ここから本文です

投稿コメント一覧 (630コメント)

  • >>No. 490

    また碌に再生数ない動画貼ってる…
    作者か?

    S&P等倍積立民のみんな、安定して勝てるから騙されるなよ
    S&P積立民は俺達SPXL民の親友なんだ
    彼らが安定して積み立てるから、俺らも買える
    俺らが買うからS&Pも更に上がる
    脳死SPXL積立とか、まともな投資家が誰も推奨してない下手糞投資法紹介されると、俺達にもみんなにも迷惑
    知識なしで脳死SPXL積立してる人が、10年以上の含み損に耐えられるとは思えないし
    そんなの耐えるくらいならポジション解消して再度in狙う方がマシ
    機会損失えぐすぎる

    俺も暴落時は買い向かうけど、暴落時って把握しながらレバ指数のSPXL脳死で握りつつ買い増して傷口広げるのは頭悪すぎない?
    そもそもそう言う商品じゃないのに
    買い向かうのと、持ってたSPXLをガチホするのを両立してる時点で真逆の行動なんだ、それはただの無限ナンピンかつ信託手数料と減価でS&P等倍に比べて不利
    せめて現金かVOOに移行して、上げ相場に戻った時点で、再度SPXLにinすれば流血防げる
    この程度のこと普通の投資家と期間はやってるんだけどね

    あとかつてのような大暴落はないって凄い、コロナワクチン反対といい、とことん有識者に逆らうスタンスなの?
    ワクチン反対派ってだけで頭悪いのはわかるけど
    東京のレストラン来るなよ非国民
    ワクチン反対派は圧倒的に低学歴が多いらしいね

    リーマンショックの前ですら、通信技術が発達したし市場も政策側も成熟したからこれまでのような暴落はないって言われてたのに
    コロナショック忘れたんか?そもそもコロナすら大した暴落じゃないぞ

    この人はリーマンショックでS&P暴落した後に設定されたSPXLを、たまたま見つけただけのリスク管理できてないおじさん
    資産家の友人と僅かな含み益が自慢で何度も書き込んでるけど、残念ながら相手は君のこと友人とは思ってない
    金持つとこういう小蝿が友人面してくるんだ
    アメリカで死ぬほど金融緩和した後テーパリングが叫ばれてるこの時世で、よく人にSPXL脳死積立進める気になるな
    大人しくすかいらーくスレ帰って株主優待でハンバーグ食ってろよ

    真っ当な投資家は
    BloombergもFOMCも雇用統計も考えたくなければ、脳死S&P積立で勝てる
    ある程度流れを読める自信がある人は、中-長期適宜売買
    めっちゃ自信ある人はSPXL
    SPXL脳死積立ガチホは消極的な自殺

    俺は年収2000万切ることないし
    今年のSPXLの利益だけで1500万
    他のレバETFと個別の累計もプラス
    去年以前の収支もプラス
    お前の下手糞投資法いらないんだわ
    妄言書くのは勝手だけど、真っ当にS&P積立ようとしてる人に迷惑かけんな

  • >>No. 481

    何がわかったのか、文面の意味わからない
    桁違いの額って、いつから、元本いくらで、何%増やして来たの?
    どうせ ひょっとこ殿 の資産なんか把握してないのに、それっぽいこと書き込んだだけじゃない?

  • >>No. 479

    ごめん山下は長文読めないもんね、かわいそうに

  • >>No. 473

    一向に画像に対する反論できてないけど大丈夫?
    SPXLのチャートは画像青枠の上昇相場しか見てないんだから、そりゃパフォーマンスいいのは当たり前でしょ
    S&Pだって下落相場とかヨコヨコは普通にあったよ
    それでもS&P500積立は強いけど
    積立長期投資に対するSPXLの強さは、右肩上がりの時期を切り取れる人限定
    そもそも暴落とか積立の定義が違うから会話が噛み合わないんだよね

    貴方しょっちゅう暴落って書き込んでるけど、この1年S&P500に調整はあっても、暴落なんて言えるものはなかったでしょ
    ちょっと調整で下げた時に買い増すってのはお得感はあるけど、結果として高値掴みになってる
    コロナ以降のSPXLって数ヶ月前に比べたら、大体上がってるんだから
    貴方のスタンス通りガチホかつ右肩上がりを確信してるなら、常に即購入になるのでは?数ヶ月後に比べれば最安値なんだから、読めもしない調整待つ意味ある?
    相場が全く読めない人でも市場に振り回されず淡々と買いませるのが積立投資の強みなのに、なんでそこに将来の株価がわからないって自覚してる自分の判断を介入させてるの?

    そもそも俺、暴落煽ってない
    今もSPXLガチホだし
    暴落後に高値で買い戻すってのがもう意味不明
    右肩上がりを信じてる時期はSPXLガチホ、長期的に下落かなって時期はVOOまたは現金比率を高める
    そもそもS&Pは右肩上がりを信じてる時期が大半だから、大体握りっぱなしになるけど

    結果としてガチホよりパフォーマンスは良くなってる
    猿真似で大きく儲けよう!って意味合いじゃなくて、○ショック級の下落相場では欲かかずに守りに入るっていう、世界中の投資家も機関もやってるごく当たり前のスタンス
    そしてこれはSPXLの話で、VOOだとまた変わってくる

    碌に再生数ないYouTuberに心酔してるようだけど
    この動画も画像の青枠しか見てない人の発想っぽいね

  • >>No. 465

    VOO積立で、大抵のアクティブファンドより勝てるからね
    それも一つの正解
    ただVOO積立が模範解答なら世界中のファンドがそれやってるんじゃないかな、とも思う

  • No.461 強く買いたい

    アメリカつよつよ 好き…

    2021/09/03 00:23

    アメリカつよつよ
    好き…

  • >>No. 431

    Google検索って知ってるかな?
    S&Pって入れると、1980年代からの推移が誰にでも見れるようになってる
    S&Pの脳死積立は正義

    SPXLの推移グラフ出したのは
    SPXL脳死積立おじさんが
    SPXL積立最強!
    必ず買値に戻る!
    売るなんてありえない!
    って寝ぼけたこと言ってるから、買値に戻るまで10年以上かかる時期もザラにあるってことを示しただけ
    騙されてSPXL脳死積立する被害者を減らしたかった

    SPXL含めたレバETFは減価や高い信託報酬があるから、長期積立は向かない
    レバ商品って適宜売買が前提だから

    S&P等倍と違って
    SPXLはチャートが極端に見えるんじゃなくて
    極端なチャートになる商品なんだ

  • >>No. 424

    暴落と調整の区別がつかない美人アイコンおじさんが、また適当なこと言ってる…
    他の所でも色んな人に絡みまくって、楽しそうで何より

  • 2021/08/28 01:43

    今後の資産購入の減額の時期や速度は、直接的に利上げの時期を示唆するものではない。我々は最大雇用が継続し、物価上昇率が2%に達して2%を緩やかに上回る状態が一定期間続く軌道に乗るまで、政策金利目標を現状の水準で維持すると述べてきた。最大雇用の実現にはまだ多くの課題があり、2%の物価目標を持続可能なペースで達成できたかの判断は、今後わかるだろう。

    byジャクソンホール
    by日本経済新聞

    ありがてぇ…

  • 23時からジャクソンホールだったけど
    この急騰っぷり見ると安心やね

  • ・コロナショックは暴落の中では軽い部類、リーマンショックやブラックマンデーに比較すると騰落率の下落が軽度
    ・SPXLは信託報酬1%で、そもそもレバレッジETFは長期積立向けの商品ではない
    ・リーマンショック以前にSPXLは存在しない、当時SPXLがあった場合のシュミレーションしてるサイトは沢山あるから見てみるといいよ

    長期定額積立ならVOOにしといた方がいい

  • >>No. 370

    画像の人のサイト、ちゃんと分析してるからSPXL積立考えてる人は見といたほうがいい

    https://www.indexpino.com/entry/SPXL/Long-Simulation

  • >>No. 341

    減価の話だから、レバかけた個別とレバETFで想定してた

    あと俺、短期売買はやってない
    買い増しつつ数ヶ月から数年で諸々の3倍ETF、状況次第でVOOと現金の割合を調整するだけ
    相場もニュースも楽しいから毎日見るけど
    おっしゃる通りで売買の手間かけたくないから

  • >>No. 332

    あとVOOの積立は王道だけど、3倍ETFのSPXLでやるのは割と邪道では?
    俺もありかなとは思ってるけど、知識のない人に勧めるのは無責任では?
    3倍ETFの積立推してるまともなアナリスト見たことないけど

    名前弄りも面白くないからやめときなよ
    写真もこれバフェットじゃないし
    普通に経済ニュース見てるやつなら誰でも、本物じゃないってすぐわかるでしょ
    ジジイが美人アイコン使ってる方がよっぽど気持ち悪い

  • >>No. 330

    同じS&P民なのに、なんでそんな攻撃的なの

    S&Pは握りっぱだけど
    状況でSPXLからVOOに乗り換えたり
    コロナ級の時は現金比率高めたりするんだから、取得単価は変わるよ

    論理の破綻ってなんのこと言ってるの?
    VOO買ってないじゃんって意味で言ってるなら
    今はS&P強いしヤバい局面とは思ってないから、SPXLメインだよ

    どうも積立投資以外は許せないようだけど
    ポートフォリオのリバランスとか現金比率の調整って、個人も機関も普通にやってることでは?
    そういう人見かけるたびに喧嘩売ってるの?

  • >>No. 327

    3倍ETFは減価や滅却とか言われるけど
    減価はヨコヨコが続く個別株の話で
    滅却はCWEBとかハイリスクハイリターンの指数もしくは個別の話で
    世界中のみんなが右肩上がりと想定して積立続けてるS&Pには当てはまらないと思ってる
    積立ガチホで脳死できるならVOOでも良いけど
    コロナやリーマン級が来た時に2週間以内に逃げられるなら、3倍ETFの方がパフォーマンスは高いかなって
    底と天井見極めるのはプロでも厳しいけど
    頭と尻尾くれてやれば、なんとかなる
    好みだけどね

  • >>No. 315

    SPXLはいいぞ
    ヤバい局面ではVOOにも逃げられる
    脳死積み立てで勝ち

  • >>No. 212

    チャートはオカルト
    そんなんで稼げるなら世界中の機関投資家がやってる

  • S&P500最高!
    上げ相場は言わずもがな
    下げ相場でも世界中の積立民が買い支えるから安心感ある

本文はここまでです このページの先頭へ