ここから本文です

投稿コメント一覧 (144コメント)

  • >>No. 326

    ブレーキペタルを高くし、踏み辛くするのが、踏み間違いを防ぐとは?、何か変に思います。微妙にずれている。

  • >>No. 152

    確かに日産に人生をかけている方はおられるでしょうが、目を開けば日産だけではない広い世界が無数にあります。もともと優秀な人たちです。早く辞めてべつの世界を目指しても良いと思います。経営陣は、その点つぶしは効きません。(念の為)

  •  50kmだと往復しなければならないので、その半分、そして夏季や冬季にはエアコンを掛けるので、25kmの7掛けの17.5km。それもぎりぎりなので少し余裕がないと、怖くて乗り出せない。(エアコン以外の思わぬ電気消費があれば)もうこれは遊園地のバッテリーカーでしかない。買い物カーにもならず。

  •  急速充電の繰り返しによるリチュウムイオンバッテリーの急速な劣化と交換費用、それに古いバッテリーの廃棄処理などはどうなっているのでしょうか?従来の鉛バッテリーだとリサイクルも一部可能と聞いてますが、リチュウムの場合どうなんですか。EVの普及はいいのですが、古くなったバッテリーの処分に膨大なエネルギーがかかるのでは?と素人ですが心配します。あまり表面の見栄えばかりに気を取られすぎではありませんか?

  • >>No. 790

    証券会社は株の取引き手数料と、自己売買で成り立ってるのでどうしても、買いあおりしがちだ。本来証券会社などという、汗もかかず、付加価値もつけず、カスミみたいな中間マージンで食っている業界など、経済の本質とは無関係。あってもなくても一向に構わない。証券取引所の会員という特権で食っているバーチャルな存在です。従ってレーティングなどと仰々しい指標など一切信用してはなりません。

  • >>No. 587

    つまり、株を安く買え、高い配当をもらえる。これ以上の株がありますか?

  • >>No. 5298

    この会社を潰すことのマイナスと存続させることのマイナスを考えると、存続による日本経済の製造業が全体として世界的にも信用ガタ落ちの方が遥かにマイナスが大きい。従って頼むから潰れて下さい。皆の為に。

  • >>No. 5223

    買い手にも検品義務があるとすると、自動車などは約3万点のパーツで組みあがっているのでそれら全てを検品となります。一般家庭での電気製品も当然各自検品義務が発生します。すごいですね。検品だらけ。信用に元ずく社会、経済構造は一切なし。

  •  中国で浮かれるのは大変な勘違い。政治情勢であっという間に逆転する。中国で売れているのはまさに砂上の楼閣です。強大な軍事力を背景に南シナ海での弱い物いじめだけでなく、東シナ海でもそして沖縄、最後は九州と徐々に進出を計画し牙をむき出しにします。(現実に中国の軍艦が鹿児島近海に航行)その時は日本と中国は鋭い対立。日本はどうするか?長いものに巻かれるか?そうではなく反撃しかないでしょう。

  • 潰れてしまうかも?というより潰れてもらいたい。大迷惑を多くの企業が被り、日本の製造業の信用問題と言えます。世界の恥さらし。一企業がつぶれるぐらいでチャラとゆうわけにはなりません。

  • 正規の検査員の印鑑を上部が管理していたとの報道。もし事実ならかっての三菱のリコール隠しと同じ構造だ。すなわち違法と認識していたからこそ、三菱は裏帳簿で不具合を隠し管理し、表に出る不具合(国土交通省の監査に見せる記録)と別々管理。やはり類は友を呼ぶ。似たもの同士また一から出直した方が良い。

  • 総力とは何かですが、どのみち大したことは無いです。技術、技術と大げさにCMを流し、かつ安全装置もプロ仕様だとか、完全自動運転と勘違いを引き起こしがちなCMで全くのこけおどし。最近の日産には焦りを感じます。危ない、危ない。

  • ブランドにキズがつくといっても、もともとブランドなど確立してないので影響は軽微なのでは。ブランドとは何か。ただ単に大量生産、販売ではなく、ここのくるまを購入すればほぼ間違いないという信頼性です。繰り返しですが、もともと信頼性などそんなにないので、あまりこれ以上心配ない。

  • 400kmと言っても往復を考えると200km、これではぎりぎりでやや不安。さらにエアコン付けると1割は最低落ちると、結局180km。もうこれでは使い物になりません。加えて急速充電を繰り返すとバッテリー劣化が激しく3年でおじゃん。載せ替えに最低30万の費用が掛かります。もうくるまではありません。まだまだリーフに未来は100%ありません。

  • >>No. 5

    さらに具合の悪いことに、軽の比率が他のメーカー(軽中心のダイハツ、スズキは除く)の中で断トツに高く(0.42%)、登録車の中での普通車割合がこれまた断トツに少なく(0.31%)となってます。ちなみにスバルの普通車割合はなんと、0.98%でトップです。最後に値引き販売ですが、これは人からの情報による推定なので、あくまで憶測ですが、日産とホンダが相当無理をしてます(大幅値引き)。以上を総合すると、見かけの台数の割には中身の薄い、はっきり言えば、儲からない商売をしていることになります。要はかっての皆のあこがれのホンダは、いまでは見る影もなくブランド力はゼロに成り下がってしまいました。取り戻せ!かってのホンダを!が願いです。

  • 経営結果の中身が薄く(国内では、6割が軽、小型車もフィットが殆ど、海外での販売もドル箱のはずの米国では長期下落傾向等々で)実際の利益は見た目より悪いのです。まだまだ、株主に目を向けるまでに行ってないのです。株主は今しばらく我慢をするのか、見切りをつけるのかです。小生は数年前に下りましたが。

  • ご指摘の3点、(為替に反応するのみ)、(北米一本)(販売の伸びが新型車である)はその通りだ思います。それをどう見るかで(うんざり、期待できない、偏ってる)となってます。為替の件はスバルだけではいかんともしがたく、現地生産を増加することで、悪影響を可能な限り少なくする様、努力してます。また北米一本については、仮に中国市場し本格進出しても、政治情勢の変化に大きくぶれが生じ、先が見通せません。(韓国車のシェアーが大きく落ち込んだ例もあり、さらには中国の海洋進出で、領土、領海を脅かされることでの対立は必至です。)現在はホンダ、マツダをはじめ伸びが著しく有頂天ですが2,3年後は日本と中国の関係が中国の軍事力を背景とした強引な強奪作戦で対立し、車どころでなくなります。中国とは初めからかかわらない方が賢明というものです。
     最後の販売の伸びが新型車だというのは、新型車を出しても伸びない他社の例も考えれば、憧憬の至りかと思います。

  • ホンダの株は数年前に売却しスバルに乗り換えました。一番の理由が、ご指摘のフロントグリルの造形です。ベンツ、BMW,アウディのように、頑固なまでのプレミアム感を追求するまでには至らず、かといって近未来的な、一歩先を行く車を感じさせるまでもなく、ただ騒々しいだけの安っぽさばかりが目立つ。なんとも、どうしようもないデザインです。勿論デザインには好き嫌いがありますが、他の車と比較検討すれば、おのずと優劣は誰の目にも明らかとなります。その点スバルは騒々しくもなく、何か独特のプレミアム感を出してます。数年前に株式もプレミアム株になると判断したことが正解でした。

  • 台数を稼ぐ為、無理やりローンを組んで、かつ値引きをたくさんし販売するN社、H社、ヒュンダイ、起亜と、スバルは違います。客層も比較的安定した層が多いので値引きも少なくローン返済もノープロブレム。まるで2008年のサブプライムローンの再現(とても返済が無理と思われる人にローンを組ませ住宅を販売した結果、思わぬ金融危機が全世界に広まった)を思い出します。住宅とは金額が違うのでローン破たんが即金融危機にはならないと思いますが、やはりN社、H社、ヒュンダイ、起亜は自粛すべきだ。あまり無理をして混乱を招くと自分の会社も被害を被りますが、他社にも大変な損害を与えます。
     目先の台数、シェアーばかりに気をとられるな!と言いたいです。少なくともスバルはこの混乱の渦には入ってもらいたくありません。

  • やはりインドでナンバーワンが大きいでしょう。何といってもこれからの大きなマーケット。ここで、圧倒的なシェアーをとっているのが効いてます。スバルはその点はアメリカで絶好調といっても3%台。これが5,10,20%と急上昇は、生産能力からも絶対無理。技術云々の世界より、大きなマーケットでのナンバーワン。これが株価を決めるのでは。

本文はここまでです このページの先頭へ