ここから本文です

投稿コメント一覧 (36コメント)

  • 日本のコロナウイルス騒動は思い腰を上げて、やっと対策を講じ始めているので、今後収束方向に向かっていきそうだ。
    一方、適当だった当社の今期目標も頑張ればできる程度まで下方修正し、残すこと後1ケ月になってしまったが、売上は当然だが、合理化、資産売却を含めた利益中心の政策で目標を達成させてもらいたいものだ。
    昨日のダウは$123下げた。当社の株価は利益の低さで嫌気されているが、財務のバランスが悪いわけでなく底値にきており、今は買い時でないだろうか。私も含み損を抱えているので少しずつ買っている。実ると良いと思っている。

  • AI通訳機「POCKETALKⓇ(ポケトーク)」シリーズ
    出荷台数70万台突破のお知らせ

    ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター33階 代表取締役社長:松田 憲幸)は、弊社が2017年12月より販売している「ポケトーク」シリーズ(初代「ポケトーク」、「ポケトーク W」および最新の「ポケトーク S」を含む)の累計出荷台数(サンプル等除く)が、本日25日時点で70万台を超えたことをお知らせいたします。
    弊社は、「言葉の壁をなくす」というミッションの実現、および2020年末までの販売目標100万台を目指し、本製品の提供を広げて参ります。

  • 本日安値が383円になり直近1年間の安値を5円更新してしまった。しかし、この1年で安値は数日間だけ390円台があるだけで、まだ安値の帯域にある。つまり買い時だ。
    売り方も今現在建売をしても底値だから今後利益がでないだろう。せいぜいコロナウイルスの影響で株価が下がり、機械取引が株価を下げてしまう時くらいだ。あとは損切りすれば下で待っている売り方を喜ばせてしまうだろうから、買い方の同志は今後上昇する段階ゆえ耐えてほしいと思う。それに売り方のエゲツナイ言葉は無視することだ。

  • 直近1年間の当社の400円を割った日付と安値です。
    本日の安値が388円ですから、取引の勢いでもう少し安くなることも考えられますが、底値の目安としてこんなものではないでしょうか。
    損失を抱えている者の願望です。参考までに。

    日付 安値
    8月5日 384
    8月2日 398
    7月26日 397
    7月25日 397
    7月24日 396
    7月23日 391
    7月22日 391
    7月19日 396
    7月18日 396
    7月1日 394
    6月28日 393
    6月27日 391
    6月26日 391
    6月25日 397
    6月24日 392
    6月18日 399

  • 朝っぱらから悲観的な投稿をしている人がいるが、14日の下げだけでもう十分満足でしょう。
    これ以上の下げは困ります。上昇するコメントをお願いします。

  • 明日は- - - -
    週末はストップ安になるだろうなと思いながらも420円の横ばいで引けて不気味な1日であった。
    昨年からのチャートを見ると6/17-8/5で400円を少し割っているものの、概ね400円以上で安定している。
    当社は目標を下げたものの前期業績に届く数字に再設定しており、株価は下落したとは言え業績は1Q、2Qよりアップしており、決して悲観したものではないのではないか。
    私も含み損を抱えてしまったし、明日は買い時だと思うので買います。

  • 13日の下落は一気に来たので茫然とし、持株は一気に赤字に転落した。
    終日420円の横ばい推移を横目で見ながら今後の対応を考えていた。
    そして週明けの16日には上げても下げてもたいした事はないだろうと思い、また、ポケトークや他のアプリのシェアーが高いと聞いているので、結論として向う半年の間に又500円に届く事があるだろうと思い損切しない事にした。勿論その間に損失の穴埋めは少しずつやるが---。
    同じ状況の方は多いと思いますが、前向きにやりましょう。エールを送ります。

  • 掲示板は賑やかだけど当社が赤字になったり、大きな損失を出した訳ではない。1Q、2Q、3Qと着実に数字を計上している。ただ目標数字が大きいので(今回修正している)「何だ未達か」になってしまうが、当社前期4Qでも同じように未達で発表翌日の株価は下落したが、翌々日の高値は発表日終値を上回って戻している。
     ストップ安と煽っている連中もいるが、下で口を開けて餌食を豊富な資金で買い漁り、業績が悪くて下落したわけではないので買手が多くてすぐに反発し、多額の利益を得るという構造だ。
     当掲示板の中にも持ち株を売却したいと思っている方はいらっしゃると思うが、何も慌てて売却しなくても、反発してくるのを2日位見極めてからでも遅くはないのではないですか。

  • 0tawaさんの言う通り、赤字でもなく大きい損失が出たわけでもないのでそんなに騒ぐことはない。
    目標数字がいい加減にしろ(今回は修正しているが)、概ね業績数字の推移は順調なのです。
    明日の安値は好決算の期待を裏切ったので底を見にいくから相当下落すると思うが、直ぐに反発し来週には500円以上に戻ると思うので売却しないほうがよい(前年の数字を見てください)。当社への期待は強く株価も下落しても限度があるのです。問題は5月発表の本決算はサプライズであってほしいものです。

  • 3Q予想
    四季報に3Qは「広告費を絞り、システム費用をこなして営業益拡大」となっている。四季報の記者も当社を取材して記事にしているのだろうからこれを信用して、又会社発表のIRをベースに期待を込めて次のようになる。

    売上120億円 経常利益10億円 純利益 6億円

    さらにポケトークだけでなく、他のアプリも売れていると聞いているのでこのような数字にした。問題は本決算でどうなるかだがーーー。

  • 今日は放映の影響で株価が上がってきたものが、週末でもあり利益確定で28円安になったのであろう。カンブリヤの放映が終り推測の範囲内だ。
    ただ懸念するのは、3Qは兎も角、通期の利益だ。企業の安定性の数字は問題ないが、営業成績が寂しすぎる。目標を達成させるのが経営者の責任なのだから頑張ってもらいたい。

  • ANAのホームページにもプレスリリースとして掲載しているのを確認しました。Googleの無料翻訳機が発表されている中にあって、使い方はそれぞれあるにしても、前向きでうれしいことです。
    社長! ! 2月初旬の3Q決算短信では良い数字をお願いしますよ。
        以下掲載

    第19-088号
    2019年12月18日
    旅客係員の多言語コミュニケーションツールとして
    国内全空港にAI通訳機「POCKETALK®(ポケトーク)」を導入します
    ________________________________________
    • ・AI通訳機「POCKETALK®(ポケトーク)」をANAが就航する国内全50空港に順次導入
    • ・空港ロビーの旅客係員が、多言語でのスムーズで正確なコミュニケーションが可能に
    • ・海外からのお客様にも安心してご利用いただけるストレスフリーな空港サービスを目指します


    • 導入開始日:2019年12月18日(水)より順次導入予定
    • 対象空港:ANAが就航する国内全50空港
    • 導入台数:200台
    • 対応言語:74言語/55言語では音声とテキストに、19言語ではテキストに翻訳
    詳細は以下の対応言語一覧をご確認ください(2019年11月時点)

  • 1036<<
    私はポケトークSを数日前に買って今練習をしています。Google翻訳機無料の情報を得た時は早まったと思いましたが、スマホ&デジカメなど専用機との攻防を読んでいて、専用機としてのポケトークはどうなるのか関心をもっています。
    ‘ひつじ2sさん’! Google翻訳機の会話用、また勉強用としての使い勝手はどうでしたか?特に誤訳の頻度はどうでしたでしょう。
    Google社はグローバルで資金力のある会社だが、google mapもそうだが、作りが雑なイメージがある。ポケトークは端末代に替わる何か良い機能を追加して、負けるなソースネクスト ! !

  • スマホで自動翻訳44言語 グーグルがアプリで無料提供
     米グーグルは12日、スマートフォンで会話をほかの言語に自動的に翻訳できる新機能を同日から世界で始めると明らかにした。同社が強みを持つ人工知能(AI)技術を使って44の言語に対応し、無料で使える。日本などで売られている通訳専用機にとっては脅威となりそうだ。
     グーグルが米東部時間12日午前10時(日本時間13日午前0時)から機能を追加したのは、会話型AIシステム「グーグルアシスタント」上の音声通訳機能だ。例えば、アプリを立ち上げて「日本語と英語の通訳になって」とスマホに話しかけると、自分が話した日本語は英語の音声に、相手が話した英語は日本語に変換される。
     新機能は、グーグルアシスタントに対応したアンドロイド端末だけでなく、米アップルのiPhoneでも、アプリを導入すれば利用できる。
    (朝日新聞デジタル 2019年12月13日 06時00分)

             ポケトークはどうなってしまうのか?

  • 四季報コメント「柱のポケトークは18年発売版が上期絶好調、新型は発売遅延も年末需要で巻き返し。第2四半期以降広告費絞る。システム費用こなし営業益拡大。21年3月期もポケトーク続伸、広告圧縮で採算改善。」
    でもどうなのか?

  • 362tamさんの意見に同意します。
    現状では3Q,本決算時の純利益達成は困難に思う。まずは経営陣の能力の問題だと思うが、少ない利益の大半を集中的に販促費に回すなどはバランス感覚がないと思うし、その結果株価が停滞するなどは株主泣かせの極みだ。
    ポケトークという良い商品を持っており、日本人の苦手な言葉の壁が打開できるなら、外部に話せば投資する人は多いと思うし、とりわけソフトバンクGが資本を入れれば、それだけで株価は一気に上がる。

  • 244の意見に同感!!
    ポケトークSの製品が素晴らしく、売れるであろうことは間違いない。
    だったら、利益を上げてもらいたい。目標を上回っても、前年を下回る利益では話しにならない。頼みますよ。

  • ダウ平均が$268安で引け、今日の日経平均も連れ安になる可能性が強い。当社はどうなるだろうか。昨日は日経平均が上がっているのに一方的に後場は下げられたのだから、反発して欲しいと思うが、こういう状況では2~3日続けて売り方に下げられ、他の売りを誘うことが多いようだ。
    しかし、当社は期待されており、その後は押し目買いが入り株価は元に戻るだろう。慌てて売ることはない。
    当社の問題点は昨年を下回る利益であり、この事について社長は中間決算までは宣伝費に多くを当てたが、これからは効率の良いところだけに絞り込むといっているので、第三四半期は兎も角、本決算には目標達成してもらいたいものだ。
    何はともあれ当社は良い商品を持っているので、学生を対象にブームになれば、元気な‘otawa’さんが言うように株価が何倍になってもおかしくないように思う。

  • ポケトークが機能、価格面で良いのは間違いないと思う。ただ、otawaさんのように10倍になると盛んに煽るのは、売り方が格段に安い予想をして株主に売らそうとしているのと何ら変わらない。
    私も株主だが、ここは会社が思うように利益を出していない点、経営者が持ち株を売却しなければならない程、資金に行き詰っているなどを考慮して、冷静に判断するのが賢明ではないだろうか。
    兎に角、今日の取引を見てみましょう。焦ることはない。判断はご自分で!!

  • ポケトークのような音声翻訳機を初めて知った時は、その便利さに驚いた。そしてNO1だとしているので、他にどのようなメーカーの機種があるのかを調べてみた。その結果、次のサイトが見つかったので、本掲示板をご覧になっている方と情報共有する意味でURLを掲載します。
    https://gotcha.alc.co.jp/entry/20180206-translation-device

本文はここまでです このページの先頭へ