ここから本文です

投稿コメント一覧 (13コメント)

  • 300円代に回復。どこまで本当か?
    大分、含み益減少したが、この値段では、売る気には、ならないんだよな。

  • 約定時間前後しながらの表示だもんな。

  • SBI.システム不具合とはいえ、嘘のイタ情報を流すとは罪だよな。

  • >>No. 670


    >>原発に拘っているようでは、この先もあまり期待出来ないな。
    >
    >だったら早く自分の好きなお国に行けばいいのに。
    >こんなところでクダ巻いてないでさ。

    あなたみたいな考えだと、いつまでも変われないね。
    おれは、他国と同様、福島の事故から特に考え方が変わった。あなたは、現状に不満だったら、すぐに逃げ出すんでしょうけど、俺は、変える努力をしてでも日本に住み続けたいと思っている。

    あなたは、さぞかし、何不自由なく幸せにお過ごしなんでしょうね。

  • >>No. 665

    人から聞いた情報なので、しっかり調べて、原発コストが、廃棄費用含めてどれ位かをお伝えしますね。太陽光や火力と比べてどうなのかを。

    何れにせよ、廃炉費用を国民に負担させるのは、如何なものか。

    今まで、あなたの言う安い原発コストで、電力会社は商売をして、利益上げてきたのだから、自前で責任持って処理してして欲しいものだ。

  • >>No. 662

    太陽光と蓄電池だけでの生活は、個人レベルでは、出来ても、企業レベルでは、まだ厳しいと思いますよ。
    あなたは、極端過ぎるんです。
    出来ない理由ってなんですか。
    日本は、特殊な国ですか。

    原発は、いきなり廃止は、厳しくても、もっと削減すべきです。
    出来る理由を探すべきです。
    あなたみたいな考え方だと、いつまでたっても変われないですよ。

    あなたに言われなくても、私は、個人で出来る範囲のことは、やってますよ。
    個人レベルでは、限界ありますよ。

  • スコットランドや、ポルトガルは、昨年に一時的に、再生可能エネルギー100パーセントを達成したんだね。

    デンマークなんかも、1970年代のオイルショック時に、2パーセント代だったエネルギー自給率を現在は、100パーセントまで持っていってる。
    再生可能エネルギーへのシフトへ大きく舵をきった成果らしいよ。

    日本は、相変わらずのエネルギー自給率4パーセント位かな。

    原発に拘っているようでは、この先もあまり期待出来ないな。

    原発なんて、将来の核廃棄処分まで考えれば、火力の20倍、太陽光の10倍のコストがかかると言われているのに。

    福島の事故があっても、なかなか変われない日本。目先でしか動けないのは、なんでかなー。

  • >>No. 641

    今は、蓄電池という便利なものがあります。
    以前に、NECが、欧州から、大型の蓄電池を受注したと発表がありましたよね。

    福島の原子力発電事故があって、ドイツは、一足先に原発縮小の動きをとった。

    それに対し、日本は、あまりやる気を感じない。
    世界はあれだけ注目していたのに。

    原子力発電は、賠償や、災害対策を頑固なものにしていくと結構コストかかるよー。

    東芝も原発関連で、多額の損失。

    いつになったら、気づくのでしようね。

  • 私も、友人から頼まれていろいろ調べましたが、やる気の有無に関わらず、国は、太陽光に関し、買取価格適用ルールを作成している訳だから、関電含む電力会社に、そのルールの周知徹底はかるべきだった。
    電力会社の実情を把握せずに、ルールを作成したのであれば、国の怠慢と言わざるをえない。
    そのルールを信じて、変更認定した発電事業者は、被害者ですね。大幅に収支が悪化する訳ですから。
    電力会社と国は、もっと緻密に協議して正確なルールを作成すべきであった。
    他の発電事業者さんで、同じ様な理由で泣き寝入りされてる方は、いらっしゃいませんか。
    共に戦っていきましょう。正義は、勝つんです。

  • >>No. 611

    国、経済産業省も、関電も太陽光普及に積極的ではないですよ。
    知り合いで、一昨年に設備認定受けて、買取単価27円が変わらない様に、去年8月に経済産業省か定義した小幅な変更である10キロ未満の出力減少に抑えて、変更認定取得したにもかかわらず、関電は、工事負担金が変わるのでとの事で、買取単価は24円に変わると言ってきた。経済産業省の新エネルギー課の担当入れ替わり4人程と、関電の担当者に再三、抗議したが、判定は覆らなかったらしい。経済産業省の定義通り動いても、平気で買取単価を変更してくる関電。関電曰く、国からの指導が入れば、動き易いとの事だったので、新エネルギー課に問い合わせても、民間同士の話し合いには、直接介入できないので、関電さんと交渉して下さいの一点張り。

    どう考えてもおかしいですよね。
    責任の所在を明らかにして、2〜3年かけても争っていくと言ってました。

  • 短期筋の売り物も、もうそろそろ吸収されそうな感じですね。

  • ホールド続行中。上がってもよし。下がっても良し。下がったら下がったで、買いましすればよろしい訳で。 ある程度、持続でいきます。
    もっと高い値段で売れると思うから。

本文はここまでです このページの先頭へ