ここから本文です

投稿コメント一覧 (142コメント)

  • どうせ明日から下がるんでしょ?w
    ガチホでいきます。

    ここは第二のレベルファイブ(非上場)だと思ってます。
    アホ丸出しの買い煽りすみませんねw

    受託開発→共同開発→自社開発

    慎重に的確にステップアップすると思います。

    ゲームエンジンの開発に力を入れてるからです。
    シェード買収の狙いも開発ツールにあるのでは?と推測。

    上場会社で独自ゲームエンジンを持っているのは極わずかです。
    スクエニとか大手中心。
    新興ではここくらいでは?

    ここはクルーズともトーセともエイミングとも違う。
    独自のアプローチで、慎重に確実にゲーム業界に切り込んでいくでしょう。

    上場高値6699円なんて通過点です。
    どうせ明日からは下がるんでしょうけどね!w

  • 会社HP見ると

    「BtoBtoCモデル、いわゆる受託開発に軸足を置いて、事業を展開しております。」

    とあります。
    これだけ読むと「受け身で案件を待っているだけ」という印象です。

    しかし一方で「企画持込みの取り組み強化」とあります。
    ttp://files.nepro.jp/jp/ir/pdf/briefing27.pdf


    ネプロ独自で企画を立て、大手会社に売り込みをしているかもしれませんね。
    この時「レベニュー取り分3割、開発費負担も3割、広告費は1割」
    など、条件交渉でリスクテイクするでしょう。

    スタオーのソシャゲなど自信のある案件は「レベニューも開発費も5割」とかにする。

    実際はこんな甘いことじゃないのは分かってますw
    上記は私の妄想に過ぎませんw
    でも受託をメインにしている限り、リスクテイクをした上でソシャゲにアプローチできるのは確かだと思います。

  • >>No. 672

    ありがとうございます。
    単発IDで唐突なので自演疑いが出かねませんがw罠じゃないですよね?w
    時価総額200億は通過点と妄想してます。

    ここは「受託中心でレベニューもやる」という特殊な会社w
    他に比較できる会社が無い。クルーズともトーセともエイミングとも違う。
    私も当初はエイミングと同じでは?と誤解してました。でも業態が全然違う。
    リスク、リターン、費用構造・・・あらゆる事が他社と違うんです。

    家庭用は儲けが少ない、も誤解かと。
    ttp://files.nepro.jp/jp/ir/pdf/release232.pdf

    トライは14億の売上げあるそうですが、受託のみでは難しいと推測。売上げに応じたロイヤリティー収入があると推測。
    イグジストやスタオーはクレジットが入っています。ロイヤリティーの割合は高いと推測します。
    売れれば売れるほど収入が増えるのでは?

    受託なので広告費用などはパブリッシャー持ちと推測します。
    ローリスクでハイリターンを狙える業態では?

    これはソシャゲでも同じです。
    星ドラの広告費用はスクエニ持ちと推測。
    レベニューがたとえ1割でも、利益率がとんでもなく高いのです。
    星ドラクラスをもう一本つくって、レベニュー年間12億を達成すれば世界が変わると思います。

    ソシャゲで大ヒットを出すにはどうすればいいか?
    数を量産するのも作戦wクルーズや蟹は量産ができません。不発連発で特損死亡。

    でもここは不発でも最低限の受託開発費用は入ると推測。
    空振り三振でもお金が入るイメージですw
    ホームランを打ってもヒット1発分のお金しか入らないかもですね。
    だったらホームランを4回打てばいい。

    ここはゲームエンジンがあるのも強みです。他社とは違う圧倒的な強み。
    ttp://files.nepro.jp/jp/ir/pdf/securities41.pdf
    6ページで新規エンジン開発を予感させる記述。

    ttp://www.shade.co.jp/gaiyou03.html
    シェードもエンジンに近いことを開発。
    恐らく予算の都合でPS2レベルで終わっていますが、トライと共同で新規エンジン開発すに期待。

    長文買い煽りの最後にすみませんがwここは「買うと下がる」銘柄ですw
    ゲーセクをいじる感覚だと死にます。「投資信託をいじる感覚」で買う事をおすすめしますw

  • >>No. 533

    星ドラは月5億前後でしょうね。
    取り分1割で月5000万です。

    運営固定費は別計上(前回電話で確認済み)で、5000万がほぼ丸々利益になるイメージと推測します。
    この点が受託のメリットかと。レベニュー収益=経費がほぼかからないボーナス的収益と推測。
    自社開発だと5000万程度なら広告費用ですっ飛びますw

    とはいえ、今は運営体制の立ち上げ費用で消えるでしょう。
    人材補強や体制強化で星ドラ収益は消えると思います。

    レベニュー収益月1億円、年間12億、を受託で達成できたら世界が変わると思います。
    受託の12億と自社開発の12億ではぜんぜん意味が違います。
    利益率が極めて高いので。時価総額200億前後の価値が出るかと。

    取り分1割で年間12億達成するためには、星ドラクラスがもう1本か、50~100位クラスが4~5本必要ですね。
    1~2年以内に十分達成可能と推測します。

    受託なので失敗作を作ってもダメージが少ないのもメリット。
    圏外作品連発でも、最低限の受託開発収益は発生します。

    ヒットが出るまで何回でも打席に入れるんですよね。

    レベニュー取り分1割。
    レベニュー収益年間12億。
    星ドラクラス×2本。もしくは星ドラ+50~100位クラス4~5本。
    時価総額200億。

    を1~2年以内に達成するのが私の勝手な目標ですw

  • >>No. 426

    10万は人気IPの続編じゃない限り厳しいですよ。
    ゴッドイーターで16万、スターウォーズでさえ12万ですから。

    5万がとりあえずの目標かと。
    初週は8000~15000くらいだと思います。

  • >>No. 362

    自動プログラムで連打してるんじゃないですか?
    もしくは複アカで連打。
    他の銘柄でも時々見かける現象ですw

  • 説明資料作成中は、星ドラのランキングが日々下がってた時期だと思います。
    100位以下も意識された時期。
    レベニューでイケイケな事は書けないでしょうw
    「売上予測にもとづいて通期予想に織り込み済み」は従来通りのスタンスで特に変化は無いと思います。

  • >>No. 196

    出荷ベースなのか実績ベースなのかは分かりませんよ?
    ただ、あえて3月31日発売なので、節税上そういう予想しただけです。
    全部推測なので事実は分かりません。

  • >>No. 191

    ここもスクエニも3月決算です。
    3月31日に発売した商品の売上実数が分かるのは4月以降です。
    よって売掛金として売上予想を計上します。予想なので実数より少なくても構いません。
    31日のみの売上なのでそもそも数は少ないです。
    一方、経費は今期に計上できます。
    「売上少なく経費は多く」計上できるので節税になります。

    以上は一般的な話を元にした推測なので、違っている可能性もありますのでご了承ください。

  • スタオー延期ですが、たった一ヶ月で品質向上は無いと思いますw
    日付から考えても決算都合でしょうね。
    実質予定通りで、遅延は無いと推測します。

  • あと少しで含み損1000万円です。
    まだまだネプロ初心者ですが、今後ともよろしくお願いします。

  • どうでもいいニュースですみませんがw
    トライエースHPに


    [2015/11/9]
    会社を港区港南から港区芝へ移転しました



    とあります。
    この移転先は、ネプロ6月決算資料P18にある新事務所で、
    トライエースとモバスタの合同事務所と思われます。
    順調に進んでますね。

    トライエース+モバスタ+スクエニ?で新規IPスマホRPGとか期待しちゃいますw

  • ttp://textream.yahoo.co.jp/message/1009421/9421/14/571

    からの続きです。3投目でこれが最後です。

    Q:星ドラで人材を募集していますが、星ドラの人材がそろい次第レベニューの比率が上がる、とかそういうお話もできないですよね?(笑)

    A:星ドラがレベニューかどうかはお答えできません。が、人材募集ということはタイトル自体順調にいっているということで、評価は上がっていく部分なので、人材募集は好ましい部分だと思っております。

    Q:星ドラの一番の責任者であるディレクターは他の会社に在籍しているようです。それによって収益や経費に大きな影響とか出ますか?

    A:星ドラの一番の責任者はスクウェアエニックス様にあるわけですね。それを当社は受託という立場で受けておりまして、一定の利益率を持って外部も使いつつやっておりまして。どこの外部を使ったからといってあまり影響は無い感じです。

    Q:今後もスマホのネイティブアプリをどんどん積極的にリリースしていく予定ですか?

    A:そうですね。一定数のリリースを目指しております。

    Q:企画トライエース、開発モバスタ、のネイティブアプリとかもあり得るかもと?

    A:そうですね。2社で協力したいこともありまして、十分あり得る話です。

    Q:ありがとうございます。今後も長期の株主として応援しております。

    A:ありがとうございます。


    以上です。終わり。電話録音をがんばって書き起こしました。疲れましたw

  • ttp://textream.yahoo.co.jp/message/1009421/9421/14/568

    からの続きです。2投目です。

    Q:星ドラがヒットしてるので、株主としてはガンホーミクシィ並みに会社が大きくなるのを期待してしまうんですが、それはちょっと期待し過ぎ、というかもうちょっと冷静になった方がいいですかね?(笑)

    A:ガンホーミクシィさんとはビジネスモデルが違います。あちらの会社様は自社開発自社版権リリース。当社の場合はスクウェアエニックス様、メーカー様からの受託からスタートしてますので、収益はまず大手メーカー様に立つと。なのでガンホーさんのような1社収益のモデルとは違うと。売上利益がガンホーさんと全く同じ感じで上がるイメージではないです。ガンホー・ミクシィ様をもうちょっと小ぶりにした感じですか、そういった感じでイメージして頂ければよいかと。

    Q:なるほど。ガンホーミクシィはいきすぎですが、かと言って完全受託で1回限りで終わり、でも無いと?ガンホーミクシィと受託1回限りの真ん中あたり、といいますか(笑)

    A:そうですね(笑) 完全に受託開発で終わり、よりは期待を持って頂いてよろしいですが、ガンホーさんはちょっと期待が大きすぎますね(笑)。
    単純に受託開発固定費で終わり、というわけではなく、面白味のある展開になってくると思います。(簡易版に書いた、面白味のあるビジネス、は間違いでした。すみません)

    Q:仮にレベニューがあっとして比率2~3割の期待感でいいのか、あるいは4~5割以上でいいのか(笑)具体的に数値聞いてるわけじゃ無くて気持ち的な話ですが(笑)

    A:そういう具体的なことは申し上げられません。レベニューについては最近始めたばかりですし。大手メーカー様との実績が上がっていけば、比率も上がっていくと思いますので努力してまいります。 運営の環境体制を整えて。

    Q:レベニュー案件で、最初は率が低いけど、たとえば人材が整い次第上がっていく、とか?

    A:レベニュー案件は最初に売上の比率を決めますが、その後どうなるか、人材が整ったら上がる、とか具体的なことはお答えできません。当社は最近レベニューを始めたばかりで具体例も少ないですし。

    ●続きあり

  • IRの電話録音を書き起こしました。1日に何回か電話したので、同じ話題の部分はまとめてあります。長いので何回かに分けて投稿します。


    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

    Q:開発遅延で赤字が出た、とあるんですが、これはモバスタ側なのかトライエース側なのか、どちらなのでしょうか?

    A:開示してないから詳細は言えないんですが、どちらかというとモバスタの方が比率が大きいというか、ほぼほぼそんな感じですね。

    Q:通期の予想に星ドラはどの程度含まれていますか?

    A:星ドラの開発と運営の固定費の部分、これは含まれておりまて。レベニューシェアは・・・まぁ個別にどのタイトルがレベニューか、は申し上げられないんですが、当社は最近レベニューを始めたんですけど。レベニューはリリースしたタイミングと実際の収益計上にズレが生じる場合もあるんですね。ヒットしたとしても、今期中にどの程度のレベニューシェア入ってくるか、予測が難しく。当社としてはあまり積極的にレベニューを計上するのは止めようと。

    Q:なるほど。通期予想に星ドラの開発と運営の固定費の部分は入ってると。それ以外、まぁレベニューかどうかは別にして(笑)、流動的で予測が難しい部分もあって、それを予想に入れる感じではないと?

    A:そういう事になりますね。

    Q:予想はけっこう難しいものであると?

    A:そうですね。当社はレベニュー収益のモデルを最近になって始めたばかりでして、予測が立ちにくい部分がありまして。今期中の収益は限定的に見ておりまして。
    メーカー様からの計上タイミングのズレもありますしね。3Qリリースのレベニュー案件が4Qに計上できない場合もあるわけですね。当然この段階で予想といいましても難しい部分がございまして。ごくごく若干一部を見込んでおりますが、予想は難しい状況です。

    Q:3Qにリリースしても4Qに全部出るわけではないと?

    A:そうですね。4Qに入るのか、あるいは来期になるのか、すぐには読めないですね。ズレがありますし。リリース後の伸びなども影響してきますし。

    ●続きあり

  • 誤解を招く点が多いので「簡易速報版」をいったん削除しました。

    「全文書き起こし」で再アップします。

  • そりゃあ抽象的な話ですからね。

    「もうちょっと小ぶりにした感じ」だけ切り抜いて、買い煽るも売り煽るもご自由にしてください。

    私は事実を書いでるだけです。

  • この部分の録音を書き起こすとこんな感じです。


    A:当社はレベニュー収益のモデルを最近になって始めたばかりでして、予測が立ちにくい部分がありまして。今期中の収益は限定的に見ておりまして。
    メーカー様パブリッシャー様からの計上タイミングのズレもありますしね。3Qリリースのレベニュー案件が4Qに計上できない場合もあるわけですね。
    当然この段階で予想といいましても難しい部分がございまして。

  • ガンホーミクシィのくだりはこんな感じです。録音済みを聞き直しました。

    Q:「星ドラがヒットしてるので、株主としてはガンホーミクシィ並みに会社が大きくなるのを期待してしまうんですが、それはちょっと期待し過ぎ、というかもうちょっと冷静になった方がいいですかね?(笑)」

    A:「ガンホーミクシィさんとはビジネスモデルが違います。あちらの会社様は自社開発自社版権。当社の場合はスクウェアエニックス様、メーカー様からの受託からスタートしてますので、
    収益はまず大手メーカー様に立つと。なのでガンホーさんのような1社収益のモデルとは違うと。ガンホー・ミクシィ様をもうちょっと小ぶりにした感じですか、そういった感じでイメージして頂ければよいかと」

本文はここまでです このページの先頭へ