ここから本文です

投稿コメント一覧 (249コメント)

  • 例えば・・・
    ドル円10枚で10pips取るのと、
    ドル円5枚ユロドル5枚でそれぞれ10pips取るのとでは、
    儲けは同じでも分散したほうがメンタル的には楽ですよ。

  • 2014/12/13 22:22

    1時間足です。
    118.330でLしてます。6枚だけですが・・・
    現在45pipsほど利が乗ってます。
    月曜上窓期待しつつ・・・

    最近はユロドルが主戦場になっているので、ドル円の投稿はこれを最後にしてROMに回ります。

  • ドル円は9月以降上昇トレンドです。
    オシレーター系のテクニカルは上にへばりついていますが、それこそがトレンドの証。
    こういう時に一番やってはいけないことが、「こんなに上がったんだからそろそろ下がるだろう」と思って値ごろ感でSすることです。
    ましてや「これはヘッジファンドとの戦い」などとほざいて、ずっとSをするなんて愚の骨頂です。
    上昇トレンド中でも待ってればLで入れるチャンスはあります。
    トレンドフォローを心がけてさえいれば、少々間違ったところでエントリーしても大丈夫です。

    ただし損切り設定は必ずしておきましょう。

  • 3日の高値と6日の安値の114.100あたりがサポートと考えると、今が絶好の押し目ポイントだと思う。。
    損切りのポイントもわかりやすい。
    その下のサポートが113.000あたりでしょうか。

    ここの掲示板は下がればSと騒ぎ出し、上がればLと騒ぎ出す。
    それに釣られた初心者が底値でSを掴み、高値でLを掴み、逝ってしまう。
    トレンドはそんなにすぐには変わらない。

    ドル円する人はユロドルの動きも見た方がいいですよ。
    ユロドルは下げトレンドです。

  • 2014/11/01 20:03

    LEVEL 1
     FXに興味を持ち、口座開設する。
     たいした知識も持たずにトレードする。
     損切り設定せずにポジションを持つ。
     ポジションを持った途端に逆に行く。含み損を抱える。
     大きくなる含み損に怖くなり損切りする。
     (ここで逝ってしまう人もいる)
     損切りした途端戻ってくる。
    LEVEL 2
     勉強する。損切り設定を覚える。
     損切り設定をしてポジションを持つ。
     ポジションを持った途端に逆に行く。損切りに引っ掛かる。
     誰かに見張られているんじゃないかと思ったりする。
     これを繰り返す。いわゆる損切り貧乏。
     (ここで逝ってしまう人もいる)
    LEVEL 3
     損切りに疑問を覚える。
     損切り設定せずにポジションを持つ。
     逆に行っても戻ってくるのを待つ。忍耐を覚える。
     案の定戻ってくる。利益が出たりする。
    LEVEL 4
     損切り設定せずにポジションを持つ。
     逆に行っても戻ってくるのを待つ。
     待つ。
     待つ。
     待つ・・・・・・・・逝ってしまう。

    ま、こんなパターンもあります(かつての俺)。
    損切りやめますか?それともFXやめますか?・・・ASKA

    損切りできなかった人はみんな消えていった。

  • 2014/11/01 19:58

    >>No. 490006

    損切りに関しては賛否ありますが、私は損切り推奨派です。
    損切りしなくていい人は・・・
     湯水のように資金が湧いてくる人
     含み損に耐えうるだけの剛毛が心臓に生えてる人
     豚並みの嗅覚をもって相場観のわかる人
     FXを1回きりの勝負としてる特攻隊のような人
    だけでしょうか。
    ちなみに私の損切りは最大25pipsです。
    この数字は損切りした後のトレードで(一気じゃなくても)挽回できる自信のある数字です。
    逆にいえば、20~30pipsくらいを挽回できないようなら、FXで勝つことは無理だと思うのです。
    「損切り」=「負け確定」=「失敗」となるわけですが、失敗から学べることは多いと思います。
    「失敗は成功の母」「失敗してこそ一角の人になれる」とか言いますし・・・
    損切りすれば次のエントリーができるので、勝てるエントリーポイントを手に入れることができるかもしれません。
    エントリーのポイントさえ見つけることができたら、後は利確だけです。
    利確が一番難しい。
    損切りしないで含み損を抱えて手に入れることができるのは「忍耐」だけでしょう・・・
    まだ始められたばかりの人は「損切り」を身につけることをオススメします。

    100%勝とうと思ってる?
    損切りと利確のくりかえし。
    利確と損切りの値を同じにすれば、10勝9敗でも勝てる。

  • ペンで未来を書き当てる物書きや批評家のみなさん
      目を大きく見開きなさい
      チャンスは二度は巡らない
      しかしあまり早計に物事の善し悪しを判断してはいけない
      なんといっても運命は未だ回り続けている
      決着の時は誰にも決められない
      今日の敗者は明日の勝者
      とにもかくにも時代は変わりつつあるのだから

  • >>No. 488627

    「ヘッジファンドの 戦いですから 上があれば 下がもうすぐきます。」
    こんな考えを持ってるから、損切りできないのです。
    そして最後は恐怖心からの損切り。
    損切の本質必要条件 理解できてないとおもいますよ。
    いったいなにが楽しいのか・・・

  • >>No. 488238

    ん~俺のチャートとはラインの引き方が違うかも・・・
    チャートはだまし絵のようで見る人によっていかようにも見えますので、
    あなたのチャートがそう見えるならそれでいいと思います。

  • 「こんなに上がったから下がるだろう」と思うのは値ごろ感でのトレードです。
    日足か週足でみると、年初につけた105円を9月に上抜けし、三角もちあいをブレイクした形になっています。
    そして、いったん105円まで下げたあと、再び上昇しています。
    105円がサポートラインになっていると見ると、次は110円を抜けるか抜けないかです。
    Sは110円で跳ね返されてからでいいと思います。
    105~110のレンジになるか、このまま上げトレンドになるか見極めましょう。
    持合いのブレイクはパワーがあるので今Sは危険ですよ。
    ユロドルは下げトレンド継続中です。
    今は弗が強いのです。

  • >>No. 486619

    こんばんは。
    「今現在 高値です」と書いていますが・・・
    日足か週足でみると、年初につけた105円を9月に上抜けし、三角もちあいをブレイクした形になっています。
    そして、先々週105円まで下げたあと、再び上昇しています。
    105円がサポートラインになっていると見ると、108円を高値と見るのはどうかなぁと思いますが。
    ユロドルもまだ下げトレンドなのでドル円は上げトレンドではないかと。

    でもご自分のルールでやっておられるようなので、トレードは自由ですけどね。

  • >>No. 485727

    フランスの指標で下げ、ドイツの指標で上げ。

  • 107.100を下抜けしたら、1H足ダブルトップ。

  • 2014/10/16 14:08

    >>No. 483214


    助かるかどうかは、あなたの資金次第じゃない?
    不安なら損切りすれば、スッキリするよ。

  • ユロドル4時間足がわかりやすいですが、10月3日起点としての持合いを上にブレイクしました。
    長らく続いたドル高ユーロ安がひとまず終わるでしょう。
    ドル高円安の流れもひとまず終わりと考えた方がいいと思います。
    あるかないかわからないような介入などは期待しないことです。
    まして100円台での介入などないと思いますし。

  • >>No. 481323

    ユロドルでは8月25日に開いた窓が閉まらないまま600pips以上下げてます。
    窓閉めはいつ閉まるかわからないので、その辺気を付けた方がいいですよ。

  • No.446105

    102.480L

    2014/06/09 14:50

    俺のチャートはLと言っている。

  • >>No. 445990

    たまたまあすなろさんの次にあの書き込みがあっただけでは・・・
    気にしなくていいんでは、と思います。
    俺はあすなろさんの投稿ちょっと気に入ってたので残念です。

  • ファンダ一切無視の俺のチャートが言うには・・・
    まず、週足RCI(9)(26)がマイナス圏から上昇中であること。
    日足ローソク足がEMA(52)に跳ね返され、長い下ヒゲであること。RCI(26)(52)がマイナス圏から上昇中であること。
    あとちょっと注目してるのが、4時間足RCI(52)がプラス圏で横ばいになっていること。これは、4時間足レベルでLトレンドになっているかもと推測。
    6時間足でEMAのGC,8~12時間足でEMAのGC間近。
    以上のことから、来週はL目線です。
    日足の雲を上抜け、TLまで(103.100あたり)いくのではと思っています。
    その後はTLをブレイクするのか跳ね返されるのかですが、ブレイクされるんではないかと思っています。

    こういう理由で102.300Sは損切りしたのですが、俺のチャートは嘘をいうことがありますので、ご注意を。
    では来週もいいトレードができますように・・・

  • 2014/06/07 02:33

    >>No. 445831

    102.550で損切り。
    最初下がってたのにな・・・
    流れが完全に変わったかも。
    持ってても、しばらく戻ってこなさそうなので損切りします。

本文はここまでです このページの先頭へ