ここから本文です

投稿コメント一覧 (8コメント)

  • >>No. 842

    まほさん、お父様の今後の事についての決断、いろんな思いの中での事でしたね。
    私はできるだけ楽な死を準備してあげたいと思うのです。
    父の時は、体力もあり、頻繁に岡山への行き来ができましたが、母の時は
    岡山への行き来が体力的に厳しくて、時々になってしまい、兄に任せていたような状態でした。
    頻繁に行き来できていたら、もっと母が辛くない最期を選択できたのではと思います。
    ただただ、生きていてほしいと思う気持ちもわかるのですが、延命のみの辛さの中で生きることは本当に見ていても辛いです。
    これからの時間、お父様が少しでも身体の負担が少ないように良い時間が過ごせるようにと願います。
    たまたま、今日、まほさんの近況を拝見できましたが、また、あまりPCをONにすることも少ない日々になります。
    どうぞ、まほさんも気持ちへの負担で心が疲れませんように願っています。

  • がらさん、皆さん、こんばんは。
    がらさんのがら部屋なくなりましたね。
    この1週間ほど、慌ただしく過ごしていて、うっかりとラストのシーンに書き込みができませんでした。
    4月から、夜間の学校に2年間行くので、出願の準備をしていました。
    16年働いた会社も退社して、勉強に備えます。

    そんな中で、ふと、相場と離れていてもこんなに平静でいるのかと不思議でした。
    相場を見てないと一日が過ぎないように思っていたのに、今は、信用を時期を見て、現物化しようと思ってます。
    2年間は現物の配当と優待品の到着を楽しみに、時々、指値して様子見をするというそんな日々になりそうです。
    時々、のぞきますね。
    皆さんの書き込み、連日は読めないと思いますが、読ませていただきます。

  • あらら・・(*_*)
    初めまして〜
    あっちの意味が今わかりましたぁ~
    こっちのことですね(^^♪

  • >>No. 25875

    tamaちゃん、こんばんは。
    tamaちゃんは今、相場から離れているんですね。
    私は相変わらず、ちょこちょこやってます。

    和敬さんは落語がお好きなんですね。
    私も落語は大好きです。
    江戸落語より、上方落語の方が好きなんですけれど、
    特に、地獄八景や百年目といった、長丁場の物が好きです。
    たちきれ線香はちょっと涙が出ますね。
    でも、このところずいぶん落語会には行ってません。
    たまには行こうかなと思っているところです。

  • >>No. 25872

    和敬さん、素敵なお点前をありがとうございます。
    子午線の祀り、マニアックですか?(笑)
    私にとって、最高の戯曲は「子午線の祀り」と「ゴドーを待ちながら」です。
    長時間の戯曲ですが、いい役者が演じていると毎日でも見飽きない作品です。

  • >>No. 25868

    和敬さん、皆さん、こんばんは。
    今日の満月は素晴らしい美しさですね。
    ずいぶん昔になりますが、子午線の祀という芝居のチラシは
    こんな満月を背に野村萬斎扮する美しい平知盛の姿でした。
    深く印象に残るチラシでした。
    道長の生きた千年前の望月をまさに、今日目にすることができるとはうれしい夜ですね。

  • >>No. 24751

    和敬さん、皆さん、こんばんは。
    よろしくお願いします。
    まほさん、ご案内、ありがとうございます。
    時々のぞかせてくださいね。
    和敬さん、三畳台目、そして、無一物の掛軸、すてきな場所で夜咄ができるようですね(^^♪

  • >>No. 107

    minさん、寛解であり、療養中ですね。
    私も同じです。
    そして、私も能天気なので、かえって、周りの友人に「癌を甘く見ないでよ、緊張感を持ってね」と言われます。
    先日、肺に転移かなと思う事象があって、検査をしたのですが、今回は大丈夫でした。
    やはり、緊張感は大事ですね。
    今後ともよろしくお願いします。

本文はここまでです このページの先頭へ