大館工場(秋田県大館市)で生産する。従来の注射器では特殊なものを除き5回が限度だったが、先端部分に薬液が残らない構造にして接種回数を増やした。

     ファイザー社のワクチンは1瓶を希釈して2・25ミリリットルにして使用する。1回分は0・3ミリリットルで、計算では最大7回接種が可能。だが通常の注射器は筒の先端部分に薬液がたまり、5回しか接種できずワクチン不足に拍車をかけると危惧されている。

     新しい注射器「ニプロVAシリンジ」は糖尿病の治療に使うインスリンの注射器の構造を採用。針を注射器の筒と一体化し、薬液の残量を0・002ミリリットルに抑え7回接種を可能にした。

     国内の予防接種で一般的な皮下注射ではなく筋肉注射での接種となるため、筋肉に届くように針を通常より長い25ミリとし、直径も0・5ミリと太くした。

     大館工場では新しい注射器の製造に向け、2月末から生産ラインの増設など準備を進め、3月下旬に厚生労働省から製造販売の承認を得た。5月の生産数は50万本を目指し、その後は1カ月に100万本のペースで製造。タイにある工場でも承認が得られれば大館工場と合わせ本年度約5000万本の生産を目指す。

     ニプロは既に6回接種できる特殊な注射器を開発し、2014年からタイ工場で生産している。月間生産能力50万本を、6、7月にかけて300万~400万本に増強。年度内に5000万本を生産する。

     小林京悦常務生産事業部長兼大館工場長(65)は「一人でも多くの人にワクチンを届けられるよう安定的に製造していきたい」と話した。

     大手医療機器メーカーのテルモ(東京)も7回接種できる注射器を開発し、3月末に甲府工場(山梨県昭和町)で生産を開始。本年度は2000万本の生産を計画している。

    関連

  • 9438エムティーアイ
    🌸初動🌸
    笑むティー愛❣️

    愛の相場が幕を明ける❣️

  • エムティーアイの100%子会社メディアーノがGMOペパボから人気ブログサービス『JUGEM』を事業譲受

    2021年4月6日 12時03分

    株式会社エムティーアイ

     株式会社エムティーアイの100%子会社で広告・メディア事業を運営する株式会社メディアーノは、GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社より、ブログ開設数260万以上※1をほこる人気ブログサービス『JUGEM』を2021年4月1日(木)に譲り受け、サービスの運営を開始しています。
     今回、Webメディアを始めとした、複数のサービス運営を手掛けてきたメディアーノが運営者となることで、今まで培ってきたノウハウを生かし、安定的な運用と既存の『JUGEM』ユーザーが満足できるようなサービスを提供します。また、美容やファッション、ゲーム、漫画、スポーツなど幅広いジャンルのブログが集まる人気ブログサービスを譲り受けることで、広告による多様な属性のユーザーへのアプローチが可能となり、さらなるメディア広告事業の拡大を目指します。

  • 6730アクセル
    🌸初動🌸
    1066円ブレイク前から狙っておきたい🌸
    自動運転・仮想通貨・ブロックチェーン
    巨大テーマ株ど本命🌸

  • トランスコスモス、コスメティックブランド「SiNTO(シント)」の化粧品製造業務を自社倉庫内で提供開始

    化粧品製造業許可の免許取得により化粧品商材の各種流通加工、倉庫保管が可能に

    メニュー

    ...

    2021年4月14日 11時00分トランスコスモス

    トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)は、コスメティックブランド「SiNTO(シント)」を展開する株式会社アイクリーア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林真一郎)へ、トランスコスモスが強化している化粧品製造業務サービスの提供を開始しました。化粧品製造(包装・表示・保管)
    許可番号:12CZ200326

    

    シントはスキンケアにとっては一番大事な“浸透”が由来となっており、美肌菌(*)を育てるこだわりの菌活成分を配合した人気のコスメティックブランドです。このたびトランスコスモスがパートナーとして倉庫内における化粧品製造業務のサービスを提供開始したことで、化粧品商材のセット商材の詰め替えなどさまざまな作業の実現を可能にしました。今後、国内だけでなく海外出荷も含めサービスを幅広く提供していきます。
    (*)美肌菌・・・皮膚常在菌

    トランスコスモスは2020年11月に、EC専門の物流拠点である「ECワンストップセンター北柏」において化粧品製造業の許可を取得しました。化粧品製造業行為に該当する包装・表示・保管作業など、化粧品の流通加工まで一貫したサービスを提供しています。

    ●アイクリーア社について
    アイクリーア社は、株式会社ホロンシステムの化粧品事業を承継する事業子会社として設立され、社名のアイクリーアのアイは「私」や「愛」を、クリーアは「creative」や「clear」をイメージし、「私を創造し」「愛を創造し」「自分自身を美しく健やかに」を提供できる企業を目指し、ブランドSiNTO(シント)にてMADE IN JAPANの強みである“安心”・“安全”・“高品質”の良さを世界に発信されています。SiNTO(シント)サービスサイト:

  • 6730アクセル
    🌸テンバガー(10倍株)への初動🌸
    自動運転・仮想通貨・ブロックチェーン
    巨大テーマ株
    🌸ど本命🌸

  • AI搭載レコメンドサービスをしまむらオンラインストアに導入  パーソナライズによるネットのサクサク「しまパト」体験を提供

    ~パーソナライゼーション技術で、ネットでもサクサク「しまパト」体験を!~

    シルバーエッグ・テクノロジー株式会社

    2021.03.31 10:30

     

    シルバーエッグ・テクノロジー株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長&CEO:トーマス・フォーリー、東証マザーズ:3961、以下 シルバーエッグ社)は、同社が開発・提供するAI技術を用いたレコメンドサービス「アイジェント・レコメンダー」を、株式会社しまむら(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:鈴木 誠、以下 しまむら)のオンラインストアに導入しました。



    サービス導入概要



    ■オンラインストアでのアイジェント・レコメンダーの働き

    しまむらオンラインストアは、2020年10月にオープンしました。店舗と同様の多様な品ぞろえ、オンラインストア限定品の販売、店舗受け取りと自宅配送の両対応(店舗受け取りなら送料無料)などが特長で、毎週50種類以上の新商品が登場します。

    アイジェント・レコメンダーは、このから、ユーザーひとりひとりが「いま探している商品」とマッチする商品をパーソナライズして表示します。これにより、ユーザーの商品選びを助け、併せ買いをしやすくします。



    ■高度なパーソナライゼーションで、ユーザーの「しまパト」体験をサポート

    アイジェント・レコメンダーは、他社ツールに比べリアルタイム性が高いことが特長です。ユーザーがサイトに来るたび、またページを遷移するたびに、アイジェント・レコメンダーはユーザーが直前に見ていた商品情報をアルゴリズムに組み入れ、異なる商品を提示できます。そのため、ユーザーはあたかも店舗で商品ラックから次々と好みの商品を探し出すように、オンライン上で好みの商品を発見できるようになります。


    ユーザーひとりひとりが、店舗を訪れた時のインスピレーションで商品をピックアップし、ファン同士でシェアする「しまパト(しまむらパトロール)」は、ファッションセンターしまむらの代表的な楽しみ方です。シルバーエッグはAIによる高度なパーソナライゼーションで、この「しまパト」の体験を、オンラインショップでも再現していきます。



    シルバーエッグ社では、今後もAI技術をベースにしたデジタルマーケティングサービスの提供を通じて、多様なマーケティング施策の効果向上を支援するとともに、あらゆるチャネルとデバイス上での、パーソナライゼーションによる付加価値向上を実現してまいります。



    【基本情報】

    ■「アイジェント・レコメンダー」について

    複数のレコメンデーション・アルゴリズムを搭載した、リアルタイムAI(人工知能)マーケティング・プラットフォームです。独自開発のAIをベースにしたアルゴリズムにより、サイトのアクセスや購買状況、各ユーザーの動線を「リアルタイム」に把握・分析し、一人一人の嗜好に合ったおすすめの商品を、瞬時に表示することができます。顧客企業は、利用場面に応じて最適な技術を容易に選択・導入することができ、ABテストによる効果検証も可能です。また、多機能な管理画面やレポーティングサービスにより費用対効果の検証を行い、売上増大に向けた対策などを、専任コンサルタントが継続的にサポートします。

本文はここまでです このページの先頭へ