ここから本文です

投稿コメント一覧 (5913コメント)

  • トヨタ・ソフトバンク新会社で大注目 「100年に一度の革命」MaaSで得られる恩恵は
    12/31(月) 7:24配信


    共同出資会社「モネ・テクノロジーズ」の設立を発表するソフトバンクグループの孫正義会長兼社長(左)とトヨタ自動車の豊田章男社長(2018年10月4日)
    トヨタ自動車とソフトバンクグループが2018年10月、新会社「モネ・テクノロジーズ」を設立すると発表した。その事業のキーワードとして脚光を浴びたのが、移動手段をサービスとして提供する「MaaS(マース、モビリティー・アズ・ア・サービスの頭文字)」だ。「MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ」(日経BP社)の筆頭著者で、自らもMaaS事業を手がける日高洋祐氏に「移動」の未来を聞いた。
    ■シェアリングを超えて、広がるチャンス
    MaaSといえば、米ウーバーテクノロジーズなどが手がけ、世界で急速に普及しているライドシェアサービスや自動車、自転車のシェアリングサービスが思い浮かぶ。ウーバーとトヨタが組んで自動運転車両を開発するというニュースもあり、MaaSにはこうした先進技術も絡んできそうというところまでは想像が及ぶ。

    ただ、日高氏は「グローバルで語られるMaaSは、ネットでつながる車、自動運転車といった自動車産業の世界にとどまる話ではない」と強調する。日高氏によると、鉄道やバスなどの公共交通はもとより、不動産やエネルギーから小売りまで、広い範囲にビジネスチャンスをもたらすという。

    ※ソフトバンクGは18年1月に株主取得を完了してuberの筆頭株主となった。これによりSBは欧州とアフリカ以外の配車サービス市場を制覇した。孫氏は、18年2月「自動車自体はもはやひとつの部品に過ぎない。むしろ(配車サービスという)プラットフォームのほうがより大きな価値を持つ」と語っている。

  • 上がらない理由が見つからないです。上がるしかないですね。今年もおめでとうございます!

  •  社長が選ぶ今年の社長/  2018年12月13日  

    産業能率大学は12月12日、従業員数が6人以上の企業経営者(経営トップ)を対象にした「社長が選ぶ 今年の社長」調査を発表した。

    2018年の「今年の社長」には、孫 正義氏(ソフトバンクグループ)が3年連続で選ばれた。

    流通業界では、初のトップ10入り経営者として、3位ZOZO前澤友作氏、5位アマゾンドットコムのジェフ・べゾス氏、9位セブン&アイホールディングス井阪隆一氏、10位ドンキホーテホールディングス大原孝治氏が選ばれた。
    <トップ10とその理由>

    1位(1位)/孫 正義氏(ソフトバンクグループ)/135票
    「グローバルな視点で会社経営を進めていることと先見性を感じる投資に感銘」(63歳/男性/建設業/東京)
    「スケールの大きい経営が面白い」(48歳/男性/製造業/広島)
    「次から次へと先に進んでゆく経営」(58歳/男性/運輸業/長野)


    2位(2位)/豊田 章男氏(トヨタ自動車)/93票
    「新しい価値観の創造と他業種とのコラボレート。経営者としての手腕がある」(46歳/男性/情報通信業/愛知)
    「安定性と革新性の両立」(53歳/男性/卸売・小売業/三重)
    「着実に世界戦略」(76歳/男性/卸売・小売業/北海道)
    3位(31位)/前澤 友作氏【初】(ZOZO)/41票
    「これまでにない発想で事業を拡大」(37歳/男性/飲食店・宿泊業/宮城)
    「IT時代に相応しい新たな購買市場を作った」(56歳/男性/サービス業/東京)
    「誰もやったことがないことへの挑戦」(49歳/男性/卸売・小売業/大阪)
    4位(10位)/三木谷 浩史氏(楽天)/23票
    「さまざまな事業に積極的に参入して良い結果を出しているから」(55歳/男性/卸売・小売業/千葉)
    「通信事業に革命を起こそうとしている」(57歳/男性/卸売・小売業/兵庫)
    「野球やサッカーなどスポーツへの投資が良い」(41歳/男性/サービス業/千葉)
    5位(31位)/ジェフ・ベゾス氏【初】(アマゾン・ドット・コム)/16票
    「小売の世界を変えた」(59歳/男性/情報通信業/福岡)
    「一代でこの規模に成長させた手腕」(58歳/男性/サービス業/北海道)
    「将来を創造し、新しい価値を提案している」(64歳/男性/製造業/愛知)
    同5位(4位)/永守 重信氏(日本電産)/16票
    「買収がことごとく成功している」(55歳/男性/金融・保険業/大阪)
    「順調に事業拡大を図っている」(64歳/男性/製造業/福島)
    「学校法人の理事長を務めるなど高等教育にも注力しているから」(68歳/男性/金融・保険業/兵庫)
    7位(17位)/八郷 隆弘氏【初】(本田技研工業)/12票
    「着実に業績が上がっている」(61歳/男性/サービス業/群馬)
    「小型ビジネスジェットの販売台数が世界一と好調だから」(57歳/男性/サービス業/東京)
    「夢に向かっての果敢な挑戦そして成功」(73歳/男性/情報通信業/東京)
    8位(10位)/小泉 文明氏(メルカリ)/6票
    「中長期戦略をしっかりと持っているから」(69歳/男性/金融・保険業/東京)
    「東証マザーズ新規上場など今年話題になったから」(55歳/男性/サービス業/広島)
    「多くの人がメルカリのサービスを利用しているから」(41歳/男性/金融・保険業/福岡)
    9位( – 位)/井阪 隆一氏【初】(セブン&アイ・ホールディングス)/5票
    「大改革を実施した」(55歳/男性/サービス業/神奈川)
    「店舗一つ一つに気を配り隅々まで目を通していると感じるから」(50歳/女性/建設業/栃木)
    「時代を先読みしている」(61歳/男性/卸売・小売業/熊本)
    10位( – 位)/大原 孝治氏【初】(ドンキホーテホールディングス)/4票
    「増収を続けている」(58歳/男性/製造業/愛媛)
    「経営方針が良いと思うから」(51歳/男性/卸売・小売業/長野)
    「企業に元気と勢いがある」(58歳/男性/飲食店・宿泊業/東京)
    同10位( – 位)/似鳥 昭雄氏(ニトリホールディングス)/4票
    「経営戦略が素晴らしい」(63歳/男性/その他/千葉)
    「商品の低価格を実現している」(64歳/男性/サービス業/東京)
    「経営が革新的だと思うから」(37歳/男性/教育・学習支援業/東京)
    ■調査概要
    調査対象:従業員数6人以上の企業経営者607人
    調査方法:インターネット調査
    調査期間:11月20日~29日 
    有効回答:433
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    名人は名人を知るってことわざがございますでしょ✿☺

  • 認知されれば、後は以外と早いかもです。株価の戻しも早いかもです。(*´▽`*)

  • モネ・テクノロジーの特集するみたいですよ。 

    小谷真生子経済ルポスペシャル トヨタ100年の死闘 車の激変を徹底取材!
    2018年12月30日(日) 19時00分~20時54分 の放送内容

    豊田章男、孫正義は何を語る? “車を所有しない”未来に小谷真生子が迫る

    BSテレ東では、12月30日に「小谷真生子経済ルポスペシャル トヨタ100年の死闘」(午後7:00)を放送。自動運転技術の開発競争、AI(人工知能)の実用化、そして車の電動化と大変革期にある自動車業界の中でも売上高30兆円の巨大企業・トヨタ自動車の現場を、同局の「日経プラス10」(月~金曜午後10:00)の小谷真生子キャスターが徹底取材する。

    番組では小谷キャスターが富士山の裾野にある最先端バッテリー開発の現場、そしてデトロイト、シリコンバレーへ赴き、豊田章男社長とソフトバンクグループ・孫正義会長兼社長への独占インタビューを通して車の未来に迫る。小谷キャスターは「『生きるか死ぬかの闘い』『まさに100年に一度の変革期』。トヨタ自動車という従業員37万人の巨大企業のトップ・豊田章男社長が繰り返し口にする危機感が、どこまで現場に浸透しているのか。そうした問題意識を持つ私たちは、これまでベールに包まれていた国内外のリアルな現場に初めてテレビカメラを入れることを許されました」と報告。

    番組につていは「トヨタの本気の現場への取材は刺激的で、自動車の電動化、移動手段をサービスとして提供するMaaS(マース=Mobility as a Service)の地球規模での広がりという変化に挑む底力を感じることができました。トヨタが内に秘める本気を伝えるとともに、まだ全貌が見えないモビリティー社会の可能性についてお伝えしたいと思っております」とアピールしている。

  • 孫さん家はビジネスにおいてとても厳しいみたいですね。苦労の賜物です。孫泰蔵さんもじわじわと広げてきていますよ。四隅を固める。人の動きは目に見えないから、おそろしいですよ。挟み撃ちで勝利を得るでしょうね。で、今みたいに、本気で廃業とか、思っているマスコミの餌食になっていらっしゃる方はまったく違う方向を見ていらっしゃるわけです。隙が多ければ、なおチャンスが多い。わざと、放置しているのかも。笑

  • 孫さんの弟さんであるガンホー創始者 孫泰三さんからみた孫正義さんという人と経営について
    ぜひ、ご覧ください。もうご覧になられてたら、すみません😅

    https://www.youtube.com/watch?v=iTlYdTlE704

  • 孫の二乗の兵法ですね。道に始まり風林火山海で終わる。

  • 大丈夫!!株価が上がってきたらここは平和になりますよ。

  • メラメドさん!来年はソフトバンクGのさらなる飛躍を願って応援しましょう!!たくさんの貴重な情報提供ありがとうございました。孫さん劇場もおもしろかったです。掲示板は来年もしているみたいなので、ぜひまた熱くお願いいたします。ありがとうございました。感謝です。どうぞ良いお年をお迎えくださいね✿

  • MaaSの本を読んでみました。あのトヨタさんでさえ、ソフトバンクの技術がなくてはやっていけない現実がはっきりとわかりました。完全に日本は乗り遅れてしまっている。その遅れをとっている技術を日本に取り入れるために海外との橋渡しをするのもソフトバンクGだとわかりました。またそれらにともなう投資だということも明確にわかりました。また投資だけではなく、ずば抜けたエンジニアを持つ優良な企業、つまりこれから本格的に訪れる ~形のないもの~ 固有資産を持たない方法へと移行していく。 AI 次世代車、ライドシェア、自動運転などなくてなならない存在になっているのですね。ソフトバンクのずば抜けている千里眼、エンジニア力、AIに絞った投資で来年は大きな飛躍をされると信じています。

    株きちさんやメラメドさん、他にもたくさんの優れた投資家さん達から貴重な情報を提供していただいて感謝しております。今年の残りわずかとなりましたがありがとうございました。感謝です。良いお年をお迎えください。✿

  • ってまだですよ。でも、今年は少ししかまだお世話になっていないのですが、ありがとうございました✿ よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします✿

  • がちほ組ですよ。あんまり度が過ぎるたらればで洗脳しないで。

  • 素晴らしい投資家さんや貴重な情報をこちらでいつも拝見させていただいてましたから。感極まってしまって失礼いたしました。

  • ありがとうございます。なくなるのかと思って泣きそうになってました。良かったです。(*´▽`*)

本文はここまでです このページの先頭へ