ここから本文です

投稿コメント一覧 (3747コメント)

  • >>No. 555

    店頭証券、野村などは、使いようによっては、情報源としては役に立つということかなと思います。
    野村も長期的な判断では当たってくることもありますので、自分で、中長期投資判断が出来、長い目で投資すれば(売り買いを頻繁にしない), まあいける。

    でも、サラリーマンの証券マンは、銘柄別の売買のタイミングまでは、分かっていませんね。自分で、米国株投資で、高い手数料(過去の失敗)を払ってこそ、学べることのように思います。彼らの売買タイミングを信用すると、機関投資家の空売りの罠に嵌って、損切りすることも多くなります。それでも、米国株であれば、最終的には、損することはないけれど。

    自分で、しっかりした情報収集でき、投資判断が出来れば、店頭証券は、不要ですね。
    今回のような下降トレンドの時は、店頭証券でリアルタイムで売買出来ないと、ベターのタイミングで、売り買い(1日遅れ)出来ず、機会損失になり、ポジション調整にも、かなりの手数料を取られ、踏んだり蹴ったりになりがちです。

  • 色々な情報を見てみると、4月の米物価指数が、+4.2%にも上がったのは、昨年4月は、コロナ禍拡大で、経済が下げ過ぎていたところとの比較で、一時的なもので、悪性インフレでなく、経済回復に伴う良性インフレであるということ。
    また、一時的な原油高、物流コストアップによる商品価格アップでの、米物価指数アップでもあり、FRBも、まだ、金融緩和を継続するし、テーパリングは、まだ先のこと。

    先週、悪化したセンチメント(売りが売りを呼ぶ)も、金曜日の力強いリバウンドで戻したことで、落ち着いてきて、冷静になりつつあることを考えてくると、グロース株調整終了も近いと思われます。

    PINSは、1年間で、400%の急騰してきたからこそ、-40%弱の調整も仕方ないかと思います。それでも、249%(55で)/年くらい上げてます。
    AI投資を行なっている機関投資家の目でみても、好決算を出してきて、人気もあるPINSは、これ以上の空売りは、リスクがあるとみるのが妥当と思います。
    今週は、まだ、不安定な値動きになるかと思われますが、下がることはあっても、55を多少割るくらいと推測します。
    上手くいけば、再来週くらいからの復活か、来月からか。
    セルインメイの格言通りに!😁😁😁

  • 半導体需要は、スマートフォン、パソコン、ゲーム機、データセンター(クラウド)、自動車&自動運転と多岐に渡っていて、未来にむかって、増えるばかりなので、短期での調整を気にするのは、中長期目線でいけば、不要と思えてきました。
    特に、EV化&自動運転に強いNVDAを買わない手はないと。
    CPU市場にも参入してきたし。
    中国市場でも、中国の自動運転開発メーカーと提携して、トヨタとも提携していて、ドイツメーカーにも食い込んできていると思います。

    ここは、未来のIT化の世界で、伸びてくると予想できますね。

  • ダン高橋さんは、先週金曜日の反発は、大きく下げてきたことへの反動で、下げ圧力は弱まっていないので、買うべきでないと言ってます。
    まだ、調整は終わってはないというところでしょうか。

    後、2週間くらいは、調整して、ここから、7~10%の下げはありそうにも思えます。グロース株のトレンドは、来月からは、上昇することを期待してますが、米GDP+4.6%→インフレ気配という異常事態では、どうなるか予想がつきません。
    中長期で行けば、CRWD, NVDA, AMAZONくらいは、いけるというくらいしか分かりません。
    余裕資金での投資なら、有望な銘柄を抱えて、ほっておくのが、懸命ですね。

  • 風待人さんの投稿は、いつも、ぶれずにいて、中長期投資の確かさを確信できます。

    好決算を出してきて、サイバーセキュリティ銘柄の将来が明るいCRWD, そして、次世代の半導体エースのNVDAは、ガチホールドであることは、間違いないところと思います。
    スィングトレードでは、必ずしも、上手くいかず、ロスも多く、神経をすり減らすだけでした。

  • 55が底値みたいですね。😁😁

    来週は、まだ、波乱はありそうなので、買い戻し、買い増しチャンスとなるかもですね。少なくとも、中長期ではいける!

  • No.915 強く買いたい

    そうですね。 200前後…

    2021/05/15 06:40

    >>No. 913

    そうですね。

    200前後が、底値の可能性も出てきましたね。
    来週は、まだ、空売りの揺さぶりはありそうなので、買い戻し、買い増しチャンスになりそう。

    このレベルであれば、好決算を出したSQを、買いたいと思う投資家が増えてきそう。

  • 180前後であれば、底値固めをして来ているだと思えます。

    ここだけではなく、NVDA. PINS, SQ, Shopifyも株価チャート上で、底値と思われるところで、跳ねられているようです。一方的に続落して来たのとは、違ってきてます。
    来週から、少し期待が持てそう。😁😁😁

    PINS, SQでは、大きく続落して、総悲観気味でしたが、強く反発してます。

  • >>No. 523

    マネックスだと、ザラ場だけでなく、premarket, aftermarketでも買えて、円→ドル為替手数料が、ゼロです。
    そもそも、手数料が安いので、手数料をあまり気にせずに、少額からでも打診買いもできて、ポジション調整も、手数料を掛けずに簡単にできるから、個人投資家の立場に立って、仕組みを作ってますね。
    野村のように、投資家が損してでも、手数料で稼ごうとしている会社とは違いますね。

    海外投資用の画面では、レーダースクリーンで、登録銘柄の株価がリアルタイムでみれる一覧リストがあり、前日比(%)、買い気配、売り気配が分かり、気にしているグロース株の値動きも一覧で分かり、市場の動きも把握できます。
    ユーザーフレンドリーだと思います。

    今夜は、登録グロース株が全て、Premarketで、プラスなのが一覧で見れます。😁😁

  • 株価の動きを見ていると、200前後が底値に見えてきました。

    何故かビットコインも反転して上げてきそうに見えます。
    ヘッジファンドが株価を大きく下げさせて、底値で買いに来ているのかも。
    決算発表は、良かったし。

  • >>No. 506

    じっちゃまのyoutubeチャネルでは、今回のグロース株調整が一段落したら、8月には、テーパリング(懸念も含めてだと思います)で、また、グロース株の調整があると予測してました。

    ありそうな話ですね。

  • まだ、55前後で耐えている感じがします。
    最悪、50を切ることはないように思います。

    我慢のホールドですが、昨夜はFANG、ZMなどは、プラ転しているようで、グロース株にも少しは希望がありそう。

  • >>No. 504

    CRWD, NVDAあたりは、大きくは崩れず、底堅いので、180前後で堪えられるように思います。

    Tesla, SQなどは、業火に焼かれそう。とほほです。SQは、1/3損切りで、まだまだ下げそう。
    グロース株でも、FANGは、健闘してますが、小型株壊滅、中型株は、底堅いのとそうで無いのに選別されてきてますね。ポートフォリオのリスク管理を怠って、

  • 出だしでは、200を切らないように見えました。
    取り敢えず、1/3を210で損切りしました。全て損切りで良かったです。🥲😭

    ここも酷いですけれど、好決算を出しているグロース株は、ほぼ全て、下落です。
    リーマンショックの時に株価が、底値から、復活するのに、数年かかったので、
    今回は、グロース株が復活するのに、数週間、数ヶ月、2年かかるのかと、ビクビクです。少なくとも、ここ以外の優良株は、来週、再来週くらいに、底入れと予想してましたが、センチメントが悪化すると、大きく下げてきますね。

    プロのアナリストコンセンサスでは、グロース株は、月単位では、買いなのですが、ヘッジファンド、機関投資家の空売り、ショートに徹底的に叩かれてきますね。

    まだ、底堅く、大きく崩れていないCRWD, NVDAは、そろそろ下げ止まるとも思えますが、ここは、アリ地獄のようですね。ヘッジファンドにカモにされてます。

  • >>No. 849

    premarketで、201です。
    何とか、地合いが良くなり、グロース株が、今夜リバウンドして、200以上をキープして欲しいですね。
    SQだけ下げ過ぎ。

  • 204までは戻してきました。
    afterで、衝動売り、投げ売りもあったみたいです。

    冷静になって、ポジションを落とすくらいでも、良さそう。

  • afterで、201まで落ちて,少し戻してきてます。

    逃げ遅れたかも。
    200くらいまでは下げそうですね。がーん

  • 思ったよりは堪えてますね。

    206で、跳ねられてはいるようです。
    ビットコインが短期的に下げたので、他のグロース株より下げが大きかったみたいです。
    ビットコインは徐々に上げてきそうなので、ここからの反発もありそうですが、下げたらやばそうですね。リスクもありですね。

  • 米物価統計を受けて、インフレ懸念が再燃したようです。

    四半期GDPが短期で上昇したので、短期でのみ物価上昇するのは当たり前と思われます。市場の過剰反応で、上げたり下げたりが続き、もうそろそろ、反発してきそうですが、どうでしょうか。
    アナリストコンセンサスでも、日足では売り、週単位では中立、月単位では買いになってます。
    やはり、好決算を出してきているグロース株の中では、CRWD, NVDAは、底堅く、戻しも早そうです。含みもプラスを維持できてます。😁😁😁

  • >>No. 498

    そうかもしれませんね。
    56を底として、反発はしてます。

    市場が、インフレ懸念、金利上昇懸念に過剰反応し、ヘッジファンド、機関投資家が、インフレ懸念を煽って、空売りでぼろ儲けしている。
    一方で、アナリストコンセンサスでは、好決算グロース株に対しては、日足、週単位で売りでも、月単位では、強い買いとしてきてます。12ヶ月株価ターゲットも88.66のままです。
    じっちゃまのyoutubeチャネルでも、市場の過剰反応で、いずれグロース株は戻してくると予測してます。来月戻すか、それ以降になるかは、まだ、分かりませんが、中長期戦では、勝算はありそうですね。

    https://jp.investing.com/equities/pinterest-inc-consensus-estimates

本文はここまでです このページの先頭へ