ここから本文です

投稿コメント一覧 (10コメント)

  • >>No. 805

    工場中国だらけは株価への大きな重しでは? 今はEVに助けられてるけど。

  • 今年は日経平均+28.2%、TOPIX+25.1%、ENEOSも+25.1%だったのでENEOS株ホルダーの多くは概ね満足の1年だったと思います。
    私も一応比率10数%のENEOSに助けられましたが、他株のパフォーマンスが今一つで、+16.4%(配当込みで+19%)にて終了。
    益出しを図って、物産、神鋼、エクセディ、トヨタ、〒等を売却しPtfスリム化したものの、その後売却株は上昇し代替購入株は低迷という典型的な下手糞投資の結果に。
    それでも配当金を再投資しつつ年金で旅行や旧友達との付合いが楽しめる余裕をもたらす株投資は今のところ本当に有難いパートタイムジョブ。

  • なんだ、edhaさん絶好調じゃないですか。 おめでとうございます。
    年末にかけ渋いコメント出していたので今年は私のまくり勝ちかと思っていたのに。
    私は昨年末時価額比+8%強、ネット配当込みでも+11%程でした。
    黒虫さん同様比重の大きいENEOSはそこそこで、私の場合商社・銀行&〒・JAL等運輸や武田の上げに助けられました。
    ただグズグズ相場で殆ど益出しによるPtfのスリム化が出来ませんでした。

  • 今年も結局コロナ不安払拭できず残念な一年でしたが、市場はコロナ慣れしたのか株価は前年末比トピックス10.4%up(日経平均4.9%up)と概ね好調でした。
    私も一部持株上昇が寄与し22.3%(配当込みで25.5%)の時価額増を見ることが出来ました。 今年を含めて10年間の累計as ifベース利益(含む税後配当)も投入資金の倍に。
    今年私は半導体、商社、情報通信の含み益銘柄をある程度手放すと同時に🚬やアホヅラBK等の含み損切りも行ったので、当面の課題は来年における配当減への手当です。(配当控除の恩恵受けるためにある程度の配当は確保したい)
    今安いENEOS買増しも一手ですが、株式市場のメインプレイヤーである海外機関に人気ないのが玉に瑕で今一つ大きく買う気にはなれず悩むところです。暫く安全地帯探しが続きます。
    個人投資家の取引手法も様々ですが、来年も多くの個人に利のある年となって欲しいものです。

  • 今年は日経+16%、TOPIX+4.84%なので、多くの投資家は利益を出せたと思います。
    私は‐7.11%の負け。 税務申告予定では譲渡損益±0、配当分が利益となりますが、減配・無配株も増えたので利益10%減少。 昨年末の含み益→今年は含み損になりました。😞

    恐らく私の様なインカム偏重の長期投資組は残念でしたが、コロナ下落時に新規参入した方や中長期投資組でもコロナ下落時に資金大量投入したあるいはバランス良い銘柄構成を保った過半数の投資家は利益享受できたのではないでしょうか。😊
    来年は兎に角コロナ影響を早く払拭し、より多くの投資家がハッピーであることを願います。

  • 今年9末会社予想/前年9末実績
    売上  営業利益 経常利益 純利益   1株利益 中間配当 
    11,400  220   180  170百万円 15.58円  16円
    10,331  330   278  157百万円 14.27円  20円

    コロナ影響で現時点での通年予想困難らしいが、2Q時点での今年/前年比較に関する会社発表では中間配4円の減配。 通年で前年配当実績40円以上に戻すことが出来るか/それともさらなる減配か?

  • 優待のパックご飯、ラスク、ジャム、カレー、ラーメン等食したが、テーブルマークの合わせみそラーメンは旨かった。 コロナ籠り中何度も食べたが、基本とんこつ派の私でも飽きない旨さで、おススメ。
    今株価は全くダメだが、会社も発展・拡大、業績も向上するよう知恵を絞って欲しい。

  • 今年の成績。 時価総額(含む配当)2桁増も、昨年度が▼19%だったので、2年間かけて僅か2.4%増。 銀行預金よりはまし程度。
    損益面では🚬、〒、🚙、あおぞらBK等の含み損株を洗替えたり、損切した結果、譲渡損益ほぼゼロ。 ただ、JXTG含む高配当株の寄与で平均配当は昨年末時価額に対し3.55%と高め。
    年初7桁含み損オンパレードでしたが、今は半分損切した🚬、と一部損切の〒のみ。 積ハウスは早々イーブン売却後更に上昇。 🚙は全株損切。 あおぞらは半分洗替え。 綱渡りの1年でした。
    来年は高水準の米株動向が気がかり。
    JXTGはじめ各スレッドで色々知恵を授けて下さった皆様に感謝。
    来年が皆様にとって良い年でありますように。

  • ANAの自社株買い発表知らず以前から売れなくてもいい程度に少し高めで指していたのが昨日朝一で売れてしまってた! 慌ててニュース確認するも後の祭り。 まあ、いいや。 俺にはまだJALがある。 てか、もうJALしか無くなった。 優待キープのためもうJALは売れねぇー・・・、とほ。

  • ここを大量に持っている、或いは持とうとしている方は、例え遠くとも一度総会に出た方がいい。 ジワジワ↗ストン↓の理由が分かる。 期待感が利用されている。 ブロックチェーンだのフィンテックの中心だのの文言に真実があるかどうか試しにブロックチェーン関連銘柄、フィンテック関連銘柄でネット検索してみればいい。 専門家・プロの判定がそこにある。

    ここはM&Aが命だが、地道に成長すべく石橋を叩いて渡る個人経営新興企業のイメージが現実に近い。 一応右肩上がりだが、超特急や特急ではない、準急か精々急行レベル。

    と、少なくともこれまではそう思っていたが・・・・、今年の大口の買増は明るい兆かも。 買値は日付で適当に推測してたも。(6/9の1900円台下の方以外、概ね2100円前後?)

    5・15 アセットマネジメントOne 新規 保有割合5.03% 
    6・9  林郁   1.11%   追加  
    6・26 林郁   0.22%   追加 保有割合16.04%
    6・30 シュローダー 0.46% 追加 保有割合9.95%

    機関や大口は余り損しない、ですよね? 多分↑の水準シフトはあると思う。 しかし、いきなりドカン↓の癖も続くと思う。 機関は現実離れした期待感が過熱と思えば現物保持しつつ他方で容赦なく空売り掛けて来ますから。 自衛と利益狙いの一石二鳥の為、当然でしょう。

    因みにいちよしの目標価格は・・・2017/03/30 A継続 2,500 → 3,000 だそうですが。 
    今年中に目標達成を見ることができるのでしょうか?

本文はここまでです このページの先頭へ