ここから本文です

投稿コメント一覧 (21コメント)

  • 協和キリンがバイオシミラーをスタ-トさせたとき、パートナーとして引く手あまたの企業が手を挙げた。その中で協和キリンが選んだのが富士。ジェネリックと違ってバイオシミラーの製造には格段の技術力がいる。富士との合弁企業はかなりうまくいっているようだ。多角化を進めるキリン本体の思惑もあるが、協和キリンが富士とどういう提携関係をとっていくのかとても興味深い。

  • ロイバントへの3200億円投資が効いてくるかどうか。ロイバントのパイプラインは14領域で45を超えるという。他社が手掛けて宙ぶらりんの創薬候補を分析し、開発につなげるプラグマティックな手法。独創的な手法が主力製品ラツーダの落ち込みをうめられるか。どの程度の売上が可能かはわからんが、これから新薬はいろいろとでてきそうだ。

本文はここまでです このページの先頭へ