-
No.215
将来、活躍可能な企業だと考えて…
2022/06/28 16:18
将来、活躍可能な企業だと考えており、本日、買い増した。
とりあえず、東南アジアの成長を取り込んでもらいたい。 -
No.679
以前から参戦したいと考えており…
2022/06/28 16:14
以前から参戦したいと考えておりました。
しかしながら、なかなか参戦出来ずにおりましたが、
今日、参戦してしまいました(笑)
私が参戦するとコケるんだろうな(爆) -
No.354
以前から買いたいと考えていて、…
2022/06/28 16:10
以前から買いたいと考えていて、今日、高値付近で買ってしまいました(笑)
報われるのでしょうか????(爆) -
No.889
たっぷり貯め込んだ内部留保金を…
2022/06/21 17:07
たっぷり貯め込んだ内部留保金を積極投資する環境が整いつつあります。
店舗不動産は借りるのでなく、「不動産を持つ経営」に転換する必要性
があると私は思います。 -
No.73
世界的なインフレにより日銀は、…
2022/06/21 17:00
世界的なインフレにより日銀は、いずれ近い内に白旗をあげて、
「長期金利」は上昇するでのであろう。
一方、「短期金利」は、長期間、日銀がコントロールするであろうから、
長短金利差が大きく開いてくる。これでイールドカーブが立つので
百兆円を超えるバランスシートを持つ大手銀行の場合、この収益は巨大で
不動産融資へも積極化するだろう。
私は将来、日本政府は、富裕層外国人に対して居住権発行のハードルを大幅に下げると考えている。
加えて、富裕なアジア人に対して不動産ローンの提供を始めると考えており、
そのインパクトは、高額不動産に顕著に表れるという、ストーリーである、
エンタメとして(笑) -
No.66
アメリカ経済は、今後約2年程度…
2022/06/20 15:20
アメリカ経済は、今後約2年程度掛けて大不況に陥りデフレ経済となる。
デフレ通貨は高くなるので、米「ドル」は高くなるのは当然だろう。
一方、インフレ通貨は安くなるので、日本では「円」が安くなるのも自然である。
日本の国力が落ちているから円安になっていると解説しているエコノミストが
いるけれど、見当違いなので無視すればいい。
今後、円安により国内回帰現象に加えて、インバンウンド需要により
相当、国内投資が活発化するだろう。
従って、地方不動産ですら需要が出て来るので、
東京23区内の不動産争奪戦は、益々、楽しみである(笑) -
No.549
同社のHPに早速、動画がUPさ…
2022/06/14 18:29
同社のHPに早速、動画がUPされていました。
ペントアップデマンド(繰越需要と訳される、コロナ等により一時的に控えていた、物件所有者からの需要が、回復期に一気に回復する事)による、物件所有者の
消費意欲の回復により、1件当たりの単価が大きくなっている様子。
郊外の典型例、横浜営業所の商圏には、築25年以上の築古広めの
ファミリー用賃貸物件が豊富にストックされている。それらがコロナの影響で
(リモートワーク等の普及により、生活様式の変化による需要増)
賃料が上昇傾向な為、物件所有者からの消費意欲が回復し、特に水回り設備の
更新需要が、1件当たりの単価を押し上げている様に思える。
とても健全で、良い循環が起きていると思う。
また、売り上げや利益の源泉である、最も重要な「人材投資」により
着実に「従業員の増員」にも成功しており、将来期待の持てる企業である。 -
No.548
リモートワークの普及等による新…
2022/06/14 16:19
>>No. 543
リモートワークの普及等による新しい生活様式に対するリフォームの需要や
「郊外」への移動に伴うリフォーム需要に、同社は言及していますね。
郊外ですら築古でもファミリー用賃貸物件は、賃料も上昇傾向ですし、
コロナ前の都心一辺倒ではなくなり、郊外にもフォローの風が吹いています。
賃料が上昇すれば、リフォーム費用の単価も上昇するでしょうし、
今後面白そうですね。
横浜営業所も「郊外」ですが確実に需要はジワジワ来るのではないでしょうか? -
No.435
> 昨日のWBS効果かねぇ …
2022/06/10 15:19
>>No. 421
> 昨日のWBS効果かねぇ
> ディップがここにきて求人件数1.6倍
> 特にフード飲食系の募集が大きく伸びて5月は前年比3倍
> 時短営業を強いられていた飲食店が採用再開
> インバウンド客見越した求人も
> 人材の争奪戦が激化
> ってやってたぞ
>
> 今さら感あるけどねぇ
来年の今頃は、人材争奪戦を超えて、人材枯渇だろうね。 -
No.60
今の円安は「大幅な金融緩和」に…
2022/06/10 13:31
今の円安は「大幅な金融緩和」に匹敵する強力なドライブです。
国内投資を呼び戻し、雇用も活発化する。
世界各国に遅れて日本にも住宅ブームが到来し、加速するだろう。
人材投資が出来ない企業は「負け」を意味するので、良い立地に
社宅を確保出来ない企業は、人材競争に負けるのである。
益々、面白くなって来た(笑) -
No.44
ここは桜新町の不動産を所有して…
2022/06/08 16:43
ここは桜新町の不動産を所有して、含み益を持っている様子ですが、
デフレ経済からインフレ経済へ大転換中なので、これからは
希少性が有り、流動性の高い不動産を買えた場合は、売却や仲介せず
保有を続ける事も思案して下さい(笑) -
No.914
141回定時株主総会招集通知が…
2022/06/07 18:04
141回定時株主総会招集通知が郵送された。
取締役(社外取締役も含む)全員が男性ばかりで
正直、吐気がした。
女性を登用出来ない硬直化した組織なのであろう。
当然、第5号議案については「賛成」を投じた。 -
No.37
4月のコアCPIが2パーセント…
2022/06/06 13:43
4月のコアCPIが2パーセントを超えた事の意味は、
ある意味、日本経済にとって大転換点と捉えています。
欧米経済は今後ガタガタとなり、3年程掛けて、
これからデフレ気味に推移すると考えております。
そんな中、日本経済だけが「インフレ」になる。
これはベストシチュエーションと云えるででしょう。
従って、ランディックスの株価については、割安だと判断しています。
今日は買い増した(笑)
2022/07/01 16:14
今日は買い増した(笑)