ここから本文です

投稿コメント一覧 (8コメント)

  • >>No. 495

    一応、このまま株価がヨコヨコだとして、75日線は1ヶ月近く下降してくることが確定してるから変に急落しない限りは自ずとゴールデンクロスは組みやすくはなってくるね

  • ADR爆上げしてるけど何があった?

  • 3/22→3/29→4/5→4/12と信用倍率が急上昇(=空売り減少・信用買い増加)してる一方で、ここで株価は急落してる。

    https://www.nikkei.com/nkd/company/history/trust/?scode=9983

    3/22→3/29はまだ下落開始しておらず横ばいであることを考えると、信用倍率の上昇は空売り勢の利確によるものではなく、これまでの株価上昇に耐えられなくなった空売り勢による買い戻し(ショートカバー)によるものと見るのが妥当なんだろうか。
    そして偶然か狙ってかは分からんが、ちょうどその直後4/12に柳井さんの売り開始で更なる下落。
    こうして見ると売りのエネルギーは一旦弱まったと考えて良さそうだし、チャート的にも1ヶ月半ぶりにMACDゴールデンクロスで上昇素地は整ってるように見える。
    結局この銘柄の命運を握るのは日経のウェートキャップ問題、すなわち日経が上がればこの銘柄は縛りから解放されて上がるし、日経が弱いままならこちらも...という、実は分かりやすい局面に来ているのかも。
    為替はもう短期的に急変することはなさそうだし、個人的にはか日経は上げてくると思っているのでこの銘柄も連動して回復するに一票。
    他の視点や考察があれば聞いてみたい。

  • 3/22→3/29→4/5→4/12と信用倍率が急上昇(=空売り減少・信用買い増加)してる一方で、ここで株価は急落してる。
    https://www.nikkei.com/nkd/company/history/trust/?scode=9983
    3/22→3/29はまだ下落開始しておらず横ばいであることを考えると、信用倍率の上昇は空売り勢の利確によるものではなく、これまでの株価上昇に耐えられなくなった空売り勢による買い戻し(ショートカバー)によるものと見るのが妥当なんだろうか。
    そして偶然か狙ってかは分からんが、ちょうどその直後4/12に柳井さんの売り開始で更なる下落。
    こうして見ると売りのエネルギーは一旦弱まったと考えて良さそうだし、チャート的にも1ヶ月半ぶりにMACDゴールデンクロスで上昇素地は整ってるように見える。
    結局この銘柄の命運を握るのは日経のウェートキャップ問題、すなわち日経が上がればこの銘柄は縛りから解放されて上がるし、日経が弱いままならこちらも...という、実は分かりやすい局面に来ているのかも。
    為替はもう短期的に急変することはなさそうだし、個人的にはか日経は上げてくると思っているのでこの銘柄も連動して回復するに一票。
    他の視点や考察があれば聞いてみたい。

  • 3/22→3/29→4/5→4/12と信用倍率が急上昇(=空売り減少・信用買い増加)してる一方で、ここで株価は急落してる。
    https://www.nikkei.com/nkd/company/history/trust/?scode=9983
    3/22→3/29はまだ下落開始しておらず横ばいであることを考えると、信用倍率の上昇は空売り勢の利確によるものではなく、これまでの株価上昇に耐えられなくなった空売り勢による買い戻し(ショートカバー)によるものと見るのが妥当なんだろうか。
    そして偶然か狙ってかは分からんが、ちょうどその直後4/12に柳井さんの売り開始で更なる下落。
    こうして見ると売りのエネルギーは一旦弱まったと考えて良さそうだし、チャート的にも1ヶ月半ぶりにMACDゴールデンクロスで上昇素地は整ってるように見える。
    結局この銘柄の命運を握るのは日経のウェートキャップ問題、すなわち日経が上がればこの銘柄は縛りから解放されて上がるし、日経が弱いままならこちらも...という、実は分かりやすい局面に来ているのかも。
    為替はもう短期的に急変することはなさそうだし、個人的にはか日経は上げてくると思っているのでこの銘柄も連動して回復するに一票。
    他の視点や考察があれば聞いてみたい。

  • SQ気配ってやつでしょ
    このままにはならない

本文はここまでです このページの先頭へ