ここから本文です

投稿コメント一覧 (27コメント)

  • seiさんが言われるとうりで公募価格決定までIRは出せません。
    月内に出せるIRは、私見ですが複数あると考えます。

  • 間違った情報だったかも
    失礼しました。

  • 韓国のファンドですね。
    継続して買い増ししてるんですね。

  • 株主総会は10時より始まります。
    今回の総会は、過去に無いほどの注目です。

  • 本日のIRは、明日の株主総会に対する誠意ある発表です。
    株主は、3年先に対して投資するのが基本的なスタンスです。
    ダブルスコープ社は、株主の期待に充分に応えるスタンスをとりました。
    期待しましょう。

  • 最新の四季報 まだ未読に方へ参考にしてください

    【急拡大】自動車業界の電動化進展で強い追い風。社運かけるEV用絶縁材が韓国電池メーカー向けに数量急拡大。前期に設備減損した民生用は償却負担減。4期ぶりに営業黒字化。営業外は転社の評価引当減る。
    【設備増強】韓国・忠州工場で増設中のEV電池用成膜2ラインは下期に完成予定。継続前提に疑義注記。3月末返済期日の借入金75億円は期限延長を金融機関に要請。

  • 18日 ロイター] - 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)< VOWG_p.DE>の株価が今週一時32%も急騰し、出来高が膨らんだことを巡り、ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)が注視していると表明した。
    VW株は、同社が進めている電動化の取り組みを好感する形で年初来で50%余り上昇。15日になって同社が2030年までに 欧州で12カ所のバッテリー工場を建設する計画などを明らかにすると、株高の勢いが一段と強まり、2015年4月以来の高水準を付ける場面があった。
    特に買い意欲が目立ったのは米国の個人投資家で、16日に同社の米国預託証券(ADR)の出来高は90日平均の約20倍まで急増した。
    ただBaFinが値動きを見守っている姿勢を示すと、米国での買いは衰えてADR< VWAGY.PK>は18日に急反落。BaFinの広報担当者は、具体的な理由には触れず「通常のやり方」で株価動向を監視していると説明した。
    アルファ・トレーディングのポートフォリオマネジャー、シュテファン・デ・シュッター氏は、これだけ値動きが大きくなった点を踏まえれば、BaFinの行動は一 般的な業務として受け取らざるを得ないと述べた。
    それでもVW株は週間ベースでなお19%上昇し、時価総額は1600億ドル超と、クセトラDAX指数<.GDAXI>銘柄としてソフトウエアのSAP< SAPG.DE>を抜いて首位に躍り出ている。
    バークレイズのアナリストチームは「われわれは基本的にVW株を好んでいる。機関投資家だけでなく個人投資家の買い意欲が日増しに強まっていると思う」と記した。

    バッテリーの生産関連会社が大注目です。
    WSCにも大フォローになると考えます。

  • ご参考

    2021/03/03
    Yahoo ファイナンス

    ダブル・スコープ(6619)
    21年12月期経常予想。対前週6.8%上昇。

     ダブル・スコープ<6619>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の2,200百万円から6.8%上昇し、2,350百万円となった。会社予想値1,000百万円と比較すると、現在のコンセンサス予想は強気の見方となっている。因みにレーティングコンセンサスは5.0で変わらずのまま。

    IRの欲しいところです。

  • ご参考になれば。

    調査会社GMIによるとバッテリーセパレーター市場は2027年に198億ドルに拡大する見込み。特にリチウムイオン電池向けは16.2%の二けた成長を見込む。

    セパレータ・絶縁体業界の世界シェア(2019年)

    1位 上海エナジー 55%
    2位 旭化成 12%
    3位 東レ 11%
    4位 宇部マクセル 5%
    5位 ダブル・スコープ 5%
    6位 Mingzhu 4%

    ダブルスコープ社の設備投資が功となります。

  • 参考
    国内企業は『EV関連』部品や部材の増産投資を加速
    「CASE」(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)は自動車業界に100年に1度の大変革をもたらすといわれています。この内、日本、欧米、中国などで脱炭素の取り組みを前倒しで進める動きが強まり、電気自動車(EV)へのシフトが急速に進み始めました。国内の電子部品や素材企業は『EV関連』を成長部門と位置付け、『EV関連』部品や部材の増産投資を加速しています。
                  2021.02.24三井住友DS マーケットレポ-トより

    ダブル・スコープ社は先行で設備増設しています。
    その為のGoing Concern(継続企業の注記)

  • 補足ありがとうございました。
    勉強不足でした。

  • 25年に最低でも1000億円を目指すの意味は、売り上げ金額の事であります。
    記載不足でした。

  • 目先の株価推移は予測不可能です。
    ダブル・スコープの企業価値は予測できます。

    世界のリチウムイオン電池市場は2019年に367億ドルと評価され、2020年から2027年までのCAGRは18.0%で、2027年までに1,293億ドルに達すると予測されています。 by PRTIMES 2021.02.02

    LG化学のエネルギー部門でマネジャーを務めるユン・スンシク氏は本誌の取材に対し、同社と独VWの2社が次世代リチウムイオン電池の共同開発を始めたことを明らかにした。VWが20年以降に販売するEVに搭載することを狙う。電池コストを現状の半分以下まで低減するのが目標とみられる。

    独VWのEV向け電池にも参画
     ユン氏はこのプロジェクトにダブル・スコープが参画することを明かした。「電池メーカーにできることには限界がある。ダブル・スコープにはコスト競争力を生かしてぜひ協力してほしい」

     電池部品の供給不安は、EVを量産する自動車メーカーにとって悩みの種だ。それは、セパレーター供給を住友化学1社に頼る米テスラとて例外ではない。各社が正極材など他の電池部品を含め、2次部品メーカーと直接交渉するようになってきたのはそのためだ。
    「25年には最低でも1000億円を目指す」(崔社長)。まさにEV時代の寵児になろうとする。


    by 日経ビジネス 2017年7月より

    ご参考にしてください。

  • 参考

    ダブル・スコープ(6619)
    日系中堅証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、1,310円。
     日系中堅証券が2月18日、ダブル・スコープ<6619>のレーティングを強気(Outperform)に据え置いた。一方、目標株価は1,230円から1,310円に引き上げた。因みに前日(2月17日)時点のレーティングコンセンサスは5(アナリスト数2人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは1,430円(アナリスト数2人)となっている。

  • 配信元:株探投稿:2020/11/16 16:15
     FRONTEO <2158> [東証M] が11月16日大引け後(16:15)に決算を発表。21年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常損益は1.8億円の赤字(前年同期は8.2億円の赤字)に赤字幅が縮小した。

     会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常損益は2.8億円の黒字(前年同期は1.6億円の赤字)に浮上する計算になる。

     直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常損益は2.2億円の赤字(前年同期は3.4億円の赤字)に赤字幅が縮小し、売上営業損益率は前年同期の-14.2%→-9.5%に大幅改善した。

  • リプロセル、研究用iPS細胞に加え臨床用iPS細胞作製サービスを開始】

    リプロセルは、幹細胞研究で著名な京都大学名誉教授の中辻憲夫氏とスタンフォード大学教授・東京大学特任教授の中内啓光氏が2003年に設立。現在はiPS細胞による再生医療と創薬支援、そして試薬販売を主力事業としている。これまでの創薬支援向けの研究用iPS細胞に加え、2020年3月から再生医療事業のラインナップとして臨床用iPS細胞作製サービスも開始した。長年の幹細胞研究のノウハウを活用し、再生医療を手がける製薬企業などに提供する。

    なお、リプロセルは、新型コロナウイルス用ワクチンの開発を目指すヨーロッパの国際研究コンソーシアムにも参加している。こちらの動向にも今後注目していきたい。

    取材・文:GH株式会社 島田

  • 食品ロスについては、15年9月に国際連合で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で定められている「SDGs(持続可能な開発目標)」のターゲットのひとつに、30年までに小売り・消費レベルで世界全体の1人当たりの食料の廃棄を半減させることなどが盛り込まれている。これを受けて国内でも食品ロス削減の機運が高まり、19年7月には食品リサイクル法に基づく新たな基本方針が公表され、同年10月には食品ロスの削減の推進に関する法律が施行された。こうした流れを受け、今年は全国的に取り組みが加速するはずだったが、新型コロナの影響で逆に食品ロスは増加しているもようだ。

    受発注システムなどに商機

    食品の無駄を省くためには、事業者が食材や商品の在庫を管理することが重要になるため、販売実績・特売情報・天候情報などから単品ごとの需 要を予測すること。

    仕入れなどが管理できるシステムを扱うジャストプランニング <4287.T> [JQ]などにも商機がありそうだ。

  • 本日の日経の記事より

    変化への適応力

    10日、米スターバックスが今後1年半で北米で既存の店舗を最大400店閉める方針を明らかにした。コロナ収束後も店内飲食を求める顧客数はかつての水準に戻らないとみるからだ。代わりに増やすのが持ち帰り専門店「スターバックス・ピックアップ」。スマートフォンのアプリで注文と決済を済ませた顧客に商品を渡す。店舗はそれだけの役割になる。
    参考

  • 参考

    今国会で、5G設備投資企業支援法案(特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律案)が成立の見込みである。この法律により、5G事業者は設備投資について、税額控除(15%)と特別償却(30%)との選択適用ができる(控除税額は当期の法人税額の20%が上限)。これは、イノベーションを重視する安倍晋三首相の判断で決着した。

    新型コロナ騒動は、ワクチンと治療薬ができれば峠を越す。これが見込める時点で、世界の株式相場は本格反転しよう。「地球株」全体の回復時には、米国のデジタル企業が主導するという見通しに変化はないが、5G関連を中心とした今後の日本株の逆襲に期待したい。る

  • Mony Plusより抜粋
    putmenuが絡んでるのかな?

    高級路線で大ヤケド、「ガスト」が狙う低価格デジタル業態への変身

    デジタルメニューは何がすごいのか
    メニュー改定や販売促進の他に予定している施策が、「フロアオペレーション改革」による店舗の生産性向上。そのうえで重要な役割を果たすのが、各テーブルに設置するタブレット端末「デジタルメニューブック」の導入です。

    利用者がテーブルから商品を注文できるので、店舗スタッフのオーダー受けなど、約3割の業務を減らすことができるといいます。クラウド上でメニューを管理できるため、地域や気温などに応じて、本部から各店舗のメニューの差し替えも可能になります。

    3月までにガスト、バーミヤン、ジョナサンといった主要業態に、7月には全店で導入する予定です。「利益や単純な労働時間の削減に走らずに、サービス向上に役立てる」(同)。デジタルメニューブックの導入後は、QRコード決済と連動したテーブル会計の仕組みを構築するほか、キャッシュレス対応のセルフレジ導入も予定しています。

本文はここまでです このページの先頭へ