ここから本文です

投稿コメント一覧 (796コメント)

  • 上場企業は、反社会勢力に関与、または関係してる疑いがある事項について速やかに調査、報告が義務付けれて
    います。
    IRおよび動画で暴力団との関係性を否定していますが、恐喝された金の行方、O氏への貸付金、資金使途不明な
    1億の行方が全く明らかにされておらず暴力団との関与、または関係性を否定する確証が何一つなく、上場企業
    の義務が果たされていない状況。

    恐喝を含む資金使途が不明なお金に行方の情報を開示するか、または追加調査する予定などについて発表
    しない限りは即管理ポスト行きも有り得ます。

    IRではなく、動画での発言を見る限り資金使途の不明なお金の調査は、刑事告訴後の司法の場で明らかに
    していければと悠長に考えているので遅かれ早かれ管理ポスト行きを逃れるのは無理だと思います。

  • 個人的な感想ですが…

    横領の手口、不正送金方法などは丁寧に細かく調査されて書かれているにも関わらず、横領した資金使途の大半が不明、幾つか使途として記載されていても事実確認が取れておらず中途半端な調査に感じられます。

  • 上場するためには審査基準が設定されており、反社会的勢力との関わりがない事が義務付けられています。

    恐喝が事実で行われていたのであれば、上場前に対策を講じて解決しておく必要があります。
    上場後に恐喝で反社会的勢力にお金が流れる事が発生した場合には、上場企業の義務として事実の開示、対策を発表し実施する必要があります。

    今回の場合、恐喝とは別に横領が行われていますが、役員等の関係者が横領の事実を何時知ったのかも重要です。それが上場前であれば、事実を隠して上場審査していた事になり問題となります。

  • 受け売りでもなく、横領の調査を行う時の手段で一般的ですよ。
    調査報告書は社内調査委員会だったので、第三者調査委員会。

  • 社内調査委員会ではなく、同社と全く関係のない人間で構成された第三社委員会を立ち上げ、且つ警察に相談して
    徹底的に調査するだけですね。
    刑事告訴を検討前提だったにも関わらず、調査範囲に限界が出てしまう社内調査委員会なのかと疑問を覚えまし
    た。

  • 刑事告訴するの表現は問題になるため使えませんが、○○の刑事告訴する準備中をしています等の言い方
    次第で問題ない表現も出来ますし、常に検討していますで不安を解消させることもしないんですよね。

  • 2/6 0:00付でYoutubeで公開されていますよ。何故、映画扱いなのか未だに分かりませんが…。

  • 直接説明の約束をドタキャンした部分は、当時のTwitterで明かされていました。
    約束相手は、当時社長と現社長。約束時間後の時間帯から1人で飲んでいたと目撃情報されたのが現社長。

  • 横領されたお金が恐喝された先に流れたかどうかの追加調査有無については、信憑性が低いため元役員の刑事告訴
    の司法の場において明らかになることを望みますと他人事な上に希望的観測。

  • 上場を控えた少し前には、ステマ問題。
    元々ステマに対する記事が不定期に公開されていましたが、名指しで記事が公開されました。
    以下など・・・。

    http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150914-00049509/
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150916-00049553/

    最終的に自社として問題として認識していない回答をして終了していますが、回答後から公開された動画
    において提供クレジットが追加されるように変更が行われるようになりました。

  • 一時期規制が緩くなり始めた時期に、不定期にリワード広告やステマの問題を記事にしてた。

    ある日、突然モンスト攻略アプリの公開を削除される事態が発生。複数の問い合わせに対して
    重い腰を上げたAppbankが、アプリの不具合で一時的に公開を停止中と発表。

    記事公開前、調査結果に対するコメント等の回答を求めて連絡するも返答無し。その後、直接
    内容について説明する連絡があり、日程と場所を決めるも当日30分前に緊急な用事が入った
    ためドタキャン。日程変更などの連絡も確認も返事無し。
    信憑性について不明ですが、ドタキャンしておきながら一人でお店で普通に飲んでた目撃情報
    を出してた人がいた。

    やまもとが米Appleや日本法人等に問い合わせや取材を行った結果として、リワード広告にによ
    る問題で削除された事実などを記事として公開。記事公開後、質問内容の斜め上の返信を数回
    続けるが噛み合わず。

    iOS版リワード広告は終了させるも、Android版は継続。今後も継続する旨を他メディアで表明
    するもそこから1ヶ月以内ぐらいにAndroid版リワード広告終了。上場準備に入ったためか、
    リワード広告は行わない旨を発表。

    同時期前後、有料のパズマガアプリリリースを控えていたが、リワード広告が出来なくなった
    ためにガンホーフェスティバル2015で大々的にあ発表したアプリはお蔵入り。リリース延期や
    終了のアナウンスもないまま。。。。

  • 2/7(日) 20:00~現社長、自社飲食店にて呑気に酒飲みながら参加者に講釈垂れるニコ生放送

  • 元役員の上申に記載された証言。
    開示されていないため内容の全てついては不明ですが、調査報告書から推測すると滞納した税金支払い、O氏への
    貸付等は事実確認出来ていない事項も採用。恐喝も同じように調査報告書に採用して記載しておきながら、動画で
    元役員の狂言とどちらか真なのか不明。

  • 真意が1.または2.のいずれであっても上場企業として最優先で開示すべき情報を出さずに意見を
    口にしても残念ながら無意味な事を理解していないのが残念。

    Appbankが暴力団と関係がある、むらいと暴力団と関係があるの2点については、誰も
    そう思っていないと思います。問題は、元役員と暴力団との関係があったのか否かと
    横領金の一部が流れたかです。

    この問題を明らかにするには、以下の情報が不可欠です。
    1.元役員の証言である恐喝が狂言、または事実のどちらか?
    2.もし、狂言だった場合には恐喝3~3500万を含めて資金使途不明な1億と共に何処に流れたのか、
     流れた先が暴力団関係か否かの確認
    3.恐喝が事実だった場合、恐喝相手が暴力団と関係してる人物かどうか?また、資金使途不明な1億
     が暴力団と関係してる人物や組織に渡った形跡があるか否か

    上記のIRが開示されて始めて関与した事実がない立証になります。
    立証に必要な情報開示することなく、関係性の否定は株主、市況だけでなく、取引企業や広告出稿
    企業に対して軽視してると言わざるを得ない。

  • 現社長、上場前のニコ生放送で上場したら株価1万でも安いとか口にしているので市場に対して
    甘く見てるように思います。
    また、今回の騒動の真っ最中の2/7の夜、自社飲食店で酒を飲みながら呑気にニコ生放送をし
    てたぐらいですし・・・・。

  • 上場廃止になるかは、今後のAppbank次第なので残念ながら分かりません。
    以下の2点について速やかに情報開示がされなければ、最悪は上場廃止、銀行取引停止になる可能性があります。

    1.反社会勢力に資金が流れたということを
    否定できる確定的な証拠を掲示

    2.横領および恐喝の事実を会社関係者、役員が何時知ったのか?その時期が上場前か後か?

  • 動画における発言の矛盾や信頼性

    1.元役員上申書の存在知らず
    陣頭指揮を取って対応してた立場で資料の存在知らなかった。調査報告書に記載されている上申書の存在知らないなら報告書に目を通していない?

    2.暴力団とは無関係
    恐喝相手が誰なのか分かっていないにも関わらず関係あるのかないのか何故判断出来る

    3.元役員証言の恐喝は狂言
    恐喝は狂言にも関わらず報告書に横領金が流れた可能性ある事と記載したのは何故か?
    恐喝が狂言な場合、資金使途不明な1億と別に3~3500万は何処に消えた?
    恐喝相手が存在しなくなっても消えた先が分からず関係してないとは証明出来ない

    4.上申書の入手経路の断定
    元役員から直接手渡されたと断定。週末に元役員連絡先を聞こうとしていた事実を明らかにしており、直接接触した可能性は低い。更に記事公開はその前で執筆時には既に入手済

  • まず、重要な事は上場企業は反社会的勢力に関与、または関係してる疑惑があれば、速やかに調査して情報開示し、関係があれば対応する義務があります。
    最悪、上場廃止、銀行取引中止になる事案です。

    関与や関係した事実はないとIRと動画で発表していますが、元役員の横領したお金一部が恐喝により誰かに渡っていたのであれば、恐喝していた相手が誰で反社会的勢力に属していたのかを調査して特定して確認が必要となります(反社会的勢力か否か)

    恐喝の証言が動画で言われている狂言であれば、恐喝の事実が見つからず横領した資金使途を明確にして反社会的勢力と関わりなかった事の開示が必要です。

    開示調査報告書では、恐喝相手、資金使途も共に不明で残念ながら反社会的勢力との関与、または関係を否定するに十分な情報がありません。

    恐喝相手の特定、または資金使途の明確にするのいずれかで元役員が反社会的勢力との関係がなく潔白を示す開示が必要。

  • 関係者に事情を聞き、調査した結果は、現社員や退職した社員や役員に直接コンタクトした取材
    内容ではないですか?

本文はここまでです このページの先頭へ