ここから本文です

投稿コメント一覧 (805コメント)

  • 決算発表まで2週間ほど。
    好決算・EC好調の市場予想は皆無では。

    前期の通期は、連結の通期営業利益は9,700万円の赤字。
    これに対して、2週間後は前年比でどんな決算後のニュースとなるか。

    掲示板は、一般的に株価に参考になるレベルではないが、
    青ポチが異常に増えている様子を見る限り、
    ここの人も4Q悪決算と4~6月は悪化と予想が多いのでは。

    悪決算の予想から少しでも好転した場合は・・。

  • 決算発表が迫っているが、
    好決算の予想の書き込みは皆無。

    決算発表時のメッセージは織り込まれているようなので、
    4Qの利益は殆ど無い、というのが市場予想か・・・・。


     クルーズグループ代表 小渕 宏二からのメッセージ
    下期にかけては、今期 1Q、2Q と同等水準の利益が出るわけではなく、
    ブレイクスルーを起こすアイデアに対して再投資を行ってまいります。
    ただし、過去のような赤字になってまで投資をしていくことはなく、
    通期を通じて営業利益が赤字になる心配はありません。

  • 本社オフィス移転のIRが引け後に出たが
    業績に与える影響は軽微とのこと。


    2021年3月30日
    本社オフィス移転に関するお知らせ
    当社は、開催の取締役会において、本社オフィス移転を決議しましたので、お知らせいたします。

    オフィスの家賃削減額総額は、
    2022年3月期は約2,000万円弱、
    2023年3月期につきましては、約1億円前後になる予定でございます。

  • AIの閾値は判りませんが、
    書きこみのキーワードなのか、回数なのか、
    注意は必要なように感じます。
    異常と検知するのはどのくらいなのか。

    非表示になると、解除までどのくらいの期間になるかは不明なので。

  • 他の方のスクリーンショットは見えるので。

    ここ数分の投稿と思われる投稿の番号も
    「最新のコメントは非表示対象です」
    と、ログアウト状態でも出るので、
    きっと運営側で何か検知して
    随時、非表示に変化しているのでは。

  • 夢で逢えたら という人の書き込みが表示されなくなっている。
    投稿の数字は進むが、非表示に。
    最近ニュースの出ていたAIの影響か。

    繰り返し投稿か、違反文字列か、何か引っ掛かったとすれば、本人以外はこの先の数日から数ヵ月は非表示になったのでは。



    2021年2月16日
    AIで“不適切コメント”撃退に効果 ヤフーが検証結果を発表
    ヤフーによると、「Yahoo!コメント」に不適切なコメントを繰り返し投稿するアカウントが、AIを活用した投稿時注意メッセージの掲出によって減少したという。

    ユーザーが寄せたコメントのうち、「暴力的」「差別的」「過度に品位に欠ける」などの理由で同社のポリシーに違反するもの。今回の取り組みに、ヤフーは「深層学習を用いた自然言語処理による判定モデル(AI)」を、同社が独自に開発した深層学習特化型スーパーコンピュータ「kukai」で稼働させた。

    ヤフーは、不適切な投稿を繰り返す利用者への対応を強化したと発表した。過去に投稿停止の措置を受けた利用者が新たに利用登録をしても、投稿できなくした。

  • この株価水準以上は、
    例年通りの、無配が、大半の市場予想である限りは厳しいのでは。
    結果、直近の2100円割れで、3/18~22まで売られた株がどうなるかどうか。

    4Qも悪業績の予想書き込みも多く、復配は、想定している人は皆無でないか。
    サプライズで、4Qが好業績があれば、変わってくるのでは。

  • さきの、株式会社プロルート丸光に続いて
    CROOZ EC Partners株式会社関連のIRが連続か。

    メディア関連のランク王の億単位の利益の利益に続いて、CROOZ EC PartnersもSHOPLISTの物流費削減に加えて、次は利益の源泉になるか。

    3月22日
    IT/DX支援の株式会社ハブアンドスポーク
    従来の約1/3のコスト! スマホ操作とSNS感覚で簡単運用! SC(ショッピングセンター)専用Webサイトパッケージ 「SCWeb-Package」を CROOZ EC Partners株式会社 と 協業開発、3月22日より提供開始!

  • 八万株の巨大売りでも、2000円割ってない所だと、
    この先どうかな。

    現在の下がってる雰囲気だと、
    ここ数年と同じく無配が市場予想か。


    4Qも、良くない予想が大半で、
    ここまで、株価も大幅下落しているなら、
    復配はないだろう。

  • 日経平均が下がってる時に上げて、
    上がってる時に下げるという所が
    過去からの実績だから、今日は仕方ないのでは。

    日経平均が下がってる時に、
    異常に上昇したりする所のほうが気になるところ。

    それに、調整しながら買い集めているのか、
    2000円以下では売らない傾向は継続?

  • 直近高値より、マイナス372円と大幅下落。

    現在の15%以上の下落から、どう動くか。

  • やはり、現時点では無配の感じがダメなのでは。

    これ以上、上がるには数年ぶりの復配に舵を切るか、
    5月頭の決算で結果を出すか、自社株買いか。

    一番近い策は、
    配当金復活のサプライズでは。

  • 来週に向けてどうなるか。

    信用売残 209,600
    前週比 +4,500

    信用買残 332,600
    前週比 -164,700

    貸借倍率1.59倍

  • upstart venturesのニュースが出ていたのは、
    ブロックチェーン技術への出資のようだが、
    リターンまで時間は掛かるのか。

    億単位の利益に成長しているメディア関連の
    ランク王のように四半期ごとに億単位の収益になれば良いが。

  • ここ数日の2100円台か、2100円割れで売りが溜まることは良いこと。

    KLab、マイネット等も右肩下がりに下がっているので、
    ここも、未だにゲーム関連と市場認識されているのでは。
    早々にゲームに見切りをつけてマイネットにゲーム事業を売却したのは、認知されていないのか。

  • 大幅下落の中で、謎のIR。
    CROOZ EC Partnersであれば、物流関連を次の利益の柱にしようとしてるのか、
    それとも、SHOPLIST事業の物流費をさらに下げようとしてるのか。


    SHOPLIST事業の営業強化ならびに ECシステム構築・販売・運営支援事業を強化するため 子会社CROOZ EC Partners㈱を新経営体制へ移行

    2021年2月26日
    CROOZ EC Partners株式会社は、株式会社プロルート丸光のインフルエンサー向けOEM・ODM事業のECシステム開発パートナーとして協業を開始したことをお知らせいたします。

    2020年11月10日
    CROOZ EC Partnersが好日山荘の日本初のオールアウトドア複合型プラットフォーム『 GsMALL 』を開発から物流まで全方位で支援

    2020/09/28
    CROOZ EC PartnersがABC-MART公式通販アプリの開発を支援

    2020年5月12日
    CROOZ EC Partners株式会社が提供する配送サービス『JAD宅配急便』 関西を基盤に倉庫内作業や配送を手掛けるファイズホールディングス株式会社との配送事業提携のお知らせ

  • ここは、無配の現状ではこれ以上難しいでしょう。
    数年ぶりの復配となれば別ですが。

    それとも何度か行っている自社株買いのリリースか。

    かなり昔に、マイネットにゲーム事業を売却したような、
    時代を読むセンスを期待します。
    (マイネットはここから買った事業は86%とまだ未回収。)

  • 2300-2400円台でうりが増えるかと思いきや
    2200円台前半で売りが溜まる?

    少し上がれば、IR次第で要因になるはず。
    無配となっている配当の動向次第で。

  • 今日は板が薄すぎる。
    これだけ上下しても売買高は6万株程度。

    僅か10000株の売りで急変動しても、
    ここ1週間の売買数を見れば参考程度。

    配当が先々どうなるかの方が重要。

  • ここ数年の赤字の影響で無配となっていた、
    配当が黒字化で復配となれば多少は株価に影響は出るはず。

    現状では何も発表はなく、
    前年同様の無配の市場予想だが、
    配当15-20円が復活すればサプライズ。

本文はここまでです このページの先頭へ