-
No.519
少し買い増しました。 この増…
2021/04/02 11:24
少し買い増しました。
この増額修正とコロナ検査の追い風で
まだ PER12倍は 割安かと思います。
コロナは 変異のスピードが早いので 次から次へと変異種が現れると思います。
種類によっては ワクチンや 治療薬の効かない種類が出てくると思います。
将来 コロナはどうか ではなく どの種類の変異種かを調特定することが必要になると思います。
HUグループは、厚生労働省から 変異種のスクリーニングを受託してるのが発表されていました。 -
No.52
コロナが収束すれば 2000円…
2021/04/02 08:31
コロナが収束すれば 2000円以下は考えられない会社と思います。
あせって売らなくても 持っていれば良いかと思います。 -
No.497
月3000円なら導入しますよね…
2021/03/31 11:00
月3000円なら導入しますよね。
ステラ
事業者・消費者が共に利用しやすい環境を作るため、三井住友カードがGMOペイメントゲートウェイ株式会社とビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社と提携。
全く新しい決済プラットフォーム「stera」が誕生。その名前には「次世代の舵をきる」(steer+era)という思いが込められている。
https://www.smbc-card.com/kamei/stera/index.jsp -
No.452
UBS 新規 BUY. GM…
2021/03/30 00:32
UBS
新規 BUY. GMOPG. 17,800円
新規 BUY GMOFG. 27,100円 -
No.410
日経 ウォール街ラウンドアップ…
2021/03/28 23:05
日経 ウォール街ラウンドアップ
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸した。前日比1.4%高の3万3072ドルで取引を終えた。米国で新型コロナウイルスに対するワクチンの普及が加速するとの見方が強まり、米景気の回復で恩恵を受ける銘柄の上昇が指数を押し上げた。過去最高値を更新した。米景気の先行指標といわれるダウ輸送株平均の上昇も景気が上向くことへの期待の強さを表している。
バイデン米大統領は25日の記者会見で新型コロナのワクチンを巡り、就任100日後となる4月末までに米国内で2億回の接種を目指すと表明した。大統領就任前に掲げていた目標である1億回を既に達成したためで、普及を加速させる。
ワクチンが普及すれば「米国は初夏までに経済活動が正常化に近い状態にまで回復するだろう」(バークレイズ)。特に市場の関心が高いのは人との対面での接触が増える旅行などサービス産業の持ち直しだ。米ウォール・ストリート・ジャーナル電子版によると、米空運会社は国内線の便数を増やしているという。モルガン・スタンレーのアナリストは「ネットの旅行予約データが改善している」と分析。経済対策の一環として行われた家計への現金給付が消費に回るとの見方も根強い。26日の米株式市場ではビザやマスターカードなどクレジットカード関連銘柄が堅調に推移した。 -
No.43
政府は、新型コロナウイルス対策…
2021/03/26 13:10
政府は、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が21日で解除される首都圏4都県の大規模イベントについて、参加人数の上限をこれまでの「最大5000人」から「最大1万人」に緩和する方針を決めた。リバウンド(感染再拡大)がなければ、4月19日からは「収容定員の50%以内」に一段と緩める。
-
No.772
私も 買い増ししました。 た…
2021/03/24 14:29
私も 買い増ししました。
ただの増額修正じゃなくて 利益率が大幅に上昇してるので
この会社変わったと思います -
No.293
3月は荒れますね 今日の 売…
2021/03/24 13:21
3月は荒れますね
今日の 売りは GPIFの売りと思われます
昨晩のnyも 年金ファンドの債券とのリバランスが今週出てると 言っていました。もしかしたら どちらも GPIFかもしれませんね?
いずれにしても 3月は 来週で終わり “あと何日” の話かと思っています。 -
No.785
欧州を中心に新型コロナウイルス…
2021/03/24 03:13
欧州を中心に新型コロナウイルスの変異株が猛威を振るう中、日本でもじりじりと感染者が増加している。変異株の検出が可能な試薬キットの需要が膨らみそうだ。
フランスでは新型コロナの1日当たりの新規感染者数が再び3万人を超え、20日からパリとその周辺地域でロックダウン(都市封鎖)が再開された。ドイツやイタリアでも同様の動きがみられるが、各国が警戒感を強めているのが変異株だ。従来型と比較し感染力が強く、重症化しやすいとされている。
日本でも欧州ほどではないが変異株の感染が増え、クラスター(感染者の集団)も報告されている。こうした状況で存在感を強めているのが島津製作所<7701.T>。同社は17日、英国や南アフリカ、ブラジルなどで確認された変異株の検出が可能な試薬キットを開発したと発表した。昨年11月に発売した全自動PCR検査装置も好調だ。
リプロセル<4978.T>も変異株を高精度で検出できるPCR検査を開発したと明らかにしている。また、厚生労働省から新型コロナ変異株のゲノム解析を受託したH.U.グループホールディングス<4544.T>などもマークしたい。
このほか、幅広い対象に感染状況を調査するスクリーニング検査に関連し、特別な検査機器や試薬を必要としない抗原検査でデンカ<4061.T>やミズホメディー<4595.T>なども浮上する。新型コロナ抗体の有無を確かめる抗体検査では、薬王堂ホールディングス<7679.T>などもマークしたい。 -
No.767
スマートジーンの遺伝子検査でコ…
2021/03/22 23:30
スマートジーンの遺伝子検査でコロナ検査と同時に
変異種のスクリーニングができる試薬が出れば 株価10,000円超えも夢ではないと思います。
今のところ 独自の遺伝子検査機で スクリーニングできる試薬も出してるのは
島津とロシュだけですね
私も 上げようが下げようが 毎…
2021/04/06 14:57
私も 上げようが下げようが 毎日買い増してます。
今年の半導体相場の 大きな変化は パッケージ基板だと思います。
フリップチップは こことイビデン ですね