ここから本文です

投稿コメント一覧 (144コメント)

  • >>No. 595

    そうでしょう?
    今日、買いたい物があったんだけど1000円で、あと1000円欲しいのが見つからなかったので、買うのを断念した。
    多分、次に1000円くらいの欲しい物を見つけたら今日欲しかった1000円のは無くなっていてまた買わず。
    ずっとこの繰り返しで優待余らす可能性大だな。
    会社もそれを狙っているのかな。

    学研の図鑑って2000円ぐらいなので子供のいる家庭にはありがたいんだけど、置いていない。(少なくとも知っている限りの店では)
    使い勝手の悪い優待何とかして欲しい。

  • >>No. 561

    3198でも大暴れですな。

    おそらく、実社会では相手にされていない寂しいかまってちゃんなんだろう。
    完無視了解しました!

    今日、店舗行ってきたけど、ホント買う物無いわ。
    欲しいのあっても他より高くて買う気にならないんだよね。
    ドンキで1380円で売っているアイテムが、1800円だもんな。(まだ差が少ない方)
    このままじゃ半額券使えないから200円分いらないお菓子でも買って半額券使ってやっと、1000円引き。
    ドンキよりちょっとお得。
    でも、株価だだ下がりだからね。
    優待が1万円の金券なら多少下がっても数年で取り戻せるけど、定価の半額券だと、取り戻すのに何年かかることか。
    優待改悪で株主犠牲にしてるんだから、株価上がるようにもっと頑張ってよ。

  • >>No. 556

    確かに時間の無駄ですよね。

    人に対して義務教育受けてないだろとか馬鹿っぽい誹謗中傷。
    お前のかあさん出べそと同じ。
    ガキの喧嘩に見えて恥ずかしい。

  • >>No. 554

    >はい、また「そう思う」「そう思わない」に逃げましたw
    >言い返せないから、そこに頼るしかなくなっちゃたね。

    お前が支持されている、いないの話をするからじゃないか。
    俺の意見がここで支持されていない理由はなんだ?
    他に測る方法はを述べよ?
    頭いいんだろ?

    >お前が通常店舗だろうと、お宝セールであろうと、例えば1500円買って
    >500円足りないから、お菓子を買いました。ジュースを買いました。という
    >利口な(というか誰でも思いつく)使い方をしてるなら、別にお前を乞食と
    >は思わねーよw

    今度の優待使うためには利口というより、そうするしかない。
    でも、いらない商品買うより1500円の商品が半額になった方が使い勝手が良いだろ?
    例えばコロワイドは以前一枚1000円券だったけど、金券屋に売れないように考えたのか、1ポイント単位で使えるカードにしたお蔭で結果的に無駄が無くなり使い勝手が良くなって重宝している。
    ここは端末入れるのは大変だろうから、半額券でもいいから、金額はMAX額面まで使える2000円以上とかの使用制限のない半額券にしてもらいたいね。
    ワタミも以前、休日前は使えない一人1000券→休日前も使えるように→一人何枚でもになって使い勝手が良くなった。
    金額は半分になったがな。
    ここも半分の5000円、いや3000円でもいいので金券にするか、使用制限の無い半額券なら重宝出来るだろう。
    まあ、お前はお宝セールしか使わないから3000円の金券でも実質10000円と同じだろうがな。(笑)

    あと、さっき書いていて気になったが

    >そもそも優待のない株に書き込んでも、さして話が盛り上がらないから書き込んでないだけなのに

    優待のない株が盛り上がらない理由は?
    優待株の盛り上がる理由は?
    またまた妄想か?

  • >>No. 552

    >会社の認めてない半額パスポート(爆笑)が
    >この掲示板で支持されている!という主張じゃん。

    俺の意見に「そう思う」が多くカウントされていて、お前の意見に「そう思わない」がカウントされているのを見れば判る。
    またまた誰かの陰謀か?
    被害妄想も大概にせえ。
    皆今の2000円からしか使えない1000円の半額優待に不満を持っているってこと。
    ちなみに俺は一度もお前の意見にそう思わないはつけていないからな。

    みみっちい、みみっちくないは使い方の問題ではなく、言行不一致だと言っているんだよ。
    人には通常店舗で快く使えだの、○食だの貧乏って言っておきながら、おのれは70%オフのお宝セールしか使わないって。
    別にルールで使ってもいいんだから、いいんだけど、だったら人に貧乏だの○食って言いなさんな。
    お前の方が余程貧乏臭いのにってこと。

    スーパーで夕方半額シール貼られるまで買わないのと同じ。
    貧乏くさ。
    って俺が言っておきながら、俺が半額シール貼られるの待ってたら、どう思う。
    人に言うなお前もや!って思うだろ。

    貧乏臭いお前に○食だの貧乏だの言われたくないね。

  • >>No. 545

    あんたが人に対しては優待は半額券でも何でも「快く」使えって言っておきながら、自分はお宝セールしか使わないって宣言するみみっちさ。
    経営者がどうのではなく、そんなあんたに言われたく無いってことさ。
    別にどう優待を使おうが勝手だけど、言うなら言うなりの行動をしてみろってこと。

    反論出来なくなると、お決まりの誹謗中傷の人格否定。
    優待○食やその他諸々も図星だから反論出来ないんだろ?

  • >>543

    >話の中身が全然ないし、言ってることも「通常店舗で使うなら快い」とか言いつつ、
    >今は「お宝セールで使っていい」と言いながら、
    >「お宝セールでしか使わないのは快くない」とコロコロ変わってるしw

    何言ってるんだか。
    「通常店舗で使うなら快い」「お宝セールでしか使わないのは快くない」これは矛盾しないし、「お宝セールで使っていい」のと「快く使う」はまた別の話。
    別にコロコロ変わっているわけではない。

    >私が例えお宝セール”のみ”の利用であっても、経営者はそれを良し、としているんだよ。

    これも「お宝セールで使っていい」のと「快く使う」はまた別の話。
    あんたが自分の中で「お宝セールで快く使っているんだ」って思っているだけならいいが、俺が2000円しか使えない半額券ではお得感が無いって言ったことに対して、(あんたが俺に言っているように)経営者でもないあんたに「快く使え」って言われたから、お宝セールしか使わないあんたに「快く」なんて言われたくないって意味なんだけど。
    判らない?

    >お宝セールで「しか」とか、どうでも良い揚げ足取りだし、

    揚げ足取りでも何でもなく、お宝セールでしか使わないんだろ?
    本当は通常店舗でも使ってるけど、たまたま言い間違えただけだったのか?

    >お前が”有り難い客”かどうか、判断する立場じゃないんだよw

    別に経営者で無くても、どっちがより有難いかは想像出来るだろう(より利益が出る若しくは損失が少ない)。
    前にも言ったけど、株主優待に関しては、通常店舗で半額券で「快く」使って貰って、お宝セールでは半額券を使わずに買って貰うのが有難い。
    通常の経済観念を持っていればそうなるんじゃないかな?

    >で、優待銘柄を選んでるって…いつ私のポートフォリオを見たんだい?
    >私の優待株の比率は何パーセントなんだい?
    >言ってみて?

    知らんけど。
    でも想像はつく。
    まず、書き込みが優待銘柄が殆どだということだ。
    実は優待銘柄以外を沢山持っているが書き込みのみ優待銘柄を中心に行っているってことか?
    普通はあり得ない。(意識してやっていない限り)

    また100社以上持っているってことは、株価急落時にすぐに対応出来ないので、長期保有が前提。
    そういう買い方は桐○さんみたいに優待族に多い。

    確かに優待はおまけかも知れないが、株主はそれも投資判断にしているのだから、優待を蔑ろにしてはいけないと思う。
    だから改悪するなら必要最小限に留めるべき。
    半額券でも仕方ないが、扱っている商品からして2000円からってのは無い。
    普通一回行けば5000円以上使うであろう安楽亭でも1000円から使える500円券だぜ。
    それならランチも使えるので使い勝手がいい。(もし、ここみたいに2000円からならランチはちと厳しい)
    半額券なら、せめてそのくらいだわ。

    >>で、いつ私がお宝セールでお菓子やジュースを売ってるという話をしたんだい?
    >>言ってみて?

    496で「株主なんだったら、お菓子とかジュースとか買って二千円ごとき、快く使ってあげろよ。」って書いてあったのであんたのお宝セールでの手本としての快い行動かと思ったわ。
    俺に対する通常店舗での行動指南だったのね。
    経営者でもないのに「快く使う」使い方を決めているんだね。
    やっぱり俺の言った通りだろ?

    >で、いつ私が半額パスポート(爆笑)のときに1円も払いたくないと言ったんだい?
    >私がお前のような乞食のために、会社提案の文面を考えてあげただろ?

    この文面か?

    >ぼくはとても貧乏で、貴社で1円も使いたくないと思っています。
    >そのため此度の優待変更については、極めて遺憾に思います。
    >そこでぼくのかんがえたさいきょうのゆうたい案は、半額パスポートです!」

    でその後、

    >自分が1円も払いたくないという理由で、「半額パスポート(爆笑)はこの掲示板で支持されている!だからVVは優待を変更すべき!」

    しっかり「理由」と書いてあり、どう合わせて読んでも1円も使いたくないから半額パスポートの提案にしか見えないが。

  • >>536

    >自分が1円も払いたくないという理由で、
    >「半額パスポート(爆笑)はこの掲示板で支持されている!
    >だからVVは優待を変更すべき!」
    >と言い放つのは、ハッキリ言ってお客様でもないし、

    半額なんだから1円も払わずに買うのは無理だろう。
    俺はまだ、金額関係なくきっちり半額になるなら通常店舗で使うって言ってるんだから、誰かみたいにお宝セールで70%オフの半額でしか買わない客より会社的には有難い(お客様の)はずだが。

  • >>516

    俺もね、お宝セールで使うなって言ってない。
    使っていいルールなんだから。
    でも、以前、あんたはお宝セール「しか」使わないって言ってたよな?
    普通の店舗でも使うけど、お宝セールでも使うとかじゃなくお宝セールしか使わないって。
    お宝セール70%OFFの半額だったら、15%だわ。
    確かに売れ残ったら運営費出ないかも知れないけど、値下がりして絶対に15%でしか買ってくれない客って会社として有難いか?

    株主優待を実施しているのは上場企業の3分の1くらいって言われているけど、どうみてもあんたの持ち株は比率的には、(株主優待はおまけって言いながら)優待銘柄を好んで選んでいるよな。
    あんたの方が優待○食だろ?
    人に○食って言うのは天に唾するようなものだ。
    俺は優待好きだから、そんな偽善者ぶらずに○食や貧乏と言われようと改悪には文句の一つも出るわ。

    >それは、他の株主やVVは認めていないし、会社上メリットもないし、

    使い勝手が良くなったら、株が上がるメリットはあるかな。

    で、お宝セールで生活必需品(笑)のお菓子やジュースは売ってるの?

  • >>496
    前回は相手にしないとか逃げたのに、また遊んで欲しいのか?

    優待しか魅力の無い銘柄で優待の使い勝手が悪かったら文句が出るのも当たり前だろう。
    まあ半額パスポートは各店に端末設置するので予算的に厳しいが先に書いたようないくらからでも使える半額券なら、株主が値引きの権利を放棄するだけだから、会社には追加負担は無いだろう。
    金券の場合は普通に、950円買って1000円の金券払って50円分放棄するって使い方は出来るからな。
    半額券でそれが出来ないようになっている理由がよく判らない。

    俺の考えとお前の考えのどちらの賛同が多いか皆に聞いてみ。

  • 優待使えるのが2000円からってのが使いにくい。
    金額関係なく半額まで割り引いてくれるとまだ使えるかな。
    800円の商品買って、1000円の割引券出せば400円値引き。
    これなら欲しい物だけ買える。
    600円分の値引きは無駄になるけどいらない物買うよりまし。
    来年からそうしてください。

  • そもそも半額でも欲しいと思える商品が無いのが問題ではあるのだが。
    アウトレットで半額の半額になれば、少しは買いたい物が出てくる。(笑)

  • >>461

    使い勝手悪いよね。
    3000円(1000円×3枚)の金券か、半額券なら少なくとも、一枚500円にして1000円から使えるとか、もう少し使い勝手を考えて欲しい。
    ここは定価売りなので高い(リーズナブルではない)が、単価は低いので、2000円分買おうと思ったらいらない物を買わなければならない。
    リーズナブルでない商品を2000円分かき集めるのは結構大変。
    下手すると全く値引きされないはみ出し部分が多くなってお得感が減ってしまう。

    そうすると使えるシチュエーションもかなり限られて来るので、会社は、使われずに期限切れになる優待が相当数発生するのを期待している可能性もある。

  • >>424

    貧乏はお前だよ。
    418に株のおねだりしているんだからな。

    お前こそ早く構造改革の提案して業績を改善してやってくれよ。
    ここは青息吐息なんだからさ。

    でもまあ、ここの盛り上がり方を見ていると、優待改悪に不満を持っているのは俺だけでは無さそうだな。

  • >>416

    >マクドナルドはあんなにひどい決算だして、さらに配当金もない>のに優待があったから株価がさがらなかった。

    マクドナルドは大赤字でもずっと配当あったと思うが。

    ここは優待以外はメリット無いよね。
    トランプ相場で爆上げの時でも、全く上がらず。
    普通は多少つられて上がるもんだけどね。

    その頼みの優待を実質廃止(ここで定価で買うよりは優待使えば少しは安くなるけど世間の売価からしたら優待と名乗るほど優待されているようなお得感はないので実質廃止)してしまったのだからクソ株だな。

  • ここは定価売りだからね。
    百貨店もそうだけど定価売りの店は厳しいと思うよ。
    定価で売るにはストーリーが必要。
    どこにでも売っている商品を定価で売るのは厳しい。
    せめて、特価商品で客の財布の紐を緩めさせるぐらいやらないとね。
    いつまでも本屋のつもりで定価で売ることにこだわっていたら、じり貧になると思う。
    本はどこも定価だから成り立つ訳で他で値引きしている雑貨を定価で売るには無理がある。

    ドンキホーテの快進撃を見習って欲しいね。

  • >>No. 337

    インサイダーでもないと無理。

    東日本大震災の前の年、東電の株が夏に高値付けた後、ジリジリ下がってたので何でだろうって思ったら、大型増資が発表された。
    まさか地震の津波でああなる予想を立てた人はいないだろうから大型増資のインサイダー情報があったに違いない。
    でも誰も捕まった話は聞かない。
    インサイダー取引死んで欲しい。

  • >>No. 288

    何度も言いますが、定価売りの半額券困りますよね。
    それならまだ、金額少なくても良いので1000円×3枚ぐらいの金券の方がいいと思いませんか?

    沢山使いたい人もいるので全員、少ない金券にしろとは言えないので、選べるようにしたら良いのにね。

    10000円の半額券か、3000円の金券。
    これで皆の不満も解決しそうだが。

  • >>No. 280

    >>ヤフオクで、70%位で落札されてますよ。

    今回から変更になった2000円で1000円しか使えない券だと、そんなに高く売れないんじゃない?

  • >>いずれは、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータを、売り出す可能性があるな。

    そしたら嬉しいが、無いと思う。
    ここで売っている商品から察するに本を除けば原価は50~60%だろう。(海外雑貨はもっと低そう)

    任天堂のゲーム機はどこも値引きしていないところから察するに原価は85%前後か。
    そしたら社内の粗利基準以下だし優待に刈られたら大損だから置かないと思う。
    (これはあくまで推測だが当たらずとも遠からずだろう)

本文はここまでです このページの先頭へ