ここから本文です

投稿コメント一覧 (15486コメント)


  • と投稿している間に、時間足の照爺並みの大陰線は戻ることなく、二時間目に入っても下げの勢い止まらず。 RSIが反転して下降。

    こりゃ、マイ転コースだな、


    焼き芋や並みに「早く利確しないと、いっちゃうよ~」

  • 3月1732.5を頂点とする三尊天井もかなり右上がりだったが、このまま下降すると、

    前回程ではないが、かなり右肩が上の三尊天井となりそう。

    ♪右上がりのみずほの三尊

    右手でやさしく 撫でてみる

    いくら撫でても 立ち上がれない

    まるで教祖の ○○みたい

  • 時間足でこれほど長い大陰線を見たのは久しぶりだなぁ、

    暴落以来かな、

    あと10分で戻せるかどうか

  • 予想外の反発で、中のラインまでかと思ったら、チャネルライン上辺を突き抜けてしまった。

    お陰でというか、この間利確した1651分の売り直しが含みを伴って出来たということだが、逆指値はまた1651として様子見とするか

    誰も今日マイ転になるなどとは考えていないだろうが、RSIはまもなく100に達するし、%Kが上昇して下降する%Dと交差後、再下降するとこれ以上ない強力な売りシグナルだから、一気ということもある。

    なにより5日前に出来た窓を埋めきれず、漂流するムウ大陸のままだし、

    後場どうなるか

  • 朝早かったのが応えたのか、指値したまま寝ていた。

    みずほは38.2%の1638.5が寄り値の1659.5ではいり、レバは寄り成りのみ入って指値には遠く及ばず。


    昨日利確したのがもったいないお化けだったが、まぁ高値保有玉はぐんと含みが増えたからよしとする。

  • 30分足ではRCI中期短期が底辺に達して、始めは上昇する可能性だが、チャネルライン上辺までで下降に転ずる。

    1615を割ると右下にペンタが付くこととなり、下げ余地は拡大か、

    おっ、CFDも気持ちだけ下がってきたが、今日もハイテク中心に弱そう。

  • NY銀行は4勝2敗、邦銀は2勝1分け、みずほADRは変わらずの3.0で、逆算は1624.5


    一昨日の大陰線の中に小陽線を二本孕んだが、もう少し戻して3.05辺りなら美しい三尊模様だったが、

    みずほは変わらずだが、他二行は小幅上昇、米10年金利は1.579、日本10年0.047

    金利が上昇しているのに、日経CFDは下がっていない。 売り直し出来るかどうか、寄りから不等分割で。

    みずほは分足RSIがみな底辺にあり、しばらく上昇して始まるだろうが、9:30か10;00頃まで上がってから、勢いをつけて下降か

    朝方、こむら返りで目を覚ました。 枕もとに置いた水と薬を慌てて飲んだが、すぐ痛みが消えた。 毎晩寝る前に芍薬甘草湯を飲むのが良さそう。

    薬局で処方してもらえば、異常に安い。

  • それがどすな、一回目打ってから株も何も調子がようて、こんなんなら毎月打ったらあかんのやろか思うてまんねん。

    きっと二回目では、関東はんの下駄占い並みに精度が上がるんやないかと思うし、3回も打つと神の領域に入れるかも



    3回目からは有料になるんやろか、


    赤貝のえらを抜かせる三回目

  • まだ二日あるが、週足確認。

    現在先週の大陰線の下に小陰線がポツリ、来週も小陰線なら鮎の友釣り、上がって小陽線なら陰陽二匹鯉の売り線。

    目下C波トレンドラインにあり、ここでサポートラインを割るか、Aの1488を割るかがポイント。

    続伸して2804からの斜め抵抗線を超えるようなら、シナリオ改訂となるが


    ①C波サポートライン、

    ②ネックラインの1500前後

    ③1084からのサポートライン1450前後

    ④C波起点の1250前後はwolfライン引く際の4でもある

    ⑤wolfラインの1050前後

    ⑥下りチャネルラインの960前後

  • 今日の高値1635は上昇中の5月11日にほぼ等しくここで下がると美しい三尊天井となる。


    MACDは0.5で明日はマイナス圏に、ヒストグラムは青8点鐘、この位置からなら前回マイナス圏に入ってから青15点鐘で、1716高値からは都合23日。

    RCIも短期が底辺に達し、中期とこれから組んず解れずだが、長期は青点鐘同様前回の4月8日頃にあたり、更に9以上を要している。

    総合すると前回1732.5→1493.5の下げ23日と同日柄で、ダブルトップのネックラインを抜けることとなるが、今回の目標は取りあえずC起点の1256.


    1256→1732.5に要した日数が94日、対等日柄となるか.618の58日で下がるか。

  • 30分画像がまるで大引け後に作ったみたいに、1620を割って、38.2%押しに終始。

    順序が逆だが、孕んでから抱いて、これが底値圏なら上昇の合図だが、


    引値では明日上がればW底となるのだが、MAやオシレータからはN字~1.618に下げる可能性の方が大きいか



    1716→1615→1635→N字1534~1471.5


    1.618となると、大M字のネックライン1493.5を下回ることとなって、大下げ確定だが、

    まぁ、FOMC次第だろうが、

  • レバはトレイリングストップを引き下げて、明日最後の売り直しが出来るように、

    みずほは意外と頑張った。 この頑張りが明日は仇となるやも知れぬ。

    出かける。

  • 23.6%戻しの1638.5からの売り直しは不発。

    本日はこれまでで、時間足まで全部下方向で、後場は1600のwolfを目指すか、

    レバ、昨日の残り玉を益出し後、売り直しは16,440~だが、本玉の16,480~16,530が入らず。

    録画みながら、ダルビッシュを横目で

  • 昨晩の会見を見た訳ではないが、大体の想像はつく。

    ネットで初めて状況を知ったという藤原頭取には「あいつには肝心なことは知らせるな」という社内抗争があったのではないかな、

    そして、責任をとって辞めると一応は納得したものの、18年にも同じ現象があり、情報の伝達ルートも確保されていないことなどから、「私一人が責任をとるのはおかしい、そういう社内体制を敷いた方にも問題があるだろう。 私一人を辞めさせるのなら、あのことも、このことも、会見で公表する」と蜂の一刺しがあったのか、

    浜の真砂は尽きるとも、みずほに不祥事の種は尽きまじで、

    不祥事のないみずほはもはやみずほではなく、ホルダーはこの程度のことは日常茶飯事、下がる余地は少なかろう。

    まだまだ大きな問題があり、藤原頭取が脅したのはその一つだらう。

  • FOMC次第だが、金利上昇ならレバ勝利、みずほ益縮小、とまぁアーブの気持ちだが、二回目を控えて、何時でも玉整理できるように、

    玉整理などと 自分が整理され

  • それでなくとも、出された情報を全部正しいと思うのが間違いで、証券会社や新聞なども誤報、虚報が多く、操縦報も多い。、

    慰め励まし、お互いの傷を舐め合うのを止めなければ、皆と一緒が一番いいと安住の場所にいては同じ90%の負け組になる。



    事実を冷静に客観的に見る癖をつけないと、感情のローラーコースターに乗って、上だ~、下だ~と振り回されることになる。

    沈着冷静なkabatさんを見習うべきだな。


    それより、レバは未熟なことをした、いいところから売り上がったのに、16850の抵抗線まであるかもと、8割程は引値処分で若干のマイナス。

    今日上がれば、売り直しだが、明日が一目日柄、エリオットからはまだだが、

  • NYは米銀4勝2敗,邦銀3勝、みずほADRは+1.01%の3.0で上げ率トップ。

    逆算値は1634.5。 今日は真正のADRプラス。



    今までのADRはずっとマイナスでADRチャートを見ても、赤の7連陰だった。今晩も少し上に行くと三尊天井の入り口。


    今日は東京でのみずほも上昇して良い、38.2%戻し辺りが売り直しのチャンスになるかどうか。



    邦貨換算のADRをおかしいと思いながらも、藁にも縋る気持ちで、みずほはきっと高くなると云いたい気持ちはよく分かる。

    しかしそれは、都合の良いことばかり目にしよう、耳に入れようという、初心者の一番おかし易い、予断の罠。

  • 大勢は日足MACDがDCしてから4.1と間もなくマイナスに、移動平均もDCして下げトレンドに変わりなし。

    日足では、RSIが0→16と戻しているところ、%Kが6.4→6.5と上昇基調、%Dは下降中の36.6で23.6%戻しの1639程度までは戻しても良いのだが、38.2%戻しの1653.5までを覚悟して、下げのタスキ線は売りの急所というから、

    1628以上で終わりそうなら、引け売りを入れてみるかな、ここら辺りは、左側でも6本揉んだところ。 ここで揉めば三尊天井模様と最高の形が出来る。


    時間足もまだまだ上、30分足にそろそろ陰りが出てきたかといういところだが、10分はMACDがDCしてヒストグラムも青点鐘。動けば一気に行く可能性もある。

  • MACDはDC後ようやくマイナスに来たばかりで、前回並みならヒストグラムの青点鐘もあと10日で、丁度左右対等日柄。

    尤も、%Kが6.5と低いが%Dはまだ43だが、Kが反転してDを抜いてから再び上からDCすると最強の売りシグナルなので、一旦小戻ししたところが最後の逃げ場となるかも。

    短期サポートラインの1605前後で気持ちが逸るだろうが、これが今日NY並みの大陰線で投げ終わりの大反転か小戻しの不発かの分かれ目。

    次いで買いチャンスに見えるのは、1550のライン38.2%戻しだが、これも儚い抵抗に終わるかどうか、

    最後のチャンスは大きいダブルトップのネックライン1500前後で、半値押し一寸であるだけにここは注意。

    ただし、これを下抜けすると、いよいよ修正A,B.Cが確定して、下降推進波の推移を見守ることになるが、短期トレンドライン底辺の1440前後が61.8%押しでもあり、最大の注意。


    なお大ダブルトップ倍返しは1254.5。

  • NY銀行は全滅、みずほは下げ率NO 1 でー2.3%の2.97の安値引け、逆算では1595。

    引値では既にダブルトップの倍返しを達成していたが、ローソクでのそれが2.97。

    東京市場だとローソクで1613がダブルトップの倍返し目標値(雲2でもある)だが、今日はこれを破るかどうか。

    引値が左右対称型になりつつあり、一旦1600を割って再び1620に戻ってから再下降が美しいが、

    日足実体での20日間リバーサルムウ大陸は邯鄲の夢、週足でも実体で4週がアイランドリバーサル。

本文はここまでです このページの先頭へ