-
No.989
米国のアマゾンキラー「shop…
2021/04/07 15:56
米国のアマゾンキラー「shopify」の記事が日経にありましたね。
EC躍進のカギは「金融」にあるそうです。
Eストアーも「shopify」に倣って「金融」を強化して下さい。 -
No.995
東芝へのTOB打診という報道で…
2021/04/07 13:28
東芝へのTOB打診という報道ですが、仮に実現すれば、黒船来航による
「鎖国」から「開国」の流れですね。
日本では、黒船に対抗出来る金融業は、「銀行」でなく、Eギャランティも
一翼を担うのでしょう。
日本は金融業が弱いから、マイクロビジネスが発展しないのです。
面白くなって来た(笑) -
No.957
日本で今後、マイクロビジネスが…
2021/03/27 15:55
>>No. 953
日本で今後、マイクロビジネスが立ち上がる理由は意外と単純で、
失敗が許されない「実質成長時代」に終わりを告げ、
失敗も許される「名目成長時代」になるからである。
イー・ギャランティのスコアリング・ビックデータは、今後の
ビジネス展開に応用が効くのであろう。
過小評価も甚だしい(笑) -
No.953
TPP(環太平洋連携協定)への…
2021/03/26 18:29
TPP(環太平洋連携協定)への参加検討に「中国」が言及している様子。
恐らくアメリカのバイデン政権は、民主党なので参加検討に入るであろう。
この流れは益々、加速するでしょう。
非関税部門の「金融」は、生命保険会社や銀行は、間違いなく外資との競争に
さらされます。そして、日本では今後、従業員10人以下の
マイクロビジネスが今後立ち上がるでしょう。
日本ではアーリーステージの小規模企業を支援できる金融業者が
ほとんどいません。
そこが逆にチャンスです。
金融で日本は変わります。
外資との競争にさらされても、E・ギャランティは
面白い存在に成長するでしょう(妄想・笑)
> 誰もおらんのかい。 …
2021/04/14 18:48
> 誰もおらんのかい。
居るけど(笑)